リコーイメージングが、受注が再開されていた「PENTAX K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition」の完売と、次回の供給時期についてアナウンスしています。
・「PENTAX K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition」の新規ご注文受付の停止に関するお詫びとお知らせ
- 2023年5月下旬発送予定分のご注文を受付しておりました、モノクロ専用デジタル一眼レフカメラの直販限定モデル「PENTAX K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition」ですが、ご用意していた数量を完売いたしました。
つきましては、次回の製品供給(2023年夏頃を予定)が確定するまで、リコーイメージングストアでの新規ご注文の受付を一時停止させていただきます。本製品をお待ちいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
K-3 Mark III Monochrome Matte Black Editionは本日の12時から受注が再開されていましたが、一瞬で完売してしまいましたね。生産数が少ないこともあるとは思いますが、リコーもここまで人気になるとは思ってなかったのではないでしょうか。
K-3 III Monochromeが成功を収めれば、ことによるとGRシリーズやK-1のモノクロバージョンも期待できるかもしれませんね。
m2c
完全に出遅れました。
次回にはなんとか!
プリごろ太
魅力あるカメラであれば、台数はともかくとして一眼レフでも売れるってわかってうれしいです。PENTAXさんにとって、今後の方向性を探る上で一安心ではないでしょうか。K1のモノクロバージョンはさすがに難しいでしょうが、GRのモノクロは期待しています。
KISS Rを待ちながら
すごい人気ですね
値段的になかなか手を出しにくいですが、モノクロフィルムで撮ってる身からすると心強いものがあります
SoA
PENTAX を主力としてるので素直に嬉しいニュースです。645のアウトレットセールがマイブームなので、モノクローム写真は当分今の機種とフィルムで楽しみますが、少し落ち着いたら検討します。
キョウと俺
Matte Black機再販したんだ、、、即売切れ。(もう力が抜ける
梅雨の時期撮りたかったんだけどなぁ。
夏前に再再販売(予約?)予定だそうですが。
ホームページにつながるかなぁ。
Mスクエア
転売ヤーの餌食にならない事を切に願います。
確かに、良いものなんでしょうが「限定品」が皆さんが飛びつく理由なんでしょうか?
その後のリコーさん 他社の動きが気になります。
たびびと
なかなか凄い人気ですね。良いことです。
カラーも撮りたいためモノクロ専用機を買うことは予算上できませんが、モノクロ機の外装色使いを在来機にも展開してもらえたら、K3Ⅲ、買ってしまいそうです。
レンズも金や緑のラインが苦手です。道具は地味ながらも実用本位のデザインが好みです。単に個人の意見ですが。。
SKY
Matte Black Editionは直販なので3年保証、量販店は1年保証という違いもあると思われます。
とし
凄い人気ですね!
限定モデルでないモノクロの予約状態はどうなのかも気になりますね。
こちらも売れてれば良いのですが…
rv
買い逃しました、、、予約受注販売にして欲しいです。カメラまで人気チケット争奪戦とは情けない。
どもん
モノクロ専用機がどれだけ売れるだろう?と半信半疑でしたが、
先日の即完売というのはメーカーにとって嬉しい悲鳴でしょう。
いくら限定品でも、欲しいと思う人が居なければ売れないし、
転売目的の人が居たとしても振り向きません。
この調子が続くといいですね。
9210
コダックと組んで、フィルムシミュレーションをすれば面白いのに。TXが撮れるGR。それだけで売れそう。
老新星
KP K-3mk3などのモノクロモードとの比較を見せてもらえると購入の決心の後押しになるので、どなたかがそういう罪なテストをしてくださるのを待つ時間ができました。
しらいし
再開後に即完売とは…喜ばしいのですが、いったい一度にどれだけ作ってるんですかね。かなり少なさそう。
K-3 IIIモノクロームについては購入するならよく考えてから、と思っているので、年内は様子見ですね。飛びつく予算もありませんし。
もしも買うと決めたらマットブラックではない縮緬塗装の方を選びたいです。
ぶ
KASYAPAにモノクロモードの比較がありますね。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/pentax_k3iii_monochrome/
モノクロ好き
すぐに売り切れるということは生産数が少ないか、転売か、モノクロ専用機の潜在的な需要が大きかったのかのどれかですかね…。
個人的には需要があること信じてます。これに呼応して各社一台はモノクロ専用機をラインナップにしてくれないかなぁ。
COLE
先入観かも知れませんが、KASYAPAの作例を見てFOVEONの質感を感じました。
FOVEONの、全画素が色情報を持っていることについては「人間の方の色解像度が高くないからそんなに要らないだろう」と持っていたのですが、もしかしたらFOVEON独特の感じは全画素が全色分の輝度情報を持っているからかも。
今からdp1 Quattro買うか…発売当時でさえ数世代前のレスポンス、オートフォーカスと言われたものを今から買うのは…
朔
リコーの発表では限定品ではないということだったはずですが実質そうなるんですかね?
どこかのタイミングで普通に量産ラインに乗りそうな気もしますが。
生産台数ですが約一億円の売り上げ設定ぐらいではないかと勝手に憶測してるので一回あたりの受注台数は三百台ほどなのではないかと思ってます。
本来はGRに半分の数のセンサーを回す予定が即完売だったので急遽K3iiiに回すことになって比較的早く2回目の受注に漕ぎ着け、更にセンサーの納品待ちの為3回目の受注は夏なのではないかと。
まぁただの想像なんですが。
ペンタファン
>>COLEさん
FOVEONはモノクロでも潜在能力を十分秘めていると思うのですが、シグマはフルサイズFOVEON開発にリソース全振りしてて、APC-Sの新機種は当分無さそうなのが…Quattroシリーズは形態が変態に過ぎて、携帯性にも難があるのが残念ですね。ペンタックス(ライカもそうですが)は従来のスタイルに納めたのが良かったですね。
NADA
GRとK-3 Ⅲは別のセンサーなので関係無いでしょうね。
ちなみにGRはK-70やKFと同じセンサーです。
通常のK-3 Ⅲモノクロームの受注は受け付けてますから、マットBKの直販限定品は塗装やロゴのグレーインク化に因る小ロット生産や、通常モノクロームモデルとのセンサー数の割り振りに因って調整しているのではないでしょうか。
テル
GRのモノクロ版が出たらぜひ買いたい
ハッシー
21日に注文した分の確定メールが週明けに届いて、ほっと胸をなでおろしています。
ライカMモノクローム、、246、Q2モノクロームと使っていますが、修理のことを考えるラフに扱える安心感か、ペンタクシアンでらないですがK3iiiモノクローム(マットブラック)をオーダーしました。
限定品が好きと言うわけではないですがlimitedのブラックはマット基調なので、マットブラックが良かったのと、応援の気持ちも込めて粗利率が高いであろうと直販サイトから購入しました。3年保証もありがたいですね。
レギュラーモデルより3万円ちょっと高いですが、発売前に予約するなんてことは久しく経験していません。一ヶ月ほど待つ時間が楽しく、レビューやユーチューブなどを見て、気持ちを高めています。