SonyAlphaRumorsに、ソニーα9 III や新しいレンズ、センサーなどに関する未確認の噂が掲載されています。
- これらの噂が誰が発信者か不明で、90%は間違っていることが分かっているが、過去にそのうちのいくつかが的中していることもあったので、本日はこれらの噂を掲載し経過を見守っていきたい。そのうちの一つが的中すれば、そのソースをもう少し信頼できるようになるだろう。
- ソース1:α9 III はこれまでと同じIMX310を使い続ける可能性がある。BIONZ XRでさえ、このセンサーのポテンシャルを完全に発揮させることはできない。IMX310は極めて強力で、α9/α9 II では発熱と電力不足のために多くの機能がブロックされていた。
- ソース2:ソニーセミコンダクターには、APS-Cの9200万画素センサーがある。
- ソース3:Exmor IMX710、フルサイズ2ms、APS-Cモード1.3ms、IMX310=α9、IMX410=α7 III(専用ではない)、IMX510=α7S III、IMX610=α1、IMX710はソニーエレクトロニクス用と想像している。
- ソース4:60mm F2.8マクロと、120mm F2.8を開発している。
- ソース5:今年、多くのRXシリーズのカメラが登場する。
信憑性の低い噂なので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、新型カメラでセンサーはそのままで、画像処理エンジンだけを換装することはよくあることなので、α9 IIIがこれまでと同じセンサーを使用していてもそれほど不思議はありませんね。画像処理エンジンの換装で、センサーのポテンシャルをフルに発揮できるようになるなら、センサー据え置きでもα9 IIIでかなりの進化は期待できそうです。
その他の噂では、APS-Cの9200万画素センサーはカメラ用には少し高画素すぎるかもしれませんね。本当に存在するとしたら産業用のセンサーか何かでしょうか。また、RXシリーズのカメラに関しては、現在、コンパクトの主力がZVに移行しているので、新型機の登場はどうでしょうかね。
まさ
RX10M5待ってます!
ないか、、、
うーやん
私もRX-10Ⅴを!!
モニカ
同じくRX10M5楽しみに待ってます!
ろろ
α9を今でも使っていますがセンサーは刷新してほしいところです。
私はα7Ⅲから9に乗り換えたクチですが、当初積層センサー由来の画質の低下にショック受けました。全体的な解像感もシャドー部のノイズ量も結構差があるんですよね。代わりにAFと連写は今でも一級品ですが。
でも最近出た積層機のX-H2SやZ9は、ベースセンサーと思われるX-T4やZ7と比べて大きな画質劣化はないように見えます(Dpreviewで見ただけです)。技術の進歩でしょうか。
というわけで新開発の24MP積層を期待しています!
いがぐり
α9 IIは画像処理エンジンが非力であることに起因する制約が結構ありますから、画像処理エンジンをα7R Vあたりと同等に更新するだけで、かなりの性能向上と機能追加が可能ではないでしょうか。
もちろん、マイナーチェンジでもよいのでイメージセンサーにも改善があるとなお良いのは間違いないですが。
えーさん
RX10M5は出たら嬉しいですね。今M5出たら価格がいくらになるのか怖いですけど
2石
たしかにその可能性はあるかも。
今のセンサーは裏面と積層、画素数、読み出し速度、の各スペックが判明すると、
ほぼ得られる画質やそのカメラの性質は正確に予想できてしまう。
そこに例外はなく、順当な結果が出てくるだけになっている。
つまり今のカメラの更新はエンジンの強化による使い勝手と圧縮処理の向上などの
方向でしか道が残ってない感じがある。
α9m3がこのリークどおりなら、α1マーク2もその方向で来る予感がする。
スマホ用センサーは2層構造に進化して感度2倍を実現してきましたが、
こっちのセンサーは大きいので、かなり先まで無理でしょう
xylogen
α9はセンサー据え置きでBionZ更新とAIチップのせるくらいでしょうか。それでも動画性能が向上すれば魅力的な選択肢になります。バリチルが乗るか期待です。
APS-Cで9200万画素は流石に画素密度高すぎなので多分クアッドピクセル仕様かと。有効画素は2300万画素なら納得かも。
RXは出ないでしょうね。エントリー機はブイログカムにシフトしてると思います。ブイログカムはキヤノンのKissみたいな立ち位置になってますから。
BKR
9の1型を使い続けて6年目、カメラ買い替えの個人的な条件は高感度域の改善。センサー据え置きで高感度が一段上がりますかね?期待しております。あと、各ボタンの耐久性が、他メーカーと比べて低すぎです。シャッターボタン3回、Canonで言うサブ電子ダイヤルも、ラッチングが頻発で、3回修理してます。この辺りもついでに改善して下さい。
ほっじす
RX0iiiをなにとぞ…なにとぞ…
セツナ
9Ⅲはスチル性能の向上さえあってくれれば・・
AF-Cと連写性能の向上!
あと縦位置グリップ一体型じゃありませんように・・!
fjmky
RX1を。なんとかRX1を。。
たか
過去にRX10M5 にAIチップ載せる。という噂はありましたね。
1型センサーでもいいんだけど、画質アップ・高感度耐性アップお願いしたい。
焦点距離は800mmで!
シュワシュワ
α9のセンサーってまだ本領発揮できてないんですね
なら据え置きも分かります
RX10後継機が来るなら800mmまであるといいですね
それでAFや連写が良ければモータースポーツ撮影などが非常に手軽になっていいと思います
600mmじゃ足らないんですよ
ソニック
スチルはAFの精度向上、AI被写体認識、連写性能の向上などでしょうか。
使うとやはり違いはあるのでしょうが私のメインの被写体ならα9ⅱの性能でも問題ないのでスルーかなぁ。
縦グリ一体型なら購入検討します。多分ないでしょうけど。
kooth
9200万/4=2300万なので、ピクセルピニング前提のセンサーかも。
tpr
RX100m8がUSB-C・被写体認識AFで出てきてくれると最高の出張の相棒になってくれそうなのですが
このシリーズはもう望み薄?
アテン
みんな欲しい新機種が全くちがうので面白いw
それぞれのライフスタイルや使用用途で異なるんでしょうね
個人的にはaiAF搭載したα7Ⅴが出れば大満足です
英國紳士
スチルも動画もAFが強化されるのは大歓迎なんですが、センサー同じならA9系待望のピクチャプロファイル初搭載は絶望的とみたほうがよさそうな感じですかね…
かなっぺ
RXがZVにシフトしてもRX10は他にない立ち位置なので続けてほしいですね。
M5が出るならAIユニットはともかく動物・鳥瞳AF対応したり、かなり性能アップしそう。
Kim
現行のα-9IIが画像処理エンジンの制約でセンサーの性能(ポテンシャル)を
フルに出していないって事なら
高性能な画像処理エンジンを積んでセンサーの性能を引き出すって方向でも
戦えるのでしょうね
RXシリーズは最近更新が止まっていた分を取り戻す様な感じの
怒涛の新製品ラッシュでも来るのかな?
多くのって事は複数あるから、RX1,10,100から少なくとも2つは出てくる?
個人的にはRX100シリーズで
が17-50mmあたりの広角側に振った奴が出てくれたら嬉しいけど