SonyAlphaRumorsに、ソニーα6700の発表日に関する噂が掲載されています。
・Finally: Sony A6700 will be announced on July 12
- 信頼できる情報筋が、ハイエンドAPS-Cカメラが7月12日に発表されることを確認した。
(※以下、前回の噂によるα6700の未確認のスペック)
- 名称:α6700
- センサー:FX30と同じ2600万画素センサー
- IBIS:7段分の効果
- AIプロセッサ搭載(ZV-E1のプロセッサと同じ)
- 6K30p 10bit、4K120p(1.19倍クロップ)。4K120pは後からアップデートで追加
- 369万ドットEVF
- 2 SD/CFexpress Type Aカードスロット
- ボディは新しいデザインになる。EVFはボディの左にあり、シャッターボタンの下にスクロールホイールがある。グリップは設計し直されより人間工学的になる。ボディは3mm厚くなり、4mm高くなる。
- α6700は基本的にFX30のスチルバージョンになる。EVFとシャッター、そしてその他のいくつかのもののコストのために、価格は1999ドルになるようだ。コストパフォーマンスは高いはずだ。
以前から噂が流れるばかりでなかなか登場しなかったソニーのハイエンドAPS-Cカメラですが、信頼できるソースからの具体的な発表日の噂が出てきたので、今回は本当に発表されそうな雰囲気になってきましたね。
上記のα6700スペックは未確認情報なので実際の製品とは異なるかもしれませんが、このスペック通りなら、動画やAF、IBIS、EVFに加えてボディ形状や操作系まで変更されたかなり大きく進化したモデルになりそうです。
α7iIVユーザー
FX30より4K120Pのクロップ倍率が小さくなっていますが本当に同じセンサーなのでしょうか。X-H2Sの倍率より小さいので積層型を期待しても良いのでは。
コツメチャン
1999ドルだとすると、1ドル140円として消費税込で300,000円を超えそうですね。
わかってはいるけどハイエンドとはいえAPS-Cに30万はかなり高く感じます。。。
sasurai
フジフイルム X-H2S のボリュームゾーンに入るのですね。
それなら 6400 は継続するのでしょうね。
たま
D500が26万くらいでしたっけ?
インフレ、為替相場を考えれば30万超えは仕方ないかな...
α6700に対するα6400ポジションの発売は無く
α6400が併売なんですかね?
α1太郎
α6600を手放しα1のみでしたがいよいよ6700発売!即日予約して8月早々に届けば夏の旅行のお供にしたいです
森人JAZZ
箱型カメラファンの私としては
デザイン次第ではセカンドマウントとして検討をと思いましたが
値段が・・・
でも、
>ボディは新しいデザインになる。
グリップは設計し直されより人間工学的になる。
ボディは3mm厚くなり、4mm高くなる。
を信じて楽しみに待ちます。
セツナ
α6600の後継として真のフラッグシップAPS-C機は必要だと思いますが、
個人的にはFW50バッテリー仕様の6400後継機が欲しい!
通常進化さえしてくれればそれで良いので。(価格も良心的でお願いします)
ton
以前から気になってましたが、ハイエンド側をα6600→6700にすると、
ロー側が更新された場合α6400→??で型番の行き先がなくなると
思うのですがどうなんでしょうね?M2路線??
万年金欠初心者としては、手ぶれ補正なしレンズも増えてきてるので、
6600がロー側として残ってくれるとありがたいんだけどなぁ。
そろいすと
タムロンの手ブレ補正がついているレンズを使う人は、
6600じゃなくて6400で十分なんでしょうけど、
なんせバッテリーが小さいあれだとっていうのがありますよね。
自分もセツナさんの言うように、良心的な価格で6400+Zバッテリー希望です。
NEMUI
EマウントAPS-C機を心待ちにしていましたが
30万越えだとちょっと考えてしまいますね。
それだとα7IVが買えてしまうんですよね。
持ってるレンズも1400万画素として使えるし
α7IVの価格を超えてしまうとたぶん買わない。
逆にソニーを諦めてX-H2をとか考えてしまいます。
考えないようにソニーさんお願いします。
ポタリン
基本ペンタプリズムスタイルが好きになれなくて、ソニーユーザーになる前はLumix G7,G8を使っていました。
シャッターボタンの下のスクロールホイール(ズームあるいはカスタム設定でフォーカス?)とか新設計のグリップにAIプロセッサーなどそそられます。
軽装で行く旅先でパワーズーム一本でハイブリッドシューティングを楽しめそうな予感。
噂の内容だとFX30+αの価格でしょうか、α次第で欲しくなりそうです。
セシイ
α9Ⅲ待ちなのでスルーです。
APS-Cをフルサイズの下位に位置づけると仮に30万円だと高すぎますが、APS-C独自の価値観ありと捉えるなら、このスペックならありかもです。
買いませんが。
ALONEあるふぁ
この価格であれば、液晶はバリチルになれば良いですが、どうなんでしょうね。
このα6700 の形状が、個人的に待っている α7Cii のベースになると期待します。
光芒大師
率直に言うとX-H2並の画素は欲しかったなぁ
サブ機欲しいけどスルーしてα7cⅡ待とうかなぁ
部留美亜
動画性能は申し分ないでしょうが、所詮APS-C機。カメラに詳しい方々は、サブ機扱いなので、価格には厳しいんですね。私はメイン機で検討していますが、やはり30万円前後ならば手が出ません。
α9とα6300とNEX-6使い
ようやくAPS-C機で前にダイアル実装されそうなのか、だーいぶ待たされたけど素直に嬉しいね。
α9を右手に持って左手で花の茎とかを持って撮影する時に、少し重いのと、右手だけでの操作感はα6300の方が楽なボタン配置だったりするから仮称α6700にも期待。
グリップで右手の小指の位置的には縦には伸びてもらって結構。
ファインダーも頑張ってもらいたい。
起動もキビキビと早く。
α77みたいに設定変更の反応が遅いのは無しにして欲しい。
新設計のボディを見るのが楽しみだな。
田舎暮らしkのVlog
率直な感想をいうと“高い” とはいえフラッグシップだと思えば妥当な値段なのかもしれません。小型軽量であればFX30から乗り替えたいと思います。
良吉
20万を超えると7Cと競合する
7Cは少し古いがフルフレームだし
新しいレンズが使える
6500よりかなりアドバンテージがないと
迷うかも
てばまる
30万前だとかなりの高値ですね。
6600ユーザーなので検討してましたがちょっと見送りかな。EVF強化はきになるけど現状でもそんなに不満でもないので。要は慣れですから。
EVFの差はあるけど大容量バッテリーになったX-S20の方がボディだけで20万前後なので購入しやすさは軍配が上かもしれません。手振れ補正も7段で動画も6Kと強化されてますし。
α1
群雄割拠のAPS-C市場で、頑なにオフセンターEVFを貫くソニー。
スチルとムービーのウェルバランスを取った機種との触れ込みでしょうか、果たして実売価格25万でそれを購入するユーザーがどれだけいるのか?
割高感が拭えず、商業的に早期失速したα6600と同じ轍を踏むと思います。
塩ラーメン
aps-cのよいところはやはりサイズでしょう。レンズが小さく、そしてペンタ部もなし。取り回しのよさがアドバンテージです。FX30もあの価格帯で戦えていますのでα6700も似たような価格になると思います。
普段はα1やRⅤを使用しながら、ちょっとしたお出かけ時は取り回しのよくて色味が近い、4K60Pがとれるものをというユーザー向けですかね。
サカナ
アンチディストーションシャッターは非搭載?