SonyAlphaRumorsに、ソニーの新型カメラ「ZV-E1」の以前よりも鮮明な一部分のリーク画像が掲載されています。
・New leaked image of the Sony ZV-E1
- SARの読者がソニーZV-E1の最初の画像を見つけた。この画像はプライバシー保護の理由から若干の修正と切り抜きを行っている。下のZV-E10の画像と比べるといくつかの明白な違いが見て取れるだろう。
ZV-E1のリーク画像は一部分ですが、前回の画像に比べると鮮明で、ZV-E10とのボタンやスイッチの配置の違いがはっきりと見て取れますね。
ZV-E1は電源スイッチがシャッターボタンの右側に移動し、静止画 / 動画 / S&Qの切り替えボタンがスライドスイッチに変更され、メニューボタンの位置も変わっているようです。また、コントロールダイヤルの一部が覆われているデザインはこれまでに見たことのないものですね。
AS
装着されているレンズから想像するに、レンズ交換式のAPS-Cでは??
もしかするとこれはα6400の後継機?
管理人
SARの記事にも記載されていますが、下の画像は比較用の現行のZV-E10ですのでご注意ください。
光芒大師
静止画 / 動画の切り替えは物理スイッチになるのは視覚的に今どっちだ?って事がなくなるので嬉しいです。グリップ部分の深さがまだ分かりませんがフルサイズレンズ付けるならある程度の深さは欲しいですね。それとオーバーヒートの問題は4k120pでの話しですかね?それで調整中で実装が後になってるのでしょうか?
朔
二桁機と一桁機ならすごく変わりそうですが
パッと見た感じはどうランクっぽいですね。
性能差がすごいのかな
Lll
ZV-E10を使用している時にムービー/スチル切り替えがわかりにく過ぎて面倒だったので、これは良い変更ですね。
だーやま
α7Cベースの筐体にトップ部分のダイヤルやボタンの配置をZV-E10に寄せたような感じでしょうか。
ZV-E10同様大きなマイクが天面中央に配置されてるように見えますが、そうするとモード切替スイッチの上にある既存のカメラのマイク穴のような穴が謎ですね。。
Lll
SIGMA fpのように本熱フィンだったり?
たわば先輩
バリアングルモニターの上にメニューボタンがきてることからZV-E10より一回り大きな筐体のように思えます。ボタン等の配置は使いやすそうですね。マイク横の穴は放熱の為なのかな?AFまわりでは、VLOGER向けならフォーカスブリージング補正も当然でしょうし、楽しみが増えてきました。今年はSONYに予算を集中する年にしているので、レンズともども充実できそうです。