キヤノンが5月11日の新製品発表を予告 キヤノンがVlog関連の新製品の発表を予告するティーザーサイトを開設し、ティーザー画像を公開しています。 ・Product New キヤノンが5月11日にVlog関連の新製品を発表するようです。ティーザー画像から上部にレンズが付いている縦長のカメラに見えるような気がしますが、はっきりとは分かりませんね。キヤノンは以前にVlogカメラの特許(こちらの記事を参照)を出願していましたが、このようなカメラが製品化されるのでしょうか。 前の記事 次の記事 コメント X-T4使い 2023年5月 1日 16:02 なんだか初期のFinePixみたいな形ですね。 CVN-65 2023年5月 1日 16:22 前に特許が出てたEF-Mのvlogカメラだったりしませんかね sambar 2023年5月 1日 16:47 昔ソニーが出していた縦型のビデオカメラを思い出しました。EF-Mマウントのカメラなら嬉しいなあ。EF-M、処分しようか検討していましたから。 ロージンバック 2023年5月 1日 16:58 ビデオカメラのような形ですが、超小型というわけでもないですね。片手で操作できそうですが。少し見えている下部の形状が気になります、ワクワクします。 α7cユーザ 2023年5月 1日 17:39 ティーザーサイトを見ましたが、下部に商品が自立するための脚のようなものが見える気がします。そうするとレンズ交換式カメラでは無いかも。 SONYのzv-e1とはまた全然違う方向性の商品な気がします。 シュワシュワ 2023年5月 1日 17:41 新しい形状でレンズ一体型でしょうか? 上部が反転する形とか? チラ見えしてるところを拡大してもこれがどんな機能なのか良く分からない… どんなものかちょっと楽しみですね muku 2023年5月 1日 17:49 フルサイズの自撮り向けRならR8に続いて買っちゃうかも⁉️レンズは14-35で間に合うし rocky 2023年5月 1日 18:34 上部にかすかに見えてる円形は、レンズだと思いますが、この径だとEF-Mマウントのような気がします。このような形でもEF-Mシリーズが存続してくれるなら嬉しいんですけどね。 ほっじす 2023年5月 1日 19:01 Osmo Pocketを短くしたような一体型のカメラですかね? PowerShot PICKをウェアラブルにしたようなイメージを持ちました スーパーマン 2023年5月 1日 19:36 記事内に記載されている特許の様なグリップ一体型で、グリップ下部をL字型に曲げたら自立でき、記事内画像の状態になるのかな? A&S 2023年5月 1日 21:26 大きさや、レンズの形状からすると アクションカムかもしれませんね。 もしアクションカムであっても ・Goproよりも画質が良い ・自動追従機能がある ・熱暴走しない(←これが難しいところかもしれませんが、、、) などあれば、Goproから乗り替える人は多いかと思います。 はっしん 2023年5月 1日 22:38 特許のような製品で、ジンバル一体型が登場するならすごいですね。 EF-Mのレンズバリエーションの範囲なら、 重量バランスの調整も出来そうな気がします。 また、Nikonの12-28mmPZのように、 適切な機能を持ったレンズが1本でも出れば、 訴求効果はとても大きい気がします。 一方で、レンズ固定で、1インチクラスでもいいから、 Osmo Pocketキラーがキャノンから出るだけでも、 結構なインパクトかと思います。 5月11日が楽しみですね。 だっふんだ 2023年5月 1日 23:42 Vlogカメラなんて名称がいつの間にかできましたが、今までのは結局スチルカメラの形をしたビデオカメラの枠を出てないですよね。ほぼ家庭用小型ビデオカメラは市場がなくなってしまった訳で、そろそろ一眼がビデオカメラの本格的な役割を担う時期に来ていると思います。 Vlogとは銘打ってても、やはり一般的には家庭用ビデオカメラは記録的な意味合いが強いでしょう。エントリークラスでも連続撮影時間が1時間以上になってきた以上、スマホだと長時間録画は通話とか支障があるから、そこが狙いどころじゃないかと。 既にR50は立派な家庭に一台のスチルビデオカメラだと思いますが、面白い製品が発売されれば、ビデオカメラの新時代を印象付ける効果もあるでしょうね。 どんなのになるのか楽しみ。 昔Xacti使ってた人 2023年5月 2日 03:30 Xacti、みたいな感じだと、ちょっと嬉しいw pick 2023年5月 2日 03:56 powershot pickのような自動追尾付きでセンサーがAPSーCサイズと予想。 ニコニコ2 2023年5月 2日 08:15 ジンバル一体型のMマウントカメラだったら嬉しいです。眠ってる名玉のEFM11-22mmも使えるし。しかし少し小さくも見えるのでレンズ一体型か? いずれにしてもこういう新しいものは楽しみです。 Pencil 2023年5月 2日 09:37 It seems to be ptz. Canon is strangely sincere with ptz. please pray it's not ptz. ジン 2023年5月 2日 23:02 液晶ビューカムを思い出しました。 ネガティブなこと言いたくないですが、キャノンのこのノリの感じは今までも中途半端な感じのものが多いような…… コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
α7cユーザ 2023年5月 1日 17:39 ティーザーサイトを見ましたが、下部に商品が自立するための脚のようなものが見える気がします。そうするとレンズ交換式カメラでは無いかも。 SONYのzv-e1とはまた全然違う方向性の商品な気がします。
シュワシュワ 2023年5月 1日 17:41 新しい形状でレンズ一体型でしょうか? 上部が反転する形とか? チラ見えしてるところを拡大してもこれがどんな機能なのか良く分からない… どんなものかちょっと楽しみですね
rocky 2023年5月 1日 18:34 上部にかすかに見えてる円形は、レンズだと思いますが、この径だとEF-Mマウントのような気がします。このような形でもEF-Mシリーズが存続してくれるなら嬉しいんですけどね。
A&S 2023年5月 1日 21:26 大きさや、レンズの形状からすると アクションカムかもしれませんね。 もしアクションカムであっても ・Goproよりも画質が良い ・自動追従機能がある ・熱暴走しない(←これが難しいところかもしれませんが、、、) などあれば、Goproから乗り替える人は多いかと思います。
はっしん 2023年5月 1日 22:38 特許のような製品で、ジンバル一体型が登場するならすごいですね。 EF-Mのレンズバリエーションの範囲なら、 重量バランスの調整も出来そうな気がします。 また、Nikonの12-28mmPZのように、 適切な機能を持ったレンズが1本でも出れば、 訴求効果はとても大きい気がします。 一方で、レンズ固定で、1インチクラスでもいいから、 Osmo Pocketキラーがキャノンから出るだけでも、 結構なインパクトかと思います。 5月11日が楽しみですね。
だっふんだ 2023年5月 1日 23:42 Vlogカメラなんて名称がいつの間にかできましたが、今までのは結局スチルカメラの形をしたビデオカメラの枠を出てないですよね。ほぼ家庭用小型ビデオカメラは市場がなくなってしまった訳で、そろそろ一眼がビデオカメラの本格的な役割を担う時期に来ていると思います。 Vlogとは銘打ってても、やはり一般的には家庭用ビデオカメラは記録的な意味合いが強いでしょう。エントリークラスでも連続撮影時間が1時間以上になってきた以上、スマホだと長時間録画は通話とか支障があるから、そこが狙いどころじゃないかと。 既にR50は立派な家庭に一台のスチルビデオカメラだと思いますが、面白い製品が発売されれば、ビデオカメラの新時代を印象付ける効果もあるでしょうね。 どんなのになるのか楽しみ。
ニコニコ2 2023年5月 2日 08:15 ジンバル一体型のMマウントカメラだったら嬉しいです。眠ってる名玉のEFM11-22mmも使えるし。しかし少し小さくも見えるのでレンズ一体型か? いずれにしてもこういう新しいものは楽しみです。
Pencil 2023年5月 2日 09:37 It seems to be ptz. Canon is strangely sincere with ptz. please pray it's not ptz.
X-T4使い
なんだか初期のFinePixみたいな形ですね。
CVN-65
前に特許が出てたEF-Mのvlogカメラだったりしませんかね
sambar
昔ソニーが出していた縦型のビデオカメラを思い出しました。EF-Mマウントのカメラなら嬉しいなあ。EF-M、処分しようか検討していましたから。
ロージンバック
ビデオカメラのような形ですが、超小型というわけでもないですね。片手で操作できそうですが。少し見えている下部の形状が気になります、ワクワクします。
α7cユーザ
ティーザーサイトを見ましたが、下部に商品が自立するための脚のようなものが見える気がします。そうするとレンズ交換式カメラでは無いかも。
SONYのzv-e1とはまた全然違う方向性の商品な気がします。
シュワシュワ
新しい形状でレンズ一体型でしょうか?
上部が反転する形とか?
チラ見えしてるところを拡大してもこれがどんな機能なのか良く分からない…
どんなものかちょっと楽しみですね
muku
フルサイズの自撮り向けRならR8に続いて買っちゃうかも⁉️レンズは14-35で間に合うし
rocky
上部にかすかに見えてる円形は、レンズだと思いますが、この径だとEF-Mマウントのような気がします。このような形でもEF-Mシリーズが存続してくれるなら嬉しいんですけどね。
ほっじす
Osmo Pocketを短くしたような一体型のカメラですかね?
PowerShot PICKをウェアラブルにしたようなイメージを持ちました
スーパーマン
記事内に記載されている特許の様なグリップ一体型で、グリップ下部をL字型に曲げたら自立でき、記事内画像の状態になるのかな?
A&S
大きさや、レンズの形状からすると
アクションカムかもしれませんね。
もしアクションカムであっても
・Goproよりも画質が良い
・自動追従機能がある
・熱暴走しない(←これが難しいところかもしれませんが、、、)
などあれば、Goproから乗り替える人は多いかと思います。
はっしん
特許のような製品で、ジンバル一体型が登場するならすごいですね。
EF-Mのレンズバリエーションの範囲なら、
重量バランスの調整も出来そうな気がします。
また、Nikonの12-28mmPZのように、
適切な機能を持ったレンズが1本でも出れば、
訴求効果はとても大きい気がします。
一方で、レンズ固定で、1インチクラスでもいいから、
Osmo Pocketキラーがキャノンから出るだけでも、
結構なインパクトかと思います。
5月11日が楽しみですね。
だっふんだ
Vlogカメラなんて名称がいつの間にかできましたが、今までのは結局スチルカメラの形をしたビデオカメラの枠を出てないですよね。ほぼ家庭用小型ビデオカメラは市場がなくなってしまった訳で、そろそろ一眼がビデオカメラの本格的な役割を担う時期に来ていると思います。
Vlogとは銘打ってても、やはり一般的には家庭用ビデオカメラは記録的な意味合いが強いでしょう。エントリークラスでも連続撮影時間が1時間以上になってきた以上、スマホだと長時間録画は通話とか支障があるから、そこが狙いどころじゃないかと。
既にR50は立派な家庭に一台のスチルビデオカメラだと思いますが、面白い製品が発売されれば、ビデオカメラの新時代を印象付ける効果もあるでしょうね。
どんなのになるのか楽しみ。
昔Xacti使ってた人
Xacti、みたいな感じだと、ちょっと嬉しいw
pick
powershot pickのような自動追尾付きでセンサーがAPSーCサイズと予想。
ニコニコ2
ジンバル一体型のMマウントカメラだったら嬉しいです。眠ってる名玉のEFM11-22mmも使えるし。しかし少し小さくも見えるのでレンズ一体型か?
いずれにしてもこういう新しいものは楽しみです。
Pencil
It seems to be ptz. Canon is strangely sincere with ptz. please pray it's not ptz.
ジン
液晶ビューカムを思い出しました。
ネガティブなこと言いたくないですが、キャノンのこのノリの感じは今までも中途半端な感じのものが多いような……