ネット上で、昨日噂が流れたキヤノンの新型ミラーレスカメラに関する噂の続報がリークしています。
- ミラーレスカメラの機種名はEOS R100で確認
RF28mm F2.8 STM:299ドル
レンズフードEW-55:45ドル
EOS R100 ボディ:479ドル
EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット:599ドル
EOS R100 ダブルズームキット(18-45mm & 55-210mm):829ドル
オフカメラシューコードOC-E4A:180ドル
ソースは某巨大掲示板で、投稿主はいつものあの人だと思われます。キヤノンの新型機は「EOS R100」ということで、機種名とR50よりも安い価格とを併せて考えると、やはりEVFレスでEOS M100 / M200と同じようなポジションのカメラの可能性が高そうですね。
また、新レンズのRF28mm F2.8 STMはIS非搭載で口径も小さいので、小型軽量なレンズを期待したいところです。
にゃ
28ミリがパンケーキなら買うと思う。
さいたまじん
エントリーから手を引くメーカーがある中でキヤノンはフルラインナップ戦略ですな。
muku
EOS M100,200系のAPS-C機なら
28mmより22mmパンケーキか11-22mmが良いな
スナッキー
軽い機種が出てくれるのはありがたい。
どんなフォルムになるのか楽しみ!
どもん
R100ですか。
以前より減ってはいるとはいえ、
エントリー層をごっそり抱え込む狙いでしょうか。
その人達が次に買い替えたりステップするとき、
よほどの理由がない限り別メーカーに行かないのを知っているから
次に何をすればいいか見えているキヤノン。
5年10年先を見た戦略は流石です。
2,3年しか使えないスマホに10万も20万にお金掛けるくらいなら、
レンズ交換式カメラに使った方が長く使えますしね。
どこかでスマホ偏重に対する転換点が来そうな気も。
えうえうのパパ
M10/100/200、更に言うなら初代M/M2に近いコンセプトのモデルだと思いますが、レフ機っぽいカメラくさいデザインではなく、オシャレ系デザインでしょうか。
ただ、レンズがEF-Sと代り映えしないデザインだし、マウント径の関係でボディもあそこまで小さくできないので、こと小ささとデザイン性ではEF-Mはよかったんですけどねぇ。
今でもちょこっと持ち出すのはいつもM6ですが、デザイン的にはあの流れならRF-Sレンズとの相性も悪くなさそうなので、僅かに期待。
RF-S22F2パンケーキとのダブルレンズキットは後から追加でしょうか。
Kiss-Rはまぼろし〜
キットレンズは同じまま。
11mm or 15mmスタートの標準レンズはいつになるのでしょう
Toshi
こういうエントリー機は必要だと思います。
EVF もあれば嬉しいけど、さすがに省略ですかね。
きんたん
最近のカメラどれもお高いので、R50からEVF抜いただけでこのお値段ならかなりお買い得な感じがしますね。今の時代だとZV-E10対抗のVLOG系になるのでしょうか。
akarin
M200のようなグリップレスのデザインなら欲しいけど、今回もセンサークリーニング機能は付かないのでしょうかね。
R50より価格が安いカメラということで、今回も期待薄かな・・・とは思いますが。
私はそこがネックでM200は買わずにM100を使っているので、このR100というのがセンサークリーニング機能が付いているなら、MマウントからRマウントへ移行できるのですが・・・。
あと、RF28mm F2.8 STMについては、ニコンZの26mm f2.8に対抗する感じでパンケーキレンズかもしれないですね。
パンケーキタイプの薄いレンズをずっと待っていたので、こちらも楽しみです。
路傍のカメラ好き
RF28mm、レンズフードがRF16mmやRF50mmの65mm径(EW-65C/ES-65B)とは異なりますね。
近い大きさなのはRF-S18-45mmのEW-53なのでかなり小さそう。パンケーキレンズの可能性が高まったように思います。
てっきりパンケーキレンズはRF-S22mmを出すと思ってましたが、フルサイズ用で小さくできるならこちらの方がありがたいです。
R100は現為替レートで6〜7万でしょうか。これにR50とほぼ同じ性能が載ってきたら……強いですね。初めての入門機にもサブカメラにも良さそうです。
他メーカーが消極的になる中、このクラスのエントリー機を出してくるのは凄いですね。
FuFuMA
タイミング的に一応エントリーとされているX-S20を見据えての投入でしょうね。
M2を最近までサブに使っていたので興味があります。
旅のひつじ
これでAPS-C機のラインアップは完成でしょうか。
是非、RF-S版の10-20mmと15-85mmも早期にお願いします。フルサイズ機から移行したいです。。
zizi
フード高すぎじゃないですか?
パラボラの人
レンズキットがアメリカで599ドルということですが、日本国内だとどうなるのでしょうか。
今年4月発売のEOS R8はボディ単体がアメリカで1499ドル、国内の量販店で237600円なので同じレートで換算すると、158.5×499=94941.5円となります。
前機種で比較するとKiSS M2レンズキット(2020/11発売)がキヤノンオンラインショップで初値101200円、EOS R8と同時発表(3月発売)のR50がレンズキットで126500円で25%値上がりしており、M200レンズキットの初値79750円を25%値上げすると99678円となります。
ただしキヤノンオンラインショップは会員登録で10%割引が適応されるので、割引後は89718円となります。
なのでソニーのZV-E10レンズキットとほぼ同じ値段(量販店価格89100円)というのが個人的な予想ですが、この予想をいい意味で裏切ってほしいです。
rocky
これで、EF-M シリーズのオワコンは既定路線という感じがします。今までは、サブカメラとして二種類のマウント用レンズをを携帯していたので、RFマウントに統一されるなら歓迎すべきかも知れませんね。
ほっじす
価格からして儲からないけど囲い込みのためって感じですね。
将来的には1割でもステップアップしてくれれば利益になるのでって感じですね
キヤノン使い
囲い込みという銭勘定もあるでしょうが、それなら他社もやってるはずで、ともすれば「積極的な高額化が正義である」と残存しているユーザーまでもが思うような風潮の下で、トップメーカーの責任としてカメラへの入り口を確保し続けるという姿勢の現れなのかなと思いました。
KJ
フードは35 1.8 3.300円に比べると高いけど、24 1.8の4.510円と
比べるとそれほど高く無いかと思いますが、2.8という明るさから
大きくなさそうなのに少々高くは感じますが敢えて金属フードなんて
事は無いかな、パンケーキ用なので高いと思ったけど
パンケーキEF40mmのフードもそんなに高くなかったですね。
先日、28の単が使いたくEF28mm2.8の中古を買ったのですが
これから出るのを待つんだったな。
あれあれ
ソニーα6100を使っていますが、唯一の不満はレンズラインアップです。4年前のαより軽くて速い+便利ズーム(16-80や18-250)が出れば買っちゃうかも。出来ればモニターもいっそのこと4インチくらい欲しい。キヤノンさんの技術力に期待してます。
M5つかい
M5の後継機を待ち続けて結局出ずにおわってしまいました。
画質が良くてとても使える11-22のRF-S版が出たら移行できます。
カメラだけでなく超広角レンズを心待ちにしています。
けんすけ
RF28mm F2.8 STM は、IS が無いので
パンケーキの可能性が高いですね~。
EOS R8+RF28mm は恐らくフルサイズ最軽量。
(461g + 130g = 586g ぐらいを予想)
パンケーキじゃなくても、28ミリなら買います。
日本では多分 5万円 前後かな (^^;
EFレンズ同様、数年後には F1.8 も出るんでしょうか。