ネット上で、キヤノンの大口径望遠ズーム「RF100-300mm F2.8 L IS USM」の価格に関する情報がリークしています。
- 海外の販売店に追加
- RF100-300mm F2.8 L IS USM:9499ドル
- レンズフードET-124:650ドル
- レンズキャップE-112:25ドル
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。キヤノンから近日中にF2.8通しの大口径望遠ズームが登場するようです。この種のレンズは、シグマとニコンに一眼レフ用の120-300mm F2.8がありますが、キヤノンではこの種のズームは初めてですね。
以前に登場が噂が流れていたRF300mm F2.8Lは、このレンズのことだったのか、それともこのレンズとは別に登場するのかが少々気になるところです。
9210
昔のサンニッパのポジションは、今はヨンニッパになっているように思います。ズームという付加価値は魅力的。テレコンとの組み合わせで、万能感が増しますね。
まーやん
サンニッパ難民の方はこれいくしかないんですかね。価格が倍近く跳ね上がってますが…
ニコンのFマウントに同様のレンズがありましたけどそちらの方も120万くらいしたので、価格設定は妥当ですね。
内蔵テレコンであれば前向きに検討対象でしたが、サイズや描写も気になるしレビュー出るまでちょっと様子見ですね。
jj
100-500のようにワイド端ではテレコンつけれない
70-200みたく、そもそもテレコンつけれない
みたいにならないといいなぁ
重量と価格次第では70-200から買い替えたいです。
サンニチ
遂にキタ♪───O(≧∇≦)O────♪
けど、予想より1.5倍ほど高い…
sabotaro
EFサンニッパ持ちとしてはズームの方が被らないスペックで良いです。大事に使おうと思います。サイズ、重量は気になります。
300mmF2
120万超もするしテレコン内蔵だといいんだが、それはないか。ズームとはいえEFサンニッパの描写を超えてくるんでょうね。勝手な想像だけどコンパクトにまとまってそう。
にゃ
シグマの120-300mmを使っていますが、凄く重宝しています。
100-300mmF2.8Lが3キロ以下ででたら魅力的ですね。
というか出るのが遅すぎたぐらいです。
norinagao2000
1.4倍テレコン内蔵だといいですね。。200mmまでは70-200mmと被るんで結局テレコン内蔵か使え無いと買う意味が見いだせないですね。
lk
120-300mm F2.8 DGは何とか手に入れることのできる値段で、重かったですがとても便利でした。
流石に桁が違うと手が出せませんがとてもほしいレンズですね。
お幸
RFレンズにEFレンズにはなかった明るいレンズが出てくるのは朗報ですね。
ニコンもFマウントの120-300/2.8リニューアルすれば良いのに…
買えませんけどw
hui
革新的な新技術が込められていると期待してます。
フードは最新の超軽量カーボン素材であれば相応の価格でしょう。
発売日から使いたいです。
CaF2
もしかして、フロントキャップE-112ということは、ドロップインタイプじゃなくてフロント112mmねじ込みタイプなんですかね
クリーシー
レンズフードET-124:650ドルはいくら何でも間違いでしょうね。
チタンでもこんな高価にはならないでしょうし。
それとも新素材なんですかね?でもフードにこんな高価な物は必要ないでしょうし。
ひょっとして秘密機能搭載だったり?
報道
室内スポーツ撮影に重宝しそうですね。重さが2.5㎏を下回るなら絶対買いですね!
AE-1
為替相場にもよるけれど120〜140万円でしょうか。お値段はともかく重さが気になります。2,200g程度で手振れ補正が強力ならば手持ち撮影の幅が広がります。
Oort
やっとRFで新設計の大口径望遠レンズが出ますね。サンニッパ、EFで3型が出ずに終わったレンズなので楽しみです。ボケもEFのサンニッパ同等かそれ以上だと嬉しいです。それ以外の性能は軽く全部超えてきそうですね。
みちる
この価格を見ると、400mmがバーゲンセールに感じてしまいますね。
400.600mmの次の型が恐ろしい金額になりそう
yamagishi
あまりにも理想のレンズでビビっています
SIGMA120-300はR3で使ってもピントは遅いし何よりも精度が悪い、画質も悪くはないがミラーレス時代に3キロ超えのレンズ持ち運ぶには値しないくらい。これにテレコンが使えれば200-400もいらないし無理してでも買う価値がありますね
シタラ
428用のレンズフード ET-155が
希望小売価格 93,500円ですよ。
間違いじゃ無いです。
ハルパパ
少し前なら、ドル価格(税別)⇒日本の量販店価格(税込、ポイント引き)での換算は1$=110−120円でしたが、最近は RF 135F1.8 $2098 ⇒304920円 1$=145円
EOS R8 $1499 ⇒237600円 1$=159円
など、かなり高いレートなので、
$9499は150万円くらいになる可能性もありますね。う~~~ん。
レンズフードET-124:650ドルは最初から別売りとかじゃないですよね?
sabotaro
大砲レンズのフードはどれもこのぐらいの価格ですね。無くさない限りは大丈夫ですが、原価を考えるとすごいですよね。
旧ニコンフアン
Lレンズなのでフードは附属しているはずです。
今まで購入したLレンズでフードがついていないものはありません。
その場合でもフードとキャップの型番、価格は表示されているので、紛失または破損した場合のものだと思います。
ひまさく
噂されているRF24-105mm F2.8 L ISと此方の100-300の2本が有れば撮影用途が広がりそうですね。
100-300の方にも幾つかのギミックが搭載されたらなと想像するとワクワクします(^^)
サブロー
折角のRFレンズ、是非EFレンズを超越して欲しいけど、現行サンニッパ2と同等の重量と全長であって欲しいですが、やはりズームだと重量増でしょうか?
ひまさく
サブローさんへ
ニコン
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II 2900g
AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR 3250g
CANON
EF300mm F2.8L IS II USM 2350g
RF100-300mm F2.8 L IS USM ????g
NikonはFマウントで350g増。
NikonのZ9に此方の120-300を使用させて頂いていますが同じ位の重量の
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S 3260gと比べてFTZ2を付けてフロントヘビーになっているせいか倍の重さに感じています。ボディーとレンズのバランスは大事なんだなと実感しています。
RF100-300、2500g前後で登場して頂けたらな〜と思っております(^^)