SonyAlphaRumorsに、ソニーZVシリーズの新型機に関する訂正情報と追加情報が掲載されています。
・One small doubt(?) and additional Sony ZV-E1 info!
- 信頼できる情報筋が新型カメラZV-E1のスペックを教えてくれたが、彼はこのカメラの名称を「ZV-E」と言っていた。しかし、私が記事を投稿してから、他の情報筋がこのカメラの名称は「ZV-E1」だと述べている。
従って、おそらく最初の情報筋がタイプミスをして「1」を付けるのを忘れたのだろう。念のために言っておくと、私はこのカメラの名称が「ZV-E1」なのか「ZV-E」なのか少々確証が持てないでいる。 - ZV-E1に関する追加情報
- ZV-E1のボディはFX3とα7Cをミックスしたものになる
- AFはα7R Vから受け継がれる
- 4K120は最初は搭載されず、夏以降にファームウェアアップデートが行われる予定
前回の噂では新型機の名称は「ZV-E」でしたが「ZV-E1」の可能性が高いようですね。また、ボディは前回はα7Cと似ていると述べられていましたが、今回の情報ではFX3とα7Cのミックスとなっていて、両者のいいとこ取りになればいいですが、どうなることでしょうか。
また、AFシステムは前回はα7 IVと同じと言われてましたが、今回の噂ではα7R Vから受け継がれると述べられており、α7R VのAI専用チップが搭載されるのか注目ですね。AFがα7R Vベースになると、ZV-E1はベースになると言われているα7S IIIをAF性能で上回りそうですね。
秋
α7SⅢよりAF性能が上がるとなると買い替え需要もありそうですね。
EVFは付いてないのでしょうが、気になるのは放熱構造がパッシブかアクティブかですね。
とる
a7cのボディにファンを搭載したものになるのでしょうか?
browsemen
実質的にα7S IIIの後継機かもしれませんね
htn
メカシャッターがあるのかないのかが気になります。
たわば先輩
リークされたスペックが本当なら、購入予定を変更してこの機種を購入したいと思います。ただ、気掛かりな点がまだリークされてない。α7cのように8ビットまでになるのか10ビット搭載になるのか。FXとαシリーズ、ZVシリーズを考えた時、スペック上でこの機種の立ち位置がちょっと上手くわからないということもあって、疑問が残ります。
また、記録メディアについてもクロップ無しの4K120pが前提で考えれば、SDだけじゃなくCF expressタイプAにも対応してそうなので、シングルスロットなのかダブルスロットなのかも気になります。FXと差別化するなら、シングルスロットなのかなとも思いますし、どこでコスト下げるかって言えば、この辺りなのかなと。
いずれにしても、魅力的でFX30購入予定でしたが、強力なサブ機になると思われるので期待大です。まず、これ買って、年内にα7R5かなと予定変更します。
タスク
4K120がファームで対応ということはα7SIIIの中身そのままでなくAIAF等の対応に期待出来そうです
ヤマ
先月子供の屋外スポーツ動画用にFX30購入しました。
a7cのボディにファン付きだったらZV-E1?のほうが手持ちレンズが使いやすいのでFX30買ったばかりですが買い替えするかもしれません。
あまり他の機種との差別化ができないのでZV-E1ってもしかしてRX1のようにレンズ交換できないフルサイズでズームレンズ付きな機種じゃないだろうかとちょっと思ったりしております。
KISS Rを待ちながら
命名規則的にはZV-E10の上位機種っぽい名前で収まりが良いですね>ZV-E1
CR
FX30やFX3って、筐体が大きいですからね。α7C並みのコンパクトさであれば、うれしい動画ユーザーは多いはず。実際、α7CをミニFX3的に使っている映像関係者は、ちらほらといます。
スチル派としても、店舗や屋内取材では、α7SIIIレベルの高感度耐性を持つカメラがあれば理想的と思いつつ、価格や大きさからα7SIIIをわざわざ入手する決断はつきにくいです。しかし、α7SIIIより安価でコンパクトであればバッグの片隅に入れておいてもじゃまになりませんし(取材で動き回る人には)、動画も4K120P対応でパーフェクトなので最強のサブ機ですね。
安いと言っても髙いので、サブ機というのもへんかもしれませんが、画素数のいらないネット用途・動画用途に手元に1台あってもよいカメラだと思います。
sel50f12gm
噂話だけだと
ZVのコンセプトを変えるのでしょうか?
既存のセンサー、技術をパッケージし直して、
Vlogcamというマーケティングと
押さえられた価格で売るカメラ、
だと思ってましたが。
α7SⅢのセンサーはともかく、
AFなんか「最新技術」では?
vlogを気軽に、というところは
ぶれてないのかもしれませんが…。
弘法大師
いくらVLOGとはいえ画質を求める声も大きいかと思います。でいよいよZVもフルサイズへとなる訳ですが、それなら写真にも特化しているαシリーズでいいはずなので、αより小型、安価は必須条件になりますね。α7RⅤのAF入れてもお値段は維持できるのでしょうか?写真にはα7RⅤのAFはかなり優位ですが、VLOG動画でそこまでのAFいるのかなぁって感じです。みなさんおっしゃっているようにコンセプト変えてくるのかなぁ。
サイボーグ
小型化やコスト面でいうと手ぶれ補正切ってくるのかな?
アプリケーションでの補正を推してる感じします