SonyAlphaRumorsに、ドイツの販売店からリークしたサムヤン35-150mm F2-2.8のスペックに関する情報と新しい画像が掲載されています。
・Leaked images and specs of the new Samyang 35-150mm f/2.0-2.8 lens
- ドイツのサイトが、サムヤンの新しいレンズの画像を1349ユーロの価格と共に短時間リークしている。以下は35-150mm F2-2.8のスペック。
- LSTMオートフォーカス
- 絞り羽根は9枚
- パーフォーカル、シネマティックAF、ドーリーショートズーム
- 最短撮影距離は0.33m
- フィルターサイズは82mm
- 全長157mm
- 重さ1224g
- 防塵防滴
- 2x フォーカスホールドボタン
- AF/MFスイッチ
- カスタムスイッチ
- ズームロック
- 付属品:前後キャップ、レンズフード、レンズバッグ
- 価格は1349ユーロ
サムヤンの35-150mm F2-2.8はタムロンよりも小型軽量になると噂されていましたが、全長は1mm小さいものの重量は59g重く、大きさ重さはおおまかに言ってタムロンと同程度ですね。フォーカスリングやズームリングの位置、スイッチ類のレイアウトもタムロンと非常に良く似ているという印象です。最短撮影距離の0.33mもタムロンと同じですね。ただ、価格はタムロンよりも安価になりそうです。
3丁目
サムヤンは単焦点は軽いですけどズームは重いですよね。単焦点は好きなんですが。。。ズームには惹かれない
ねす
写真にあるスライドスイッチの形までタムロンに似ていて驚きます。
正式発表されレンズ構成図や実写の違いを見てみたいですね。
あおこたつ
タムロンが生産が追いつかないからOEMでしょこれ。
おみ
ここまで類似してるとタムロンのOEMなのではないかとも考えてしまいます。
小型軽量を期待してましたがサイズ、質量もタムロンとほぼ同じだと選ぶ理由は値段しかなくなりますね。
わさびみそ
光学系はタムロンと同じなんですかね?それとも実はサムヤンがオリジナルでタムロンが先行販売だったという可能性も?
まあ光学系が同じでもコストのかけ具合で写りは変わりますしスペックに出ない部分もコストがモノをいうので、良くも悪くもタムロンとは差別化できているのでしょうね。
特にAPS-Cで70-200 f2.8の代用として検討している方には価格次第では結構魅力的では?
タムロンの35-150はちょっとお高いですし。
フニャフニャ
パーフォーカルというのが、とてもポイント高いですね。
ズーミングとシャッターチャンスが、連動するので。
SNPI
サムヤン製レンズは故障破損した時に(本国に送っての修理も一応可能ですが)ほぼ買い直しの有償交換一択になるのが辛いですね
だからこそ低価格で販売出来るのでしょうけども高価なレンズだとちょっと躊躇います。
クリーム茶
スイッチやボタンの形や位置までそっくりそのままですね。ライセンス生産なのかな。
ZV-E10愛好家
OEMが濃厚ですかね
開発費無い分、低価格で
微妙な形状違いは部品調達の絡みで
と理解しています
wow
タムロンを真似たのかOEMかはわかりませんが、もしポートレートズームと銘打つのであれば35-135か35-150あたりに落ち着くのでしょうね。
F値もテレ側はともかく35mmはF1.8かせめてF2ということになるのでしょう。
ダイヤ
たぶんOEMですね。
サムヤンは単焦点は惹かれるけど、ズームはまだまだかなぁー、という印象。
たろう
パーフォカルなら動画にいいですね。FドロップはありますがF2.8固定のズームレンズとして使えれば十分ですし。
ドリーショットズームってのは、あの有名なヒッチコックのめまいショットですか?!(笑)
どういう機能なのか詳しく知りたいですね…
英國紳士
仮にOEMだとするとタムロン製はボディにつけたままアプデが可能だし、TAMRON Lens Utility Mobileを使えばアプデ以外にもAF等の調整が可能だったりする反面、サムヤン製となるとアプデもAF調整もフォーカスリミッターなんかもLens Stationが必須となりこれらの手順をWin/MacのPC上でやらなければならないという話になってくるので、仮に全く同じ光学性能やAF性能だったとしても、この辺で価格差が生じると思います。
他の方が仰っている保証面もあるでしょうから、この辺の要素をどう捉えるか?でしょうかね。
信頼性や現場でセットアップを手軽にやりたい層ならタムロン一択でしょうが、自宅でアプデくらいしかしないとかあまり調整は行わないし保証や頻繁なメンテナンスが必要な使い方もしないからそれよりも安ければ万々歳という層にはサムヤン製も選択肢に入ってくるんだと思います。
あくまで冒頭の通りOEMだった場合の話ですがね。
F6
タムロンのパーフォーカルレンズでしたかな?
路傍のカメラ好き
>F6さん
サムヤン24-70/2.8のパーフォーカルを見ると、光学的なものではなく「MF設定時にレンズ内部で制御され 」る方式です。
35-150/2-2.8も同じ方式なら、OEM元であろうタムロンの物が光学的パーフォーカルでなくても実現可能なのだと思います。
https://www.samyanglens.com/jp/m/product/product-view.php?seq=542
a7
タムロンの時も思ったけど撮影会とかではめちゃくちゃ便利そう