Nikon Rumorsに、Z8のティーザーキャンペーンや発表時期などに関する噂を含む、いくつかの最新の噂が掲載されています。
・The latest Nikon Z8 rumors (teaser campaign rumored to start in a few days)
- ニコンZ8のティーザーキャンペーンが、おそらく来週(※現時点では今週)、4月26日前後に開始されるようだ。ニコンの複数のWebサイトの更新は、数日中に大きなイベントがあることを示唆している。
- ティーザーキャンペーンでは、様々なインフルエンサー、フォトグラファー、アンバサダーがZ8の機能について語ることが予想されている。
- ニコンZ8は5月の第2週(5月9日前後)に正式発表されると噂されている。以前に既に説明したが、複数の発表日の噂があり、どうなっているのか分からない。
- 5月23日にもドバイでニコンのイベントが予定されている。
- Z8は5月の終わりか6月の初めに出荷が開始されると噂されている。ニコンはZ8の予約待ち時間の短縮を目指している。
- ニコンZ8の内部コードはQ2070の可能性がある。
- Z8は「ミニZ9」と呼ばれている。
- Z8は望遠レンズ使用時に遠距離からのAFが改善されている(理由は不明)。
- Z8はプロシューマー市場向けとして完璧なカメラだ。
以下は以前のZ8に関する噂のまとめ
- Z8はZ7とZ9の間に位置するハイブリッドカメラと言われている
- Z6 / Z7と同じような形状
- 改善されたEVF
- 改善されたAF
- Z9と同じセンサー
- Z9の全ての機能を搭載しているわけでないのは明らか
- 夏前の発表が予想される。最新情報では発表時期は4月発表(開発発表はもっと早い可能性あり)で5月出荷
- ヨーロッパでの価格は4500ユーロ(北米の価格は通常はもっと安価だ)で、これがカメラ単体なのかレンズキットなのかは不明
- Z7と同じバッテリー(EN-EL15c)を採用
- 外付けバッテリーグリップが用意される
- 動画は8K60p
- 充電/給電用のUSB Power Delivery対応USB-C端子搭載
- 900万ドットEVF
Z8の新しい情報がかなり出てきましたが、これらが事実だとすると、間もなくティーザーキャンペーンが開始されることになりますね。Z9の発表前のようにティーザーサイトが公開され、正式発表までに何度か更新されることになるのでしょうか。
発表日に関してはまだ確実な情報はないようですが、5月中という線で固まって来ているようです。また、ニコンはZ8予約者の待ち時間短縮を目指しているということなので、Z9の時ほどの供給不足にはならないことを期待したいですね。
まーやん
具体的な情報が上がってきましたね。
>> Z8は望遠レンズ使用時に遠距離からのAFが改善されている
この一文がすごく気になります。
縦位置写真をほとんど撮らないので、Z9と同じセンサーみたいですし、コンパクトでよりハード面でAFが改善されているのであれば、Z9からの買い替えも視野に入ってきます。
個人的にはクロス測距と位相差AFポイントを増やして欲しいですが前者は厳しいかな…
プロシューマー市場向けということはほとんど妥協のない性能ということになりますね。
コツメチャン
急に具体的な話がドバッと出てきた感じですね。
これは本当に来そうですね。
シュワシュワ
ようやく現実になりそうですね
長期間噂が出ては実現せずを繰り返していたので、もはや何が真実なのか疑わしいですが、「おおっ!」と思わせてくれるものであることを願いします
Cimarron
いよいよですね!
価格は本体US$$4,496.95かな?
ズバリZ 9から$1000安くした価格の様な気がします。(個人的な予想です)
DDR4
AFもいろいろ改善がありそうで待ってて正解!という確信まであともう少しというところでしょう。
Z 85mm F/1.2Sや去年から充実してきた超望遠のレンズ群との組合せでより多くのフィールドで活躍してくれそうですね。
ノラ
ミニZ9という事でAPS-Cなら面白いんですけど、フルサイズなら見送りかなあ。
今までの情報だと高画素モデルのようですし。
フルサイズなら私が求めているのは精細さよりもノイズ耐性。
八丁堀
ソニーα9の位置付けでしょうか。
単なる高画素ならZ7と同じですよね。
☆けむり
価格が35万円程度なら、今使っているD750から買い替えのチャンスになるかも知れません。
センサーがZ9と同じと言う事はメカシャッター無しなのかな?
4571万画素より画素数を落としてリフレッシュレートを確保する可能性が有りますね。
900万ドットEVFはZ9が369万ドットであることを考えると疑問ですね。
ニコニコNIKON
まーやんさん
私もクロスセンサー待ちです。D500からミラーレスに移行できない理由がそれです。
ただ、一部メーカーではミラーレスでもクロスセンサーなので、希望を捨てずに待っています。
あと、高感度耐性ももう少し欲しい。
まーやん
ニコニコNIKON さん
クロスセンサーのことは一部のプロからも指摘がありましたね。Z9の中央一点AFの精度がまだD6に及ばないのはクロスセンサーを採用していないとの指摘でした。
被写体認識が主流になってきている今日とはいえ、認識が効かなさそうな場面では一点AFもしばしば使うのでぜひ採用してもらいたい所ですが、技術的にもフルサイズセンサーに載るのは、もうしばらく先なのかなとも思ってます。願望ですね。
z7Ⅱ 使いの野鳥好き
z9の供給も安定してきて、求めていたユーザーに行き渡ってきたのが影響か、今まで入手困難であった他社にない強みの超望遠レンズの400F4.5.、800F6.3もマップカメラ、キタムラでは在庫ありになっています。
BCNランキングではz9がベスト10入りを続けていますが、それはソニー、キャノンのフラグシップ機より安いのと、動き物を撮影するNikonユーザーはz9しか選択肢がなく、z6Ⅱ、z7Ⅱ のファームアップでの性能アップは何故か行われず、待ちきれず購入している背景もあると思います。しかし、その戦略は数年後を見越すと、青田刈りでしかありません。
z9ほどのスペックを求めていないユーザーはa7ⅣやR7に流出しており、早急に噂のあったz8なり、D500のzマウント版の投入が急務だと思います。
狼少年のように、z8の噂に一喜一憂してきましたが、今回の情報は本物であって欲しいと思います。
部留美亜
Z8の期待や希望を聞いていると、今のZ9の惜しい点が見えてきてためになります。この声を次回のZ9のファームアップに取り入れて、さらにZ9の完成度が高まりますよう、期待しています。
歯車状絞り羽根
Z8の採用する記録メディアに興味があります。私見ですが、デジタル一眼の記録メディアはCFexpressのダブルスロットが望ましく、縦グリップ一体ボディならCFexpressType B同士のダブル、コンパクトなボディならCFexpressType A同士のダブルが、現時点ではベストだと思っております。それは高速書き込みと安心な同時記録が両立できるからで、それが二者択一になってしまうCFexpressType B+SDXCのダブルよりも評価している理由です。以前のZ8がやや大きいの情報から、もしかしたら縦グリップ別ながらCFexpress Type Bのダブルスロットを実現しているのが理由の一つではないかと期待しています。
Teno
同じボディでZ8とZ90が同時に出るのではないか!と期待してしまいます。全く噂にもなっていないので可能性はゼロでしょうか…。噂になっているZ8がミニZ9という噂にはならないと思うんです、ミニZ9というのはAPS-CのフラグシップになるZ90のことを指しているに違いないと考えてしまうのは、妄想しすぎでしょうか。
羊羹職人
Z8登場の噂と共にZ9の値上げ予告が営業担当者から聞こえてきました。
GW明けには基本70万オーバーに上がるみたい。
おそらくZ8は50万オーバーの価格設定になるでしょう。
光軸
なるほど、Z9値上げはあるかもしれませんね。
発売後1年半の素材や部品のインフレは凄いものがありました。大砲レンズを除き、ニコンは良く頑張ったと思います。
値上げで下取り価格も上がれば、Z9→Z8乗り換え派には、悪くないかも?なんて思ったり。
北摂
Z9の値上げを通すためのZ8デビュー とはなって欲しくないなぁ…
前後モデルとの差異からキャラクターがしっかり確立できていると良いんですが
Z7Ⅲで良かったんじゃないの とならないように祈ってます