Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-S20」のバッテリーに関する噂と、発表時期に関する推測が掲載されています。
・Fujifilm X-S20 coming with NP-W235 Battery
- X-S20に関する最新情報だ。4月のX Summitが中止され、次のX Summitが5月に開催されることが分かっている。
しかし、このことによって、これまで述べていたことが変わるわけではない。次に登場するXシリーズのカメラはX-S20になるだろう。理屈の上ではX-S20の前か、X-S20と一緒に新型GFXが登場する可能性はまだあるということだが、Xシリーズに関しては次に登場するのはX-S20だ。
では、X-S20はいつ登場するのだろうか? 4月に発表され、X-S20のためにX Summitは開催されないのだろうか? その可能性は間違いなくある。全てのカメラのためにX Summitが開催されるわけではない。しかし。X-S20は富士フイルムにとって非常に重要なカメラなので、X Summtを開催して栄誉を授けると思う。これは噂ではなく推測だが、私が間違っていたら驚きだ。
2つ目の噂は信頼できる噂だ。富士フイルムX-S20はより新しいNP-W235バッテリーを使用する。より大きな新型バッテリーを採用するにもかかわらず、富士フイルムがX-S20で現行のX-S10のような超小型ボディを維持することを期待する。
X-S20のバッテリーはX-S10で採用されていたNP-W126Sではなく、X-H2やX-T5と同じXP-W235が採用されるということで、バッテリーライフの改善が期待できそうですね。バッテリーの変更で、ボディサイズが変わるかが気になるところですが、FujiRumorsはX-S10と同サイズを期待しているようです。
X-S20の発表日に関しては、Fuji Rumorsは4月の発表はなく5月のX Summitで発表されると述べていますが、これは推測で、まだ確定ではないようです。
mzdog
X-S10を使っていて不満なのは、スイッチオンですぐに起動しない。
ワンテンポ遅れるんですよね。
それからスリープからの復帰・・・復帰しないのかよ^^;と思うぐらい遅い時がある。
発色は素晴らしいんですけどね。
バッテリーを変えたらそのへんは改善されるのかなあ?
Rg
X-H2/H2sやX-T5と共用できるのは大きいです。
多少大きく重くなってもこれを望んでいました。
あとは4000万画素か2600万画素かが、大きなポイントだと思います。
yam
X-S20(S10と同等)のボディで、バッテリーやセンザーなどを含めた中身がX-H2だったら、破壊的革新かもしれませんが、ないでしょうかね。
ボクは欲しいけど。
mog
後継機を待ちきれずX-H2の方を買ってしまいましたが
画素数はそのままで防塵防滴とx-processor 5、
ボディが18万以下ならめちゃくちゃ売れそうですね。
らぷたん
X-S10のサイズ感、グリップ、操作系は素晴らしいので大型バッテリー、防塵防滴などを追加したX-Sヒトケタ機があると嬉しいです!
山人
X-S10の不満点を上げるとバッテリーの減りが早いのと、ケーブルレリーズがそのまま挿せずにアダプターを噛ませないと使えないこと。そのアダプターが探してもなかなか見つからないこと。
あとは上でもありましたが起動が少し遅いかな?と感じるところ。
もう少しEVFの画素数を上げて見やすくなって欲しいところ。
ここが改善されて、その上4000万画素がお手軽価格で使えるなら本当に嬉しく思います。
RG
連投すいません。
個人的には、
NP-W235と4000万画素はT5やH2と合わせつつ、
動画は4K60pまで、evfもスペックダウンしてくることで、排熱効果も下げサイズを小さくしてくるのでは?と読んでいます。
もちろんバッテリー大型化に伴い多少サイズと重量は大きくなりますが、最軽量はE5に譲って(こちらはNP-W126継続かと読んでいます)バランス機になるのでは?と
ちなみにシルバーが出るとさらに嬉しいです
まっちゃん
サイズはそのままにバッテリー容量を確保するにはSDカードをT5などと同じようにグリップ側面に移動させるしかないでしょうね。そうすることによって厚みは増しますが、グリップの厚みを増せばいいだけなのでさらにグリップが持ちやすく改善されるといういいことづくし。あとはアイカップもT5などと同じになればいいと思います。
NDLP
X-S20、個人的にはX-S10に防塵防滴が付いて、本体サイズがあまり大きくならなければそれで十分なんですが、富士フィルムはどんな仕様で出してくるんでしょうね。
センサーは4000万画素にするのか、上位機種とどこで差を付けるか。
桜おじさん
S10使ってますが私もNDLPさんと同じくです。画素据え置きで背面操作が増えればうれしいですねぇ○小型軽量の恩恵を感じるこの頃です、T4ズッシリ(笑)