OM SYSTEM はネイチャー・風景・マクロ・野生動物などのアウトドアの撮影に焦点を合わせていく

phototrendに、CP+2023会場で行われたOMDS(OM SYSTEM)のインタビューが掲載されえています。

Interview OM System CP+ 2023

  • (OM-1 / OM-5 / E-M10などの既存のシリーズの維持にこだわるのか? それとも新しいセグメントを開拓するつもりなのか?)
    現在のシリーズに固執するつもりはない。ユーザーの声と市場の状況を考慮して最高の製品を造る。最も難しいのはエントリーレベルのカメラで、今日、コンパクトカメラ市場の大半をスマートフォンが占めており、エントリーレベルとは何かを再定義する必要があるだろう。

  • (m4/3フォーマットはプロにはあまり人気がないが、この点についてどう考えている?)
    m4/3は自然の中を移動しながら被写体を探す人に最適な選択肢だと考えている。今後もシステムの改良に努め、プロを初めとするユーザーに満足してもらえる製品を提供していきたい。

  • (フルサイズシステムには参入していないが?)
    今のところ、m4/3に焦点を合わせている。

  • (ほとんどあらゆるニーズをカバーしているキヤノン、ソニー、富士フィルムなどの大企業とどのように戦うつもりなのか?)
    ネイチャー、風景、マクロ、野生動物など、アウトドアでカメラを持ち歩いて撮影するのが好きなユーザーに焦点を合わせている。このようなケースでは、当社の軽量コンパクトなシステムが非常に有用だ。

  • (m4/3のセンサーサイズに対する偏見に対処するには?)
    センサーサイズを気にする人もいると思うが、コンピューテーショナルフォトなどのデジタルテクノロジーを駆使して、センサーサイズに左右されない画質の良さや写真表現を提供していきたいと考えている。

  • (OM SYSTEM はすべての写真家に使って貰えると思うか?)
    OM-1ですべての写真家に対応できると考えている。我々は、屋外で仕事をしていて小型軽量なカメラですべてをこなしたいと考えている人たちに焦点を合わせたいと考えている。

  • (新しいPENシリーズのカメラはいつ登場する?)
    PEN E-P7は日本だけでなくヨーロッパの一部の国でも非常に人気がある。残念ながら将来の計画については言えない。

  • (OM-1の積層型センサーを他のカメラに採用できるのか?)
    現時点ではラインナップの差別化のために、このセンサーはハイエンドモデルに採用したいと考えている。しかし、将来に関しては何も言えない。

  • (カメラの画像処理エンジンはコンピューテーショナルフォトに対応しているのか?)
    イエスだ。OM-1に搭載されているプロセッサは非常に強力だ。問題は他のカメラにコンピューテーショナルフォトのテクノロジーを搭載するために、どの程度の処理能力が必要なのかということだ。

  • (スマートフォンのプロセッサの方がカメラよりも強力なのか?)
    スマートフォンは画質向上の処理のために可能な限り最適化されているが、画像処理能力だけで言えば、TruPic Xの方がスマートフォンのプロセッサよりも強力だ。

  • (90mm F3.5 マクロの注文状況は?)
    現在、多くの予約が入っているが、日本では今予約すれば5月から6月頃には届けられると思う。

  • (オリンパスとOMDSは何が違うのか?)
    オリンパスはリソースの配分が医療の分野をベースにしていたためイメージングビジネスには適していなかった。新体制になり、各種プロセスの見直しを行い、企業文化も大きく変わった。OMDSには多くのオリンパスの研究開発メンバーも参加している。

  • (OMDSの今後を心配しているオリンパスファンに一言)
    OMDSはオリンパスから小型軽量のカメラを造るというDNAを受け継いでおり、根本に変更はないが、より柔軟性を高め新しいテクノロジーをカメラに採用していく。

  • (OM SYSTEMのこれからについて教えて欲しい)
    持ち運びがしやすさや高画質な画像が生成できるなど、ユーザーにメリットをもたらす、他には無い製品を造り続けていく。軽量コンパクトのメリットを顧客に理解して貰いたいと考えている。

 

確かにアウトドアで移動しながらの撮影では、ボディもレンズも小型軽量で可搬性に優れるm4/3の利点を最大限に活かすことができるので、OM SYTESMがこの分野に注力にするのは理に適っていますね。

マクロに関しても小型軽量で手持ち撮影しやすいレンズと強力な手ブレ補正、35mm換算の撮影倍率が高いなどのm4/3の強みがあるので、m4/3では訴求力のあるカテゴリと言ってよさそうです。