Canon Rumorsに、キヤノンEOS R5のアップデートに関する噂の続報が掲載されています。
・Are 400mp stills coming to the Canon EOS R5?
- 今月の初めに、キヤノンが今年中にキヤノンEOS R5の大規模なアップデートを計画しているという話をした。アップデートでEOS R5に搭載される可能性が高い機能の一つひとつが「ピクセルシフト」だ。
キヤノンは今年中にこの機能をEOS R5に搭載するようだ。キヤノンはこの機能を「IBIS HIGH Resolution」と呼んでいる。この機能は9枚の画像を合成して400MP(4億画素)の画像を生成する。「IBIS HIGH Resolution」の画像は24576×16384ピクセルとなる。
以前にEOS R5の大型アップデートの噂が流れた際に、Canon Rumorsはピクセルシフト機能の追加を予想していましたが、どうやら本当にこの機能が追加される可能性があるようですね。動体補正機能やカメラ内画像生成機能、手持ちで使用が可能かなど、どのような仕様になるのか気になるところですが、いずれにしてもピクセルシフト機能が追加されたら、EOS R5の訴求力がかなりアップしそうですね。
Oort
EOS R5の大型アップデートの噂が本当なら凄いですね。
R5 mark iiの更なる進化に自信があるから出せる大型アップデートかなと思います。
rocky
肉眼の視野全部を解像するとして5億7000万画素とも言われているので、人間が見ている全てを記録出来る事になります。こうなると撮った後から構図を決めるという、新しい使い方が出来そうですね。
akarin
最初この噂が出た時には、発売済みのカメラのIBISに対して、後からピクセルシフトような制御をさせるのは無理ではないかと思いましたが、なんだか本当に機能追加されそうな雰囲気ですね。
あとはレンズ側もスペックによって対応できる、できないがあると思うので、どのあたりまで対応するのか、この噂の真相も含めて今後が楽しみです。
Mスクエア
文化財保護の観点から進めてきた技術が、民生品に降りてきたのでしょうか?
余りに高画素だと、モデル撮影はどうなるんでしょう。
各種の複写や建造物の維持管理など、使い道は沢山ありそうですがそれを処理するハードやソフトも、やはり、高価なものになりそうですね。
但し、スマホでも確か1億画素超えの機種も出ていますが、それらとの差別化もどうなるのか楽しみです。
S5HG
R5の電子シャッターは12bit読み出しに制限されてますが、ピクセルシフトに対応するなら14bit読み出しできるようになってほしいところですね
暴走レイバー
もしIBISが効いて手持ちでも撮影出来るとしたら撮影終了まで
何秒固まっていたら良いのかも気になります。
シャッタースピードにも寄るのでしょうけど…
クリーム茶
あと付けの機能だしカメラ内合成までは難しいんじゃないかな。
PCで合成とかそんな感じでは。
mkPapa
カメラ内合成はソフトウェアレベルなので、簡単に追加出来るでしょう。
IBISを使ったシフト機能こそがキモになるので、3×3×4500万画素=4億画素が追加になれば、フルサイズの9倍の面積をつかった高詳細画質になるので、期待が膨らみます!
ななな
合成時間とRawのファイルサイズどれくらいになるのか気になりますね。
ここ一発の使用なら気にならないかもしれませんが。
TACASPIER
R5が出た当初は満足できるスペックでしたが、R6mark2のトラッキングと比べるとやはり旧機種となりつつあると感じました。
出し惜しみのキヤノンとか言われていましたが、こんな出し惜しみなら歓迎ですね。代替え、マウント替えも考えていましたが、これらのアップデートが本当に行われるなら、もう少し使ってみようと思います。
いがぐり
実装する上で懸念になりそうな点を挙げてみると、
・IBISの位置合わせ精度が十分あるのか → Canonにしか分からない話だが、一応足りそう
・合成用画像を撮影する間にカメラがブレないか → 三脚にがっちり固定する前提だろうから問題なし
・合成するために内部のバッファが足りるか → 少なくとも30枚くらいは入るバッファがあるので無問題
・合成するために画像処理エンジンの性能が足りるか → 合成に時間がかかるのは数秒待てばいい話なのであまり問題ではない
ということで、ファームウェアに書けば実現できなくはない範囲の話でしょう。
問題は実際に実装する優先度がそこまで高いかどうかですが。
神在月
400MPの画像ってすぐにピンと来ないんですが、データの大きさって凄まじい事になりそうですね。
自宅のデストップで着いていけるかが心配です。
澄佳
3x3の4億画像と2x2の1億8千万画像が選べるといいなぁ