Canon Rumorsに、ディスコンになった2本のEF-Mレンズと現行のEF-Mレンズに関する記事が掲載されています。
・Two more Canon EF-M lenses have been discontinued
- EOS Mシステムは緩やかに終焉に向かっており、更に2本のEF-Mレンズの生産終了でこの動きは続いている。
今回は、EF-M 55-200mm F4.5-6.3 ISとEF-M 18-150mm F3.5-6.3 IS STMが終了する運命にある。EOS Mシステムで使用可能なレンズは、現在5本に絞られた。残っている現行のEF-Mレンズは次の通り。
- EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
- EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM
- EF-M 22mm F2 STM
- EF-M 28mm F3.5 IS STM
- EF-M 32mm F1.4 STM
現在、現行機のEOS MシリーズのカメラはEOS M50 Mark II(Kiss M2)のみだ。
元々レンズラインナップの少なかったEF-Mレンズですが、更にラインナップが縮小しているようです。今回、55-200mmと18-150mmのディスコンが確認されたということで、ラインナップから望遠ズーム、高倍率ズームが無くなり、望遠域のレンズの選択肢が無くなってしまいましたね。
さすがに、このレンズラインナップではシステムカメラとして成立しないので、EF-Mマウントはそれほど遠くないうちに終了ということになりそうです。
キヤノンジジイ
通好み?のレンズだけになりましたね。この辺りのレンズを早くRF-Sにして欲しいと思います。以前 M5サブで使っていました。既にRFの取り替えています。
ジェラ
ボディがもう3年近くも新機種出ていませんし、最後に出たKissM2もマイナーチェンジに近いモデルだったので数年前にはもう開発終了していたと思います。
RFマウントで立て続けに3機種出て更にVlog機の噂もあるくらいなので、2020年前後に開発が移行していたのじゃないでしょうか。
望遠野郎
まあRFマウントが出てきた時点で予想されたことですね。EF-MにはLレンズすら無かったことからもキヤノンが継続する気が無かったのも伺えます。敢えて言うならRFマウントを出す前のミラーレス機の実地試験的なマウントでしょう。
Ura
望遠レンズが無くなるとなると
もう本格的にマウントの終了ですね。
swing
あらホントだ。国内サイトでも生産終了レンズ側に入っちゃってますね。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/old-products.html
ボディーも残ったkissM2に在庫僅少マークついてるから、店じまいですね。
kissM2よりR50の方が軽いようだし、完全に交代ですね。
後はEVF無しの小型カメラだけど出すのかな。vlogスタイルならあり得るかな…。
SR-T101
KISS M2発売からまだ3年経ってないはずです
ユーザー層からしてダブルズームの15-45と55-200があれば
撮影対象を一通りカバーできてまだ何年もご家庭で活躍できるはず
レンズキットやダブルレンズキットを買った人が買い足せるように
55-200はまだしばらく販売してほしかったところですね
j・kono
EF-mの終わりが見えて来たので、
少しでも、11-22mmとかm5、m6の状態の
良いものを集めたいですね。今のR8の
レンズキットも小型化されてますが、
m15-45付より大きいので大切に
使いたいですね
いしはら
カメラを初めて買ったのがKISS M2でしたが、数ヶ月でEF-Mマウントに限界を感じてSONYに移行してしまいました。
早めに判断して良かった一方で少し寂しいですね。
ひろい
RF-S化されたレンズからディスコンになっていますね。
akarin
EF-Mマウントはボディさえ更新してくれれば、まだまだ現役で使えるとマウントだと思うので、とても惜しいです。
レンズのデザインやスペックだけ見れば、RF-Sより好みなんですけどね。
特にM200のようなデザインのカメラはRF-Sマウントでは出ないような気がするので、今のうちにレンズと一緒に手に入れておこうか悩ましいところです。
KJ
友人2人がKissM2発売直前か発売後に安価になった
KissMを購入しましたが1人はEOS1眼レフのサブに
もう1人は子供がメインの被写体のママさんで
2人ともWズームキットで更にレンズを増やすつもりは
なさそうなので修理さえできれば問題ないでしょう。
Oort
EF-Mレンズ、全て太さが統一されていた所が良かったですね。デザインが好きで一時期使用していました。
ナス科・バルナック
一時期Vlogに特化するんじゃないかと期待したりしていましたが、RFsの誕生で全部畳んじゃいそうな感じですね。現状では他社製品と比べても見劣りするものも多いですし、テコ入れせずにこのままフェードアウトするのは良い判断だとは思います。
貼り付けMk2
EF-M 32 F1.4はマジで銘玉なので残念。レンズデザインも好きなシステムなのでなくなるのはさみしい。
サステナ
10年ほど続いたEF-Mですが、実質的にkissMのためのマウントでしたね。
Picard
EF-Mって、フルサイズミラーレス移行までの過渡的なマウントでも、キヤノンなら売れるのが凄いね。
forever EF-M
多少お茶はにごされてきましたがR7, R10 が出たあたりから終了は明白になったので
EF-Mレンズちょこちょこコレクター的に買ってます。
撮影旅行の時はRFマウントですが、電車旅行ではEF-Mマウントがぴったりです。『ちっちゃくてかわいいおもちゃ』ではあるのですが、重量やサイズ的にも負担もなく連れて行けてそこそこの絵が撮れるマウントとしては貴重なマウントだったと思います。
かわいすぎるので手放せません。
Canon boy
EOS M、M2、M3、KISSMと手にして来て、
レンズも
- EF-M18-55mm F3.5-5.6IS STM
- EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS
- EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
- EF-M 22mm F2 STM
- EF-M 28mm F3.5 IS STM
- EF-M 32mm F1.4 STM
を使って来ましたが、
とにかく11-22と222がとても良かったですね。
丁度、旅行にも良く行っていた時期だったので、6Dのお供として国内外で大活躍してくれました。
個人的には状態の良いM2のベイブルーがオークションやメルカリで出ていたらちょっと欲しい。
機能は別として、デザイン的には今まで買ったデジタルカメラの中で一番好きでした。
RF機でも、ああいうデザインが出て来たら、手を出してしまうかもしれないです。
すみません。
EF-Mの終焉を再確認し、少し感傷に浸ってしまいました。
ほっとみるく
フルサイズのサブでM・M3・KissMと使ってきて今は
M6m2+11-22mmをサブカメラで使ってます
サイズ小さくて鞄の隙間にねじ込めるので気に入ってます
R10・R50だとM6m2と比べてセンサー性能落ちるしサイズも大きくなる
11-22mmもRに移植されてないしで、しばらくは今のまま使い続けることになりそう
レンズは性能の良い11-22mmと32mmはそのまま移植すればいいのにと思う、32mmはIS付けたほうが良いとは思うが