SonyAlphaRumorsに、テスターから入手したというZV-E1の追加情報が掲載されています。
・Some additional ZV-E1 info...
- ソニーが間もなく(ロンドン時間で3月29日午後3時)フルサイズEマウントカメラZV-E1を発表する。このカメラは基本的にα7S IIIベースのブイログカメラだ。ZV-E1のテスターがこのカメラに関する次の情報を教えてくれた。
- スワイプアップ機能を搭載した新しいタッチパネルを採用
- クイックボタン付きの新ディスプレイメニュー
- 新しい「ダイナミック手ブレ補正」モード
- シネマティックモード(ブラックバー機能搭載)
- Zバッテリー
- タッチパネル録画ボタン
- フロントタリーランプ
- クイックタッチズームボタン(1.5倍、2倍)
- α7R VのAFを搭載
- 使用した個体ではオーバーヒートの問題は見られなかった
前回の噂で「かなりオーバーヒートが見られた」という情報があったので、今回の「オーバーヒートの問題は見られなかった」という情報とどちらが正しいのか気になるところですね。テスト機のファームウェアの成熟でオーバーヒートが解消したとすれば、製品版では問題はなくなりそうですが、どうなることでしょう。
また、α7R VのAFの採用もだいぶ固まってきたようですが、AI処理専用チップが追加されたのか、ソフトで部分的にAI AFを実現したのかが気になるところです。
英國紳士
A7Siii持ちですが、熱は4K60pよりも4K120pのほうが感じますね
噂をそのまま受け取ると、ZV-E1は4K120pが後から追加の可能性ってあるので、このテスターが4K60pでの運用だったからオーバーヒートの問題がなかったと考えました。
tape
4k120pまだ使えない状態であれば、オーバーヒートを指摘しているユーザーもまだ4k60p運用なのではないのでしょうか?
タスク
Zバッテリーは朗報ですね
高性能なのにバッテリー小さいと本当ストレスですから
KYI
高いISO出せるのはやはり
「夜景をコンパクトな小口径レンズでも見れる画質で撮れる」という
ニーズに沿ってるのですかね
Z30•ZV-E10などとの差別化が期待されます
AAA
いくらブイログカメラで長時間撮影を目的にはしてないと言っても流石に4K60pで最低でも30分は撮れて欲しいところ。
あとはメーカー説明書に記載の連続動画撮影時間と実際に撮影できる時間に環境にもよるけど結構ズレもあるのでこればっかりは発売後の購入者のレビューを見ないと何とも判断し難い。
光芒大師
スワイプアップはdjiのアクションカムなどにあるアレでしょうか?変更が早く出来るのでいいかも。そして気になるのがダイナミック手振れ補正。これもアクションカムのように水平維持機能とかならかなり使えるけど。何にせよ楽しみです⤴︎
harao
スマホの画面端からスワイプしてメニュー出せるようになるのでしょうかね。
アクションカムだとGoproがHERO6から、insta360はone rから画面の上下左右からスワイプして設定やモード切り替えや再生などのメニューを呼び出せます。
どうせファインダーが無いんだから物理ボタンの数に限度があるスマホやアクションカムとメニューの呼び出し操作を同じにするのはアリだと思いますし
スマホやアクションカムばかり使っていた人が買えばそういうスワイプ操作のほうがとっつきやすいでしょうし。
ぶらりん
なるほどMENUボタンが上に移動したのはスワイプアップにしたからですか。納得。
スマホからホームボタンがなくなったように、次代ではMENUボタンが無くなって、代わりにカスタム設定ボタンが増えるのですかね。
ただスマホと同じで、冬の寒いときに手袋をしてるとメニューをスワイプで出せない、とかデメリットもありますよね。
とりあえずMENUボタンを上に移したけど残してあるのはそのあたりの配慮でしょうか。
メキシカン
惹かれるものはありますが今の時期にオーバーヒートの懸念があるカメラは躊躇しますね
そこら辺の不安が払拭されるポジティブなレビューが出てくることを期待します
そにた
本日、これから発表ですかね。
楽しみです。