ニュースイッチ(日刊工業新聞)、キヤノンの常務のコメントが掲載されています。
・年7本ペース、キヤノンがミラーレス用レンズの投入を続ける狙い
- キヤノンはミラーレスカメラ用レンズ「RFレンズ」の品ぞろえを拡充する。RFレンズは7日時点で33本を発売済み。近年、年間で7-8本を発売しており、「このぐらいのペースを維持したい」(戸倉剛常務執行役員イメージンググループ副管掌)考えだ。
- 戸倉常務執行役員はRFレンズについて「基本的なラインアップは構成できた」と認識する。ただ一眼レフ用の「EFレンズ」は、EOS Rシステムの立ち上げ以前に70本以上を展開していた。足元で発売済みのRFレンズの本数はEFレンズの約半分にとどまっており、ミラーレス拡販のためにもレンズの品ぞろえ充実が求められる。
キヤノンは新規RFレンズの投入ペースを年間7~8本程度で維持するということで、今後も速いペースでのラインナップの拡充が期待できそうです。
RFレンズの基本的なレンズは揃ってきていると述べられていますが、APS-CのRF-Sレンズに関しては、まだまだ広角ズーム等の基本的なレンズが必要ですね。フルサイズは基本的なレンズはだいぶ揃ってきているので、今後やティルトシフトレンズなどの専門的なレンズを出してくるのかもしれませんね。
まーやん
フルサイズにおいても超望遠の単焦点、500mmF4.5や400mmF5.6、400mmF4DOなどのミドル級のレンズがRFではラインナップに全くありません。業務ではこれらのレンズが必須です。
残念ながらメインを他社へ移行してしまいましたが、上記のようなレンズが充実してくればボディの性能は申し分ありませんので、移行を再び検討したいと思います。
ジャヌ
少し前にかなり尖ったレンズの特許申請が続いていたのでその辺りが発売されたら面白いことになりそうですね。
自分は他社ユーザーですが、そういうレンズがあるだけでもカメラ趣味が楽しく感じます。
mac
今後数年は7〜8本のレンズを期待して良いんですかね。
是非ともIS付きの50㎜f1.4を24㎜、35㎜と同じサイズで出して欲しいです!
KISS Rを待ちながら
>一眼レフ用の「EFレンズ」は、EOS Rシステムの立ち上げ以前に70本以上を展開していた。
>足元で発売済みのRFレンズの本数はEFレンズの約半分にとどまっており
思うところあってEマウントメインにしたもののやはり色味はキヤノンの方が好きなのですが、レンズ選択肢がもう少し増えるとRFマウントに戻ろうとも思えるので…
新機軸もさりながら、20mmや28mm(Sなら22mm)といった定番広角レンズ、あるいは40mm/24mmパンケーキのような準標準レンズをEFから移植してほしいですね
路傍のカメラ好き
RF-Sの広角ズームは流石に必須、単焦点も小型大口径かパンケーキの1本くらいは(EF-Mの移植でもいいから)早いとこ出す気がしますが、それ以上の拡充はどうでしょう。ズームは暗いながらも15-30や100-400、単焦点はR50とも合う小型のものが複数ありますし。
フルサイズは、ローエンドは割と揃ってきてて、ハイエンドは姿を見せない広角L単を始め、10〜11mmスタートの超広角、120-300や150-600クラスの超望遠、サンニッパやゴーヨンでしょうか。ミドルは利益率やハイエンド需要を喰うリスクを考えて消極的だと捉えています。上下が出揃うまではEF使ってねという姿勢に見えて……むしろ600/11のような尖ったレンズを優先しそうな気も。
hori
何度も書いてますが150-600mm(200-600でも可)をぜひお願いします!
そして新設計の寄れる70-300mmを出して欲しいです。
かぶれ治療薬
最近購入したR7に、以前から使用していたEF-S24mmを付けて旅行しましたが、「本当に同じレンズなのか」という程解像していて驚きました。
恐らくAF精度とセンサーの良さが段違いなのでしょう。
換算50mm相当の単焦点が欲しいのですが、RF35mmは大きく重く値段も高いので、RF-S用の単焦点レンズの拡充、よろしくお願いいたします。
くさっち
EF400mm f5.6 修理終了まで、あと2年
それまでにRF400mm f5.6 を出してくれると助かります
本体も金属から強化プラに変わっているので、1キロ切るのではないでしょうか
f64
今年は300、500、200ー400(500)、300ー800あたりが出るといいですね。
Oort
魚眼レンズが早く出て欲しいです。ef8-15mmから、何か新たな付加価値を付けてくるのか楽しみです。
saka-Q
単焦点Lレンズは重量もお値段もHeavyで、non-Lレンズではちょっと心もとないです。
その中間を埋めるレンズの拡充を希望します。
フレディ
>かぶれ治療薬さん
DIGIC Xによるデモザイク処理(DLOも?)の進化が一番の要因だと思われます。
DIGIC 8のRPより高画素のR5のほうが等倍表示でも解像感が高いです。
yoshi
horiさんと同様に70-300mmを切望しています。
こーなん
50mmF1.4をずっと待っているけど
できれば10万円未満で出して欲しいですね…
ニコニコ2
R7が期待した以上に良いカメラだったのでRF-S用にしっかりしたレンズが欲しいですね。望遠はフルサイズである程度代用できますが広角はきちんと出してもらいたい。10-24mmとか広角から標準域、明るい標準ズームや単焦点、など.
鏡筒の太さを一定にするなどつまらない拘りなどせずに良いレンズを出してもらいたい。
あと フルサイズには20-70mmのようなより広角が使えるLレンズが欲しい。
rocky
EF-S 17-55mm F2.8 を、RFマウントにて復活させて下さい。ポートレートや星系写真など、高性能のR7 の活躍の場が更に増えると思います。
BB2
個人的には70-300(EF同等の明るさで)が必須だと思います。
vhbdhn
Tamronの35-150nm F2.8-4から未だに乗り換えられないので、同じスペックのレンスがほしい
R5もち
50 1.4本当に欲しいですね、今年こそは出てほしい。あまり小型に振らないでもらえると嬉しいのですが。
ニコニコ2
R7が期待した以上に良いカメラだったのでRF-S用にしっかりしたレンズが欲しいですね。望遠はフルサイズである程度代用できますが広角はきちんと出してもらいたい。10-24mmとか広角から標準域、明るい標準ズームや単焦点、など.
鏡筒の太さを一定にするなどつまらない拘りなどせずに良いレンズを出してもらいたい。
あと フルサイズには20-70mmのようなより広角が使えるLレンズが欲しい。