how2flyが、ニコンの新しいレンズに関するツィートをしています。
- Z 200-600mm が近日中に登場する。
最近、how2fly氏はタムロンの新製品の噂を何度か的中させているので、ニコンのZ 200-600mmの発表の噂も的中を期待したいところです。このレンズがリーズナブルな価格で登場すれば、Zマウント機の超望遠の撮影が一気に身近になりそうですね。また、近日中の登場が噂されているZ8の動向も気になるところです。レンズとの同時発表はあるのでしょうか。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
how2flyが、ニコンの新しいレンズに関するツィートをしています。
最近、how2fly氏はタムロンの新製品の噂を何度か的中させているので、ニコンのZ 200-600mmの発表の噂も的中を期待したいところです。このレンズがリーズナブルな価格で登場すれば、Zマウント機の超望遠の撮影が一気に身近になりそうですね。また、近日中の登場が噂されているZ8の動向も気になるところです。レンズとの同時発表はあるのでしょうか。
まる
自分としてはすでに400mm+1.4テレコンで間に合ってはいますが、これから買うなら画質(ハズレはまずないと思っています)とF値次第で200-600にダイブする方がたくさんいそうですね。100-400の品薄もこれで解消するのでしょうか。
わさびみそ
ついに来るんですかね。
ロードマップ掲載からほぼ4年はちょっと引き延ばしすぎな気もしますが、連写に強いミドル〜アッパークラスのボディと同時発表であれば納得かな。
シュワシュワ
待ち望んでいた超望遠がやっと来てくれますか
発売時期とマウント径の差から、ソニーのそれを上回る性能と、相棒となるボディも共に発表されることを期待したいですね
にこぷん
F150-500mmのZ版と言う位置付けでしょうか?非SラインでVR搭載ならAPSCでが900mmですね、これなら野鳥撮りも行けます。
F値は200mmf5.6~600mmf8でいいのでリーズナブルな価格でお願いします。
コツメチャン
ニコンのことだから、テレ端でもf6.3までには収めてきそうな気がしますね。
100-400mmにx1.4テレコン(テレ端f8)が手元にありますが、買い足すか悩みどころです。
まる
自分としてはすでに400mm+1.4テレコンで間に合ってはいますが、これから買うなら画質(ハズレはまずないと思っています)とF値次第で200-600にダイブする方がたくさんいそうですね。100-400の品薄もこれで解消するのでしょうか。
D4
これは良い情報ですね。丁度SONY EマウントGMとツァイスレンズ売却して、Zボディへ買換えのシュミレーションしているところに、この情報。
同時にAPS-Cの高速連写機が出たら、完全にニコンに帰りたいと思います。
タケ
Z8が同時に発表される可能性が、大きいですねぇ
tpr
半導体不足等やむにやまれぬ事情があったのでしょうが
随分時間がかかりましたね。
あとは70-200F4Gや70-300Eに対応するSラインの小三元(超でない)望遠ですかね。
光軸
望遠端のf値と重量が気になりますね。f値は6.3か、7.1ってこともあるんでしょうか?
ハイQ
600mm時はf6.3で良いから500mm時はなんとかf5.6を死守してもらいたい。
そうでないとAF-S200-500から買い換えるのにデメリットになってしまう。
lk
待ちましたねぇ。これだけ待ったなら設計やり直したくらいの勢いなのでしょうか。
理想はGレンズと同じf5.6ですね。他の方も仰ってるように500-5.6Gがあるのでどうしてもそれを期待してしまいます。動き物が多いので解放から文句なく使えるなら6.3でもまぁ良いかなぁという感じですがそれ以上暗いのは個人的には使い物にならないですね。600-f5.6なら30万でも不満はでにくいと思いますね。
Z8と合わせて発表になるんでしょうかね?なんにせよこれが出てくれば望遠域はひと段落といった感じでしょうか。
次回は超超広角域もお願いします。
y_belldandy
一番最初のスヌカメさんの投稿が全てですね。
AF-S 200-500mm使ってる身としては、f/5.6通しであって欲しいし、かと言ってその性能の分バカみたい高くなっては仕方ないし、安いなら安いで、「いよいよ買い換え(というよりF→Zマウント換え)か?!」と、気になって気になって仕方がない存在です。
まあくん
要望が多かったレンズが出そうでよかったです。これで待っている人が多そうな基本的なレンズでまだ出ていないのは、APS-Cの広角ズームくらいでしょうか?基本的なレンズがないのは、他者に対するデメリットになるので、そろそろお願いします!
ケロリン
Z 200-600mm 大変魅力ですね!
Z 70-180mm F2.8 も魅力です!
R6の人
SONYの200-600を下回ってくるとは考えにくいですね。
Nikonもあれと同程度以上でなければ負けるとの認識はあるはず。
ここまで遅れたのはSONYのあれに勝つために再設計、手直しなどをしたからかもと思ってしまいます。
KK
物理的に
F値=焦点距離÷前玉口径ですから
600mmでF6.3ならフィルター径95mm以上が必要で
600mmでF5.6ならフィルター径107mm以上が必要になりますから無理ですよ。
口径95mmとして、F値犠牲下げの光学性能で良画質を狙うか
デジタル補正ありきでF値をマックスまで上げるか
どちらに舵を切るのでしょう。
価格もですが
445×1.4Tや100-400×1.4Tとの画質差も大いに気になりますね