SonyAlphaRumorsに、ソニーの新製品の計画が前倒しになっているという記事が掲載されています。
・Sony is running ahead of schedule with several products!
(以下、SARの動画よりテキストを起こしています)
- ここ数年常に的中している信頼できるソースが、次のような情報を提供してくれた。
「ソニーは半導体不足の解消したためと、そしてテレビ部門のひどい売上を補うために、カメラ製品の販売を増やして補う必要があり、いくつかの製品を前倒しして生産を行っている」
このソースはどのカメラが前倒しになっているのかは教えてくれなかったが、α7Cのスケジュールは引き続き今年の後半だと述べている。従って、α7C後継機は6月には登場しないだろう。
ハイエンドAPS-Cは当初7月上旬と噂されていたので、6月になると推測している(これは単なる私の推測だ)。
テレビの売上の悪化をカメラで補うことができるのかは分かりませんが、半導体不足の解消が事実だとすると、半導体不足の影響で鈍化していた新製品発表のペースが加速することは十分に有り得そうです。
具体的にどの製品のスケジュールが前倒しされたのかについては情報が無いようですが、α7C後継機のスケジュールは変わっていないようなので、噂されている他のカメラ(α6700や動画志向のEマウント機、α9 IIIなど)の早い時期の発表に期待したいところです。
Aマウントユーザー
RXシリーズの何かのスケジュールが早まる、なんて妄想。
tpr
そんなに易易と前倒しできるものなんですかね?
R7やT5が人気ということで
早めにAPS-Cハイエンドを更新したほうがいいとは思いますが
さいたまじん
予定より遅れてたのが元に戻っただけなんじゃないかな。
それなら前倒しも納得できる。
光芒大師
テレビはゲーム機の次くらいに主力商品かと思っていましたが、頻繁に買い替える物ではないし、安く買えるようになりましたからね。
カメラやレンズはどんどん高額になってきているので、半導体不足解消したならこれから出る新商品は少しお求めやすい価格でお願いしたいですね。
push
私は別業界の人間なので、家電業界はよく分からないのですが。定期的なモデルチェンジを求められないカメラなどの季節商品以外のものについては、開発完了から生産、販売までの期間は、柔軟に対応出来るようある程度余裕を持たせているものなのでしょうか?
開発、生産側の都合による計画外の遅れはあれど、業績などの多要因によって販売を早める事が出来ると言うのは自分の業界では聞いたことが無いです。(あったら各部門から非難轟々です)
東雲
テレビ事業とカメラ事業は全く別なので、補う為とかでカメラの販売ペースを変えるなんて事はないんですよね。
シンプルにカメラで使う半導体が予定より早めに増産体制が戻ってきたから、その後の生産に余裕が見えての新機種をはやめられた。
という事でしょうね…
SONYの新機種は楽しみですね。
クリーム茶
さいたまじんさんの意見に一票。
パーツ不足で遅れを見込んでいた生産スケジュールをパーツ供給が潤沢になって本来のスケジュールに戻したのでは。
かぱるん
開発しても生産が滞るならということで、開発スケジュールを抑えていた感じでしょうか?
ほっじす
テレビといったら昔は家電の花形でしたが、今の時代じゃ若い方はテレビを見ない人のほうが多いぐらいですから、それは売れませんよねぇ。
とはいえ、αが売れていなかったころというのはまだテレビが売れていた頃ですから、恩を返す時がきたといったところですかね
光芒大師
テレビはゲーム機の次くらいに主力商品かと思っていましたが、頻繁に買い替える物ではないし、安く買えるようになりましたからね。
カメラやレンズはどんどん高額になってきているので、半導体不足解消したならこれから出る新商品は少しお求めやすい価格でお願いしたいですね。