ライカが6000万画素センサーとチルト式モニタを採用したハイエンドコンパクトカメラ「ライカQ3」を正式に発表しました。
・Leica Q3(公式サイト製品ページ)
- 撮像素子には6000万画素のフルサイズセンサーが採用され、細部にいたるまで高精細な描写性能を発揮。ファイルサイズを小さくしたい場合には、DNGファイルおよびJPGファイルでの記録画素数を3600万画素または1800万画素にも設定可能。
- 「L² Technology」から生まれた「LEICA MAESTRO」シリーズ最新世代の画像処理エンジンを搭載し、動作速度もさらに向上。
- 光学設計の最高傑作でもある単焦点レンズ「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を採用。光学式手ブレ補正機能や、最短17cmの撮影距離から細部まで鮮明な近接撮影を実現するマクロ機能も搭載。
- 決定的な瞬間を逃さない最先端のハイブリッドオートフォーカスシステムを搭載。高精度のコントラスト検出方式、深度の測定、そして高速の位相差検出方式を組み合わせたオートフォーカスが優れた合焦速度を実現。
- 精巧な光学設計を採用した576万画素の有機EL電子ビューファインダーで、被写体に限りなく近いイメージが高精細に表示。
- 圧縮効率の高い h.265 やApple ProRes といったビデオコーデックに対応しており、最大8Kの高解像度の動画を撮影できる。
- 新たに採用されたUSB-C端子やHDMI端子を活用して、ジンバル、モバイルバッテリー、外部モニターなど他のデバイスと簡単に接続することができる。
- 別売の「ワイヤレスチャージャー対応ハンドグリップHG-DC1」と充電パッド「ワイヤレスチャージャー XL」で「ライカQ3」をワイヤレス充電可能。
最近良く話題になっていたライカQ3が正式発表されました。スペックはリーク情報通りで、6000万画素センサーと最新の画像処理エンジン、チルト式モニタ、像面位相差AFが採用されています。また、EVFも大幅に高画素化され8K動画にも対応しており、かなり大きなモデルチェンジになっているという印象です。USB-C端子の採用もポイントが高いですね。
昭和のたかちゃん
何気にprores搭載されてて、プライベートで使おうかなあと思ったらやはりライカ価格か、、、デジタルズームもあるし、軽量。
ジンバルに乗せっぱなしとかよくないかなあ。
気になる。
きゃべつ
順当進化という感じですが、Q2で大満足している自分にとっては、撮れる画自体はそこまで大きく変わらなそうな印象で、あまり食指が動きません。そろそろレンズ側にもアップデートやバリエーションが出てきて欲しいなあと…。アポズミ50mmバージョンのQ3とかが出たら、食指が大変なことになるかもしれません。
FKAF
魅力的ではあるんですが。
このセンサーでSL3が出るなら、Q2の買い換えよりそれを待ってSL2からSL3への買い換えを優先させようかなと思います。
やまちゃん
8年前とはいえ、Qが税込約59万だったのが約90万って、随分高くなりましたよね。
ヨーロッパのインフレ率を考えると、この価格で買えるのも、いまのうちなんでしょうか。
M.T.H.
順当に進化してて隙なしという感じですね。
唯一ひっかかってるチルト液晶の出っ張り。実機を触って気になるかならないかを確かめてみたいです。
あとは今後出るであろうQ3モノクロームを待つべきかという葛藤…
nob
今回発表されたアクセサリー類に黒が含まれているのはフード、レンズカバーは付属されないのでしょうか。またワイヤレス充電のプレートとハンドグリップ、レリーズボタンなどなどぜーんぶ欲しいけどコンデジカメラでとうとう100万円超えちゃいました。。。けど欲しいなぁ
プリごろ太
付属品に従来のレンズフード、レンズフードキャップの記載はあるけど、いままで付いていたレンズキャップの記載は無いので、円形キャップは別売になり、その代わりフードキャップに替えたみたいですね。
朔
今にして思えば初代Qは破格だったんだなぁと思わせられますね。
いや、買えませんが。
tpr
パナとの協業であれば追々LUMIXとして手の届く価格で出てきたりしませんかね…(円安が収まる前提)
RX1R難民の受け皿になってくれそうな。
Lll
Q、Q2と使用してきてよかった。この程度の値上がりなら買っちゃいます。
良さを知っているのでこの価格に価値を見出せます。
すでに予約しましたが納期だけ心配
KT
初代Qを購入した頃パナの方にQのLUMIX版について聞いてみたことがありますが苦笑いされて終わりました。ソニーですら後継機を出す兆しが見えないことから、ライカ並みのブランドバリューがないと商業的にはおいしくないのだと思います。
SD太郎
Q3の噂を聞いた時は、Q2で十分と思っていましたが、細かく見るとセンサーだけでなく、位相差AF、チルトスクリーン、iphoneでのテザリング、そして何気にファインダーもアップグレードされててお値段ほぼ据え置き。今はとても欲しいです。
特に位相差AFは期待します。Q2は案外AFが遅くて頼れないと感じています。
プリごろ太
ライカストア京都でQ3を触ってきました、
やはり私のQ-Pに比べればヘビーです。
気になったのはAFが合う時に、EVFの画像が
波うつ様に一瞬乱れる事。
ちょっとこれはいただけません。
ファームウェアで改善されるんだろうか?
タカ
28mm
35mm
50mm
のレンズ仕様の
Qシリーズを
作ってほしい。
28mmの
擬似的な35/55mmの
合理性は
わからん訳ではないけど
ライカならではの
豪華な
3タイプのラインナップを
出してほしいな。