リコーが、K-3 III ベースのモノクロカメラ「K-3 III Monochrome」を正式に発表しました。
・Ricoh announces Pentax K-3 Mark III Monochrome DSLR(DPR)
- リコーがカラーフィルター非搭載の2570万画素APS-Cデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III Monochrome」を発表した。
- K-3 III モノクロームは、カラーフィルターを使用しないので、デモザイク処理のないシャープな画像が得られ、フィルターによる光の損失がないためどのISO感度でもカラー版より1段高い階調が得られる。更に、色ノイズがなくすべてのノイズが輝度ノイズとなるため、低照度下ではメリットが大きい。
- モノクローム版では、処理モードやパラメーターを見直し、ハイキーやローキーな写真などが選択可能となっている。
- スチルだけでなく、最大4K/30pのモノクロ動画撮影も可能だ。
- カメラ上部液晶にホワイトのバックライトを採用し、ボタンのラベルとアイコンをグレーに統一している。メニューシステムもモノクロになっている。
- K-3 IIIはカラーフィルターを除去することでベースISOが1段上がっているが、興味深いことに最高ISO感度は上がっていない。
- PENTAX K-3 Mark III Monochromeの希望小売価格2199.95ドル(これは通常モデルの発売時の価格より200ドル高い)で、4月下旬より発売される。
PENTAX K-3 Monochromeが正式発表されました。モノクロ版はカラーフィルターが省かれ、ボディの印字がモノトーンに変更され、ソフトウェアがモノクロ撮影に最適化されるなどの変更が加えられているようです。カラーフィルターの無い本格的なモノクロカメラなので、カラーからモノクロ化した写真とは一味違った画像を期待したいところですね。
価格は通常モデルの発売時よりも200ドル高いということなので、このような特殊なモデルとしてはそれほど高くはないという印象です。
[追記] DPReviewは4月10日の更新終了日を過ぎていますが、引き続き新しい記事を投稿しています。まだ、しばらくは更新を続けるようですね。
[追記2] 国内でもK-3 III Monochromeが正式に発表されました(ニュースリリース)。価格はオープン、発売日は4月28日となっています。また、直販限定モデル「PENTAX K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition」も発表されおり(ニュースリリース)、価格は税込み33万3000円(3年保証付き)、発売日は2023年4月28日となっています。
[追記3] K-3 III Monochromeの国内の販売価格は、キタムラで税込み29万9700円となっています。
電卓
これは欲しい。やはり、専用機となると繊細さが違うのでしょうね。
陶芸家
まさか本当にモノクロカメラが発表されるとは。やりますね、ペンタックス。
ペンタファン
30万円前後でこの内容なら、ライカのQ2モノクロームやM10モノクロームより遙かに廉価ですね。撮影前からモノクロームしか撮れないという縛りを自分に課すと、心構えはやはり変わってきます。買いたくなってきました。
kip
APSC機ですがPENTAXはリミテッドレンズが揃ってるんで
通常スナップでは過不足ないのがいいですよね
通常のK-3iiiと使わけたくなります
プリごろ太
過去、M9モノクローム、Q2モノクロームを短い期間でしたが持っていました。正直、通常モデルとの差が私には判らず、直ぐ手放してしまいましたが、私の実力不足だと思っています。
Pentax さんを応援する意味でも、購入しようか迷わせるカメラです。
GR IIIモノクロームが出るのか? フジからも
X100Vモノクロームがでるかもと思っちゃいますが!? どちらにしても、こんなカメラを出してくれたPentaxさんを応援したいです!
m2c
欲しいかも。普段スマホで撮っていても、ここぞって時にモノクロで撮るとかなりそうですね。
逆に中々シャッター押せなくて、フィルムカメラみたいなテンポが良いのかな。
popo
凄い!!本当に出たんですね。確かK-3MK3のセンサーって裏面照射型CMOSセンサーでソニー製だったと記憶してますが、これのカラーフィルターレスをこのモデルだけに使うって凄い贅沢ですよね。というかちょっとあり得ない。これってやっぱりGRのMONOCHROMEも予定されているのではないかな?というかそれが欲しい(笑)
いずれにしてもこれは素晴らしい。
rv
Matte Black Editionがいいですね、ショートズームで街歩き、
木村伊兵衛氏、Cartier Bresson氏リスペクトで。
めそそ
GW中に使えたらいいなと思ったので予約しました。
フジのカメラのようにグレインを強度と粒度を別にして設定出来たらうれしいのですが特に記載がないですね。今後のファームアップでの対応を希望します。
to
フルサイズのK-1ではなくAPS-CのK-3で出すあたり、数が見込めるGR3にセンサーを流用することを前提に企画したのかなと思いました。
オリペンユーザー
前回も同じ感想だけど、凄いとしか言いようがありませんね。
レフ機でスチル撮影を楽しむ全てのユーザーへ
と言った所でしょうか。
社内て良く企画が通ったものだと思うし、
経営陣がよく決断したなぁとも。
GRじゃない所も凄い。
リミテッドレンズ所有者は悩ましいBODYが
発売されませねぇ
NADA
グレイン強度はカスタムイメージで3段階、粒状感モノクロームはデジタルフィルターに一応入ってますね。
海外のレビューを見ましたが、かなり良い感じの描写でした。
いや~しかし、ライカM11発売に合わせて来るなんて、真っ向勝負挑んでる様なもんですね 笑
ハッシー
これは買います。
レンズの解像からすると、解像感の向上はハイレゾショットと同じくらいかと思いますが、日本のメーカーでは初のモノクロデジタルの記念的な意味合いも込めて。
かつお
よくわかっていないのですがこのカメラにRGBそれぞれのフィルター付けて撮影した3枚の画像をRGB値にして画像作ったら実質Foveonセンサー?
こういう形でFF Foveon(っぽい写真)って実現できないのでしょうか?
ただの妄想です。
天城の天文屋
>かつお
天体でモノクロCMOSカメラでカラー写真撮るときにやりますよ。
天体の場合はLRGBだからFoveonとはちょっと違うけど。
ぺんた
スチルに加えてモノクロ動画もいけるんですね!早く入手したい!
でん。
モノクロ機についてのアンケート(2022/12/下)から,まさかの発表・発売。
英断に驚かされました。
アンケートをしていた頃には,既に仕様が確定してたんでしょうね。
解像感が物凄そう。
価格が思っていたより良心的で,既に予想を上回る予約が入っているみたいですね。
Birdhead
APS-CだったらSD1mあるし別に要らないかなぁ…と思っていたら4K/30pというFoveonでは期待できそうにない飛び道具がある!
悩ましいのが出てきた
ゅぃ
他社ミラーレスではフルサイズ全盛!?ですけれど、きっと APS-C だから通った企画ですよね…。
レンズもフルサイズ対応は少ないと言われてしまうし、APS-C なら GR への展開もあり得ますしね。
PENTAX 使っていたら、これはもう欲しくなりますね。
swing
あっというまに予約停止…。
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/1646341382288850945
一瞬すぎて唖然としてます。予定生産数どんだけだったんだろ。
数量限定品ではないとのことで、二度と買えないってことではないようですが。
Kマウントに今更手を出すのもなぁ、と思ってたんだけど、M42スクリューマウントレンズが簡易なアダプタでつくんだよね。
そう思いついた瞬間、欲しくなった…
ぺんた
スチルに加えてモノクロ動画もいけるんですね!早く入手したい!
ペンタファン
あっという間に予約停止…やはりGRに搭載されるまで待とうかなぁ。コンパクトカメラの方が森山大道っぽさもあって魅力的だと思う。
さいたまじん
よく製品化できたな。最近なんかグタグタだったけど、ペンタックス見直したわ
ひまわり
APS-C一眼で30万、モノクローム専用なんて随分チャレンジャーなカメラですね。売れるのかな。だから30万円にしたのかもしれないな。個人的にはリコーGR3でモノクローム専用機なら結構売れると思います。一眼は微妙かな。
ペンタファン
連投失礼。カラーの場合、アマチュアだと記念用&記録用という意識が先立つけど、モノクロだと「作品を撮る」という動機付けが自ずと行われるので、クリエーター意識が強いユーザーには受けるんだろうなと思います。ライカの場合は高嶺の花過ぎて手が出せなかったけど、今回のペンタックスはほどほどの価格ということで新たな需要を掘り起こしてしまったということかと愚考します。
富士フイルムも「アクロス仕様」をX-ProかX-E路線で出してくれないかなぁ。(と妄想)
キョウと俺
佇まいが良いですね。
モノクログレー印字も印象好いですね。
直販が予約一時中止ですか。
再販が始まっても届くのは数か月待ちでしょうか。
余談で恐縮ですが、Qシリーズのモノクロ版を出してくれないかなぁ。
GRユーザー
GRモノクローム、確かに確実に売れそう。自分も買い足すわ。
富士フイルムも「X-Acros」をX-Eのようなコンパクトボディか、レンズ一体型で出したらどうだろう。
Sadeeq
ここまでデザインにこだわるなら、肩の液晶は最近のミラーレスに多い反転タイプ(黒バックに白文字)の方が似合ってる気がしますが、流石にそこまで欲張ったらダメですよね(笑)。
ジェラ
皆さん仰ってますが、やはりGR版がド本命ですよね。
今回ある程度手応えがあれば出る可能性は高まるでしょうし、フィードバックでより完成度の高いGR版が爆誕するかもしれない。
ほっじす
PENTAXのカメラに対する情熱にただただ脱帽です。
公式サイトでは
「本製品は数量限定品ではありませんが、製造にあたり、2022 年よりお伝えしてきた「工房的」ものづくりの手法を駆使した小ロット生産となること、専用部品の調達に時間を有することなどから一度に製造できる台数が限られるため、お届けまでにかなり時間がかかる場合がございます。あらかじめご承知おきください。」
との記載もあることから、既に争奪戦は避けられない状況ですね。
数作れないので大ヒットとはいけませんが、かえって伝説的な機種になるかも知れません。
Canon boy
みなさん考える事は一緒ですね。
私もGRIIImが出たら買ってしまうと思います。
その場合でも、きっと4Kは撮れないんでしょうね。。。。
出たとしても今年の末か来年以降でしょうねー。
信楽焼のたぬき
自分はFマウントユーザーですけど、このカメラには物欲も写欲も刺激されます。Kマウントのレンズ資産まったくないけど買っちゃおうかな(笑)
ROBSON
コメント数が多い!想定を超える予約数で停止!?
本音、おどろきました。
モノクロは芸術性が高い印象を受け、敷居が高く、ユーザ数は少ないものと思い込んでいました。
みなさんのコメントを読んでいると新しい世界観が開けそうです。
写真の楽しさを広げてくれるカメラになるかもしれませんね。
やまchan
某社のモノクロ機を使ってます。
フィルムの時の、カラーとモノクロの切り替えみたいに迷わずに済むので、モノクロ専用機はある意味とても楽なんですよね。
他メーカーも追随して欲しい。
tetsuhiko
ありがとうPENTAX!。
K-5の頃からずーっとファンでいましたが、今回の発表ほど胸躍るものはありません。
暫く入手は難しそうですが必ず買います。五台目のPENTAX一眼レフとして。
Pekon
直販限定モデルで販売受付開始から数時間で抑止がかかるなんて、かなりの注目度!?
33万円もするのに・・・
尖った仕様のカメラでもこんなに需要を掘り起こせるのか。
PENTAXというブランドの矜持だね。
アクラテク
ニコンも出してくれないかなぁ~
D850モノクローム。ニコンにもモノクロは似合うと思います。
SD太郎
在米ですが、こっちのサイトでは予約受付とか無さそうです。一応メールの登録はしておきましたが、買えるかなあ。。。
朔
あとは各社フィルムメーカーのフィルムシミュレーション対応とか出来たら神ですな。
コダックやイルフォードならなんとか。。。。いや、難しいか。
SoA
デジタルLEICA Mも使いますが、一眼レフの使い勝手とは全く違う世界です。一方でK3は優秀なAF機能付きで総金属製のlimited AFレンズも豊富。その気になれば弩級性能のAFレンズもある
海外でモノクローム専用機欲しかった方も飛びつくでしょうね。野武士集団、これからも応援してますよ。
qwe
K-3IIIはもともと質感もデザインもいいのでKマウントユーザーでなくても、このモノクロームバージョンをレンズ一体型カメラの感覚で何かレンズ1本と一緒に新規で買おうと考える人も多くいればいいと思います。
GR IIIモノクローム もかなり望まれていますが、そんなものを出したらオーダーが入り過ぎて生産が追いつかず混乱を起こしてしまうでしょう。
KISS Rを待ちながら
個人的にはKPやist*Dのボディで欲しかったですけど、この時代にモノクロ専用一眼レフを出す企業姿勢というか心意気が凄いですよね
どもん
直販限定モデルが予約中止になるほどの人気とは、すごいですね。
他社には期待できない、こうした機種の発売は、
ペンタックスだからこそを感じるところであります。
にしても、K-3マーク3のペンタ部の形って本当に美しいです。
ザ・一眼レフ、という佇まいが素晴らしいと改めて思いました。
m2c
うんM11モノクロームから100万引いて本機を手に入れても余るとは。
あちらは想像を絶する世界ですね。
takeitcozy
これを買うなら
MATTだろうな
オレは買わないけど
欲しい人は
待つだろうから
通常版より
MATTの方が
沢山売れるんぢゃないかな
ヤマ
モノクロ動画機としてのポテンシャルを見てみたいです。
noppo
ただ30万と聞くと、エッてなる方も多いと思いますが、
カラー写真撮れる通常モデルの初値は25万くらいだったんですよね。
専用の画像センサーと小ロット生産ということを考えると、30万は良心的な価格と思いました。
ペタンク
カスタムイメージのモノトーンだとフラットでもう一つコントラストが足らないんですよね。黒が締まらない。
このカメラの作例を見る黒が締まっていて、高校の写真部時代に「モノクロ写真はコントラストだ、きっちり黒を出せっ」て言われたことを思い出します。
欲しいけどもう一台K-3Ⅲを買う余裕は無い~。
ハッシー
これだけペンタックスのプロダクトで注目されると、中の人は嬉しいでしょうね。顧客に耳を貸して売り込むのだけではなく、モノクロームを使いたいと言う顧客を創造できたのは素晴らしいことです。
ライカのモノクロシリーズは中古でしか買えなかったので、新品を拝んでみようと、マットブラック目指してすぐに販売サイトに飛んだのですが、中止でした。しばらく待ちます。予約だけしてくれて、予約の順番なども教えてもらえると発売までのテンションを維持できるのですけどね。
>m2cさん
m11モノクロームを買わないで、k-3iiiモノクロームを買うと、100万円もお得です。実質、買ったら100万円を貰ったようなものです(笑)。
KT
直販サイトのMBEは、当面入手出来そうにないので、カメラのキタムラさんに通常版を予約しました。
早く手元に来ないかなワクワク。
空芯菜
フジユーザーです。
モノセンサーの場合、温黒調とか冷黒調とかの表現はやはりカメラ側にはないので
アプリケーションでの対応になるのでしょうね。
また先述したお方の、レンズに付けるカラーフィルターも復活ありうると思います。
プリごろ太
直販限定マットエディションが4月21日に再受付のアナウンスがありましたが、予約殺到で秒で無くなりそうですねー、次は夏頃らしいですし。
SA-11
わくわくし過ぎてコメントし忘れていましたが、ありがとうリコーイメージングさんという感じです。出遅れたので手元に来るのはいつになるか...。
今回好調だったら、K-1 Mark IIIからはモノクローム版も通常版と同時進行で開発して、よりコストを下げてほしいなと思います。
TK
瞬殺とはぶったまげました
ハッシー
21日12時前から、ペンタックスオンラインに張り付き、マットブラックを注文しましたが、確定メールはまだ来ず。
すでに注文受付中止になって、次回は夏との記載に変わっていました。
なんとまぁ。
一回の受付数はいくらくらいなのでしょうかね。ニコンS3復刻が出たときのワクワク感を思いましました。