Leica Rumorsに、登場が噂されているライカQ3のスペックに関する新しい情報が掲載されています。
・Updated Leica Q3 camera rumored specifications
- ライカQ3の噂のアップデートだ。
- 発表は2023年の5月 / 6月頃の予定
- ライカM11と同じセンサーと画像処理エンジンを採用
- ボディとレンズ、手ブレ補正はライカQ2と同じ
- コードネームはWilson
- 価格はQ2(現在5795ドル)よりも高くなる
- 可動式液晶モニタ
- より高解像度のEVF
- メモリー内蔵
- USB充電対応
- 8K動画は非搭載
- 位相差AF
- ワイヤレス充電可能な新型ハンドグリップ
- バッテリーは同じライカBP-SCL4リチウムイオン電池だが、よりハイパワー/mAhになっている
ライカQ3はレンズはQ2と同じもののようですが、M11と同じ6000万画素センサーと画像処理エンジンが採用され、位相差AFにも対応するということで、結構大きなモデルチェンジになりそうです。また、モニタが可動式になるのもQ2との大きな違いですね。
9210
順当な進化で信ぴょう性が高そう。マップでもQ2が値引きされているので、新型登場は近そうですね。6000万画素もトリミング耐性アップで歓迎されそう。
ところで、Q系がMマウントになれば、噂のEVF内蔵機になりますね。。。そこまで簡単な話ではないのでしょうが。
to
ライカとしては順当なモデルチェンジかと思いますが、Q2からすぐ買い替えたいほどかというと微妙です。ボディとレンズも変わらないみたいですし。
しろ
m11のセンサーと位相差って両立するんですか?
機能使ってないだけでほぼα7Riv/Vと同じモノと言う事?
プリごろ太
うーん、買うとしても直ぐには買えないお値段になりますね。
Qシリーズをモノクロも含めて、発売から何台も使ってきましたけど、今手元にあるのはQ-Pです。個人的にLeicaQを上りのカメラと思っているので、性能もですが質感が気になります。
どちらにしても、今一番気になるカメラなので、どんなカメラに仕上がるのか注目しています。
Lll
ついに情報が出てきましたね
ハンドグリップのワイヤレス充電対応は予想外でした。
非常に便利だと思います。
黒皮病患者
シンプルにバッテリー改善とワイヤレス充電、USB充電はありがたいですね
Qシリーズは旅行先で使用する機会が多いので
ただ、価格によってはQ2で十分と思う方が多くなるかも…レンズがQ2と同じというのは新鮮味がなくてどこか残念です
個人的には防滴防塵機能がどれほどのものになるのか気になります
Q2との外見の微妙な差異も気になります
ぶらりん
M11と同じセンサーとエンジン搭載ということで、画角を変えるクロップだけでなく、解像度も変えられるトリプルリゾリューション搭載ともなれば、使い道がグッと広がりますね。
ヤマ
Q2-P待ちでしたがQ3が出そうですね。
でもいい進化していてすごくほしい。動画関係の進化した情報を心待ちにしてます。