ネット上で、シグマArtシリーズの新しい大口径超広角単焦点レンズ「14mm F1.4 DG DN Art」のスペックに関する噂がリークしています。
- 14mm F1.4 DG DN | Art
レンズ構成:15群19枚(FLDガラス3枚、SLDガラス1枚、非球面レンズ4枚)
最短撮影距離:30cm
最大撮影倍率:1:11.9
絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)
サイズ:101.4 x 149.9mm(Eマウント版は151.9mm)
重さ:1170g(Eマウント版は1160g)
かぶせ式レンズキャップ:LC1014-01
三脚座:TS-141
ガイドプレート:GP-11
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。シグマの次の新製品はどうやら極めて大口径の超広角単焦点レンズのようですね。
既存の14mmの単焦点レンズは明るいレンズでもF1.8でしたが、シグマの新レンズは14mmでF1.4とこれまでにない大口径レンズですね。サイズはF1.4のレンズだけあって、全長約15cm、重さ1170gと極めて大きく重くなっていますが、コマ収差や非点収差が良く補正されていれば星景写真として人気になるかもしれませんね。
カエル
現状、14GMという最大のライバルがいますが、果たしてどうなるのか。。。
14GMが軽さが魅力ですが、軽いとポタ赤に載せれるのが良いんですよねー。
ゆう
14mmのdg dgn待ち望んでいました。
しかし待ち望んでいたのは20mmf1.4dgdnのような小型化されたもの。
f1.8で良いから小型化を目指してほしかった。
hsmを持ってますが買い替えはしないかもしれません…
Canon boy
お値段次第ではとても欲しい。
もう、ソニーとの差別化のためにコンパクトは無視してもいいんじゃないですかね。
光学性能重視で。
ペンタックスSP
相変わらず、シグマは、おもしろいです。Eマウントは、28mmが古い普及型のレンズしかないので、次は、28mmF1.4など、どうでしょうか。
アルファ
20mmf1.4DGDNを星特化と謳っていたくらいなので14mmもそれを推しそうですね。
しかしながら20mmf1.4の方はリアフィルター取付可能としている割に取り付けるためのフィルターが存在しない現実(LEEのポリエステルソフトフィルター廃盤)の対策がないままでした。
このクラスのレンズであれば前面に光害カットフィルター、後側にソフトフィルターと最善の使いかたをしたい。
確かシグマの社長は要望が多ければ検討するような発言をされていたと記憶していますが…。
ジャヌ
F1.4いいですね〜
ただ重くてでかい。
14GMとどう違ってくるのか楽しみですね!
Tsu
>アルファさん
番手は選べなかったかもしれませんがSTCのセンサーフィルターがLEEのソフトだったと思います。
少し高いのと耐久性から私はKaseのソフトフィルターを14GMでも使ってます。
シグマも出目金なんですかね?
角型で大きいサイズは高価なので・・・
ILCE1
Leeのソフトフィルターが廃盤になってから久しいですが、その後にリアホルダー有りのsigma14-24調達、100均で揃えたクリア下敷きとクリアスプレーでリアソフトフィルターを強弱それぞれ数枚自作して使いました。
たしかにソフトフィルターは明るい星を太らせ微光星は痩せる効果がありますが、どうしても太った星に違和感があり、すぐにリアフィルターは使わなくなりました。
それにただでさえ写りにくい656nm波長が消えてしまうことが勿体ないと思うようになりました。
複合的に天秤にかけるとリアフィルターは不要、やはりスタック前提がトレンドかなと。
個人的な見解ではありますが。
それより20mmにあったMFロック機能があると嬉しいです。
英國紳士
おそらく出目金でしょうね。
1424artがの被せ式レンズキャップの型番がLC850-01と外径85.0mmで一致しますので、この記事でもLC1014-01は被せ式とかかれており、寸法の101.4mmがレンズの外径になるのが想定されます。
被せ式を採用するということは、そうでなければレンズ前玉を守ることができないということでしょう。
さらに、14GMと1424artは150mm角型フィルターアタッチメントを共有できましたが、これは恐らく不可能であろうことも想定されます。
150mm GNDとか使う勢はKaniやNisiあたりから専用アタッチメントが登場するのを待つことにもなるでしょう。
lk
1.4とは頑張ってますね。開放も良いですが実際の使用で周辺減光と収差がどこで落ち着くかが気になります。
しかしFE 12-24mmよりも大きく重い感じなのでなかなかのデカさを感じでしまいそうです。
個人的にはf1.8~2でもいいので(どうせ絞るので)12~13mmくらいならありがたいと思いました。14mmはかなり構図にギリギリ感があるので、ミスすることも多いんですよね。