Nikon Rumorsに、ニコンZ8のヨーロッパでの価格と発売日に関する情報が掲載されています。
・Nikon Z8 price and shipping date
- 下のスクリーンショットはヨーロッパの販売店のプレゼンテーションのもので、近日中に登場するZ8の価格と出荷日(発売日)を示している。
- 出荷は2023年5月25日に開始されるはずだ
- Z8の価格はボディのみで4599ユーロ
- Z8とZ24-120mmとのレンズキットは5549ユーロ
Z8の価格は以前のNikon Rumorsの噂では4500ユーロと言われていたので、今回の販売店からの価格の情報はほぼ以前の噂を踏襲していますね。数日前に中国初の3599ドルという噂が流れましたが、この価格はNikon Rumorsの言うようにフェイクの可能性が高そうです。
Z8の発売日は5月25日ということで、5月10日の発表から15日ほどで発売されるようです。今回はZ9の時のような極端な品不足にならないといいですね。
路傍のカメラ好き
この価格がVATの20%を含んでいたとしても、ユーロ/ドル相場が1.1なのでざっくり4220ドル+売上税ですね。3599ドルってことは流石になさそう。
まーやん
発売日意外と早いですね。
価格も概ね予想通りですかね。スペックから考えてもこのくらいはするかなと思います。
ユーロですから円換算するときには付加価値税分をお忘れなく。
SRV
嬉しい情報です。
この価格はユーロなので、あの高い税込みなのでしょうか?
もしZ9の10万円安くらいならあまりメリットが無いように思えます。
何か下克上的なスペックがあるのか、待ち遠しいですね。
Cimarron
フランスではZ 9が5 999,00 €、米国では$5,499.95
記事のようにZ 8が4500ユーロならばUSドルで3995.95ドル前後でしょうか。
ほっじす
月末には販売している計算ですか、思っていたより早いですね。
価格面は大方の予想通りですね。まぁ、こちらも争奪戦になるだろうから売れるでしょうね。
たまお
だいたい税抜きで4000ユーロ(60万円弱)くらいですかね。
日本国内で60万円程度なら、Z9の実売と変わりませんし、スペックや機能もZより落ちるとのことなので、それならZ9で良いや…という人も多そうです。
わさびみそ
24-120 F4がキットレンズになるようですね。
Z 6等の24-70 F4のキットほどお安くはせずに、ハイエンドならではのキットという感じですね。
D500の16-80キットを思い出します。あれもキットとはいえあまり安くならなかったので。
元デジカメ設計者
今までのリーク通りだと、単なるミニZ9で終わってしまう気がするので少し懸念してます。価格的に中古Z9の方にユーザーも流れそうなので、サイズ以外の機能面でZ9を上回る部分を1つぐらいは持ってほしいですね。イメージセンサとSOCがZ9と変わらないのであれば、SONYのように外付けチップでAF性能を上乗せするか、まだまだソフトウェア改善の余地があり、今回バージョンアップされるか。いずれにしても機能面でZ9を上回る何かをニコンさんには期待してます。
アルファ
新機種投入で出遅れた分、シェアを取り戻すために価格を頑張ったZ9が例外だっただけで、それを基準にしてしまうとニコンもかわいそうな気もしますね。
ぷくぷく
Z9と価格差があまりなくても軽量化による需要は結構あると思います。Z9サブとして、そしてZ9は重いと感じて敬遠していた層からは支持されそうな気がします。あとはどこが削られているか・・・ですが。
トクニコ
おそらく競合するのはSONYのα7RⅤとCanonのEOS-R5辺りでしょうか。
動画で8K積んでくるのは間違いないと思うので高画素のカメラになるでしょうね。
Z8はかつてデジタル一眼の完成形を言われた名機D850に並ぶミラーレス一眼の立ち位置として存在してほしいですね。
Z9程のインパクトは難しいかもしれませんが公式の発表を待ちたいと思います。
価格も市場価格が50万を切れば良い方かなぁと予想してます。
Z1
国内価格は、大手量販で598000円のポイント10%と言ったところですかね?
光軸
5月10日はティザー動画公開ではなく、正式発表なんですね。
最近のニコンは発表後数日で予約開始というパターンがあるので、確かに、予約開始日、出荷日も近いかも知れません。
こりゃ、買うのに必要なものの準備も急がないと…。
コツメチャン
日本円で50万ちょいですね。
予想通りで、予想よりも特段高いor安いということはなさそうです。
ただ、どこをZ9から削ってくるのかまだわかりませんが、冷静に考えてほぼZ9の性能でこの価格って、他社の競合機種と比較するとぶっ壊れレベルで安いと思います。
ニコおじ
Z9より約9万円安くて同じ性能ならみんなこっち買いそうですね。軽さは正義。
シタラ
Z9が値上げされるとの噂なので、現在のZ9からの値段推測はあまり意味が無いですね。
値上げしたZ9より15万ほど安い、って状況になるんじゃ無いでしょうか。
カタスマー
「サイズが小さい」というスペックでZ9に圧勝している時点で十分な下剋上だと思います。
jin
長らくFマウント(現在850他)使ってきて、そろそろ考えていましたが
50万コースだと躊躇しそうです。
ちばちば
やはり国内は50万円少々になりそうで、EOS R5と同じくらいですね。
R5、α7R5と比べて、性能の割に安いということでしょう。
d800z7
どういうふうに日本国内価格が決まるのか知りませんが、単純に4,500€を現状のレートで円換算するととんでもない価格になります。そうでないにしても現行Z9と比べて高い印象になるのではないでしょうか。だとするとZ8の発表前にZ9の値上げを発表して高めのZ8の価格を納得してもらうのではと。
動画に期待しています。8Kの実用度は未知数なので4K内部記録がどの程度細部のつぶれ、色味の違いのない画質になるのか注目しています。
AO
他の方のご指摘もありますが、値上げの噂のあるZ9を意識した価格設定になると思います。
Z8が50万円台、Z7IIIが40万円台、Z6IIIが30万円台でしょうか。
abc
こちらのコメントから考え方もその人自身の捉え方次第なんだなと思いました。
1. Z9とさほど価格変わらないから値上げ前にZ9の方を買う。
2. Z9とスペック的に変わらないからこそ割安で軽量化されたZ8を買う。
Z9もう少し軽かったら良いのにと思ってましたのでバッテリー次第では購入も有りかなと思いますので検討してみます。
いがぐり
国内55~58万、伴ってZ9は実売65~70万円に値上げというところではないでしょうか。
戦略的値付けでシェアを狙って押していくなら52万円程度になるかもしれませんが、シェアを狙う方針ではないようですし。
fujita
10日に発表、25日の出荷は早いですね。Z9の反省から十分な在庫を持っての発表・出荷の可能性がありそうです。
Tsu
Z9がフラッグシップと考えて、スペックが不明なのとナンバリングから考えて割高のような印象がありますが、もしバッテリーだけの違いで小型化されて軽くなるなら同じ価格でも不思議ではないです。
でもその程度ならZ9の派生モデルとして出すべきでしょう。
何かしらZ9を超えてくるような機能があるかもしれません。
動画ユーザーであれば縦グリなんて不要なのでもし同等であればZ8の方がウケると思います。
ジェラ
なんか皆さんのコメント読んでたらZ9値上げで価格差を付けるというのがありそうな気がしてきたw
Z8は普通に考えれば55万以上にはなると思うので、それと比べてZ9に価格差をつけるという可能性はあるかも。
実際どうなるかわからないけど、Z9は他に選択肢がないニコンユーザーにサービスしてるんじゃないかというくらい価格設定が抑えられてたのでZ8の登場で本来の価格にするとしても受け入れられるんじゃないかな。
既に必要な人の大半は買ってますしこれから中古にも出回るとおもうので。
D500の人
Z9はD6より少し小さくなったとはいえ、普段から持ち歩きたいかというと大きく重いと思います。 Z8はそういった、もっと気軽にハイパフォーマンスを体感したいユーザーに訴求するプロダクトだと思います。
Z9と同等性能であれば十分じゃないかな。
かめらおじさん
価格設定や、デザイン性も非常に重要なことですが、
やはり中身の性能が一番重要な事だと思います。
Z8の登場が、これらをお座なりにしない事を祈ります。
肉巻き
仮にZ9が70万に値上げしたとしても、それほど不満は出ないと思います。プロ機ですし、これからもアップデートが期待されます。
Z8はZ7よりZ9に近い機種となるでしょう、そう考えれば60万近くでも違和感はないです。
価格コム最安598,000円と予想!笑
Z9の縦グリ無しバージョンのような地味な機種だとしても欲しいです。
mike
Z9はバーゲンプライス過ぎたので値上げは致し方ないですね。
早めに買っておいてよかったです。
Z8はバリアングルだったら動画用として買い増しします。
EOS R5が50万なので55万ぐらいでお願いしたい。。無理でしょうかね。
mtkrp
Z9値上げ説がどこからともなくまことしやかに囁かれていますが、もし仮にするとしても「明日から値上げするね」ではなく、事前告知があって早くても半月~1か月先のこととなるでしょうから慌てる必要はないと思います。
NikonはD850、Z9と良い意味で想定外の金額で出してきているので今回のZ8も国内価格は実売45~50万円になるのではないかと思います。
di
素人の自分にはZ9はどう考えてもおおげさですので、10万円安くて軽いZ8が出れば十分です
Z8に関してニコンのマーケティングが機能してくれたようで安心しました
とかいいつつ値段は大変キツそうな予感がしていますが…
桃太郎
Z9を値上げするにせよしないにせよ、同じセンサーを用いてボディを小型にして10万円安いって有り得るんでしょうか?
カメラは量り売りの食材などとは全く違う商品なので、軽くなったからといって、一体何をどうやって10万円ものコストを浮かせるのか非常に不思議に思います。
センサーが全く違うとかなら理解できますが。
なまはげ
機能面ではほぼZ9と同等とありますが、Z9より高いとなればんーと考え込みますが、バッテリーパックを追加で買える分Z9より安ければ買いです。マグネシュウム合金と炭素繊維強化熱可塑性樹脂ってどっちがいいんでしょうね?。そこんとこも関係性がスッキリする値付けならなお良し。早くハッキリして欲しいものです。
たんぼ
同じセンサーを他機種に流用できれば、センサーの製造コストは下げられますね。
形状の違いによる型設計のコスト高をどこまで圧縮できるかは売上次第。
今後、同様のボディ材質を流用するなら、それらの材料コストを下げることも可能なので、
Z8の販売成績次第では、同一ボディ材料を使った他機種展開が進むかもしれないですね。
天城
これは、Z9を発売日に買った人が一番幸せだったパターンですね。
D3の頃は、D700が半年で出たので、D700買った人が幸せパターンですが。
タケ
プロの方々は、Z9同様の絵が出てくるのであれば、
炭素繊維を使って軽くしてもらった方が良いと思います。軽いにこしたことはないです。
しかし、趣味で使うカメラに関しては、所有している満足度が感じられる材質というのが、求められます。この使い分けをする基準を誤るとユーザーの期待には答えられません。
難しいでしょうが、ニコンさんには、頑張っていただきたいてす。
hoeoji
レンズキットで950ユーロ高くなるんですね。日本で、このレンズのキットの相場感は11万円か12万円ってとこでしょうか。単純に換算するとZ8ボディは53万〜58万円ってとこですかね。前半だといいなあ。