ネット上で、キヤノンEOS R100の商品説明用のテキストと画像がリークしています。
- EOS R100はEOS Rシリーズで最小最軽量のミラーレス一眼カメラ。2410万画素のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーとDIGIC 8プロセッサ、デュアルピクセルCMOS AFを搭載し、優れたスチル性能を発揮する。また、EOS R100は、最大60fpsのフルHD動画と、センサー中央部領域からのディテールに飛んだ4K24p記録が可能だ。
- EOS R100は小型軽量で購入しやすい価格を実現。
- EOS Rシリーズで最小最軽量のボディ
- 2410万画素APS-C CMOSセンサーとDIGIC 8プロセッサー
- 被写体自動検出、瞳認識、サーボAFで143ゾーンをカバーするデュアルピクセルCMOS AF
- ワンショットAF時に最大6.5コマ/秒の連写が可能
- クリエイティブフィルターとクリエイティブアシスト機能で、全自動撮影時に静止画の印象を変化させることが可能
- 動画は4K24p、フルHD60p
- 0.39インチ有機EL EVF内蔵
- Wi-Fi、Bluetoothによるスマートフォン接続
ソースは某巨大掲示板で、投稿主はいつものあの人だと思われます。EOS R100の画像は、先程Roland Quandtに投稿されたものと同一の内容で、このEVFの付いたR100の画像は本物と見て間違いなさそうですね。
EOS R100のスペックはEOS R50の順当な(?)スペックダウンバージョンで、画像処理エンジンがR50のDIGIC XからDIGIC 8にグレードダウンされており、それに伴って連写性能がR50の12コマ/秒(電子15コマ/秒)から6.5コマ秒に、動画が4K30p/フルHD120pから4K24p(クロップ)/フルHD60pに引き下げられているようです。
AFに関してはDPAF IIではなく従来のDPAFとなっていますが、「被写体の自動検出」と記載されているので、被写体認識機能は搭載されているようですね。この価格帯(479ドル)のカメラで被写体認識を搭載しているのは訴求力が高そうです。
豚どん
evf付いてこの値段なんですか、凄いですね
ペンつかい
箱形ではないのですね。正面からみると、マウント径 を納めるのにペンタ部を活用したようにもみえます
AirT Video
ファインダー不要なので、ファインダー無しを早く出してほしい。
SonyのFX3みたいなファインダー無しと、EOS M6の後継機。
swing
え、日本語説明ってことは日本でも発売するの?
驚いた…。カニバりそうだけどもなぁ。流通経路限定とかかな。
コストの点でいうとEVFは電子デバイスなので量産すれば安価、一眼レフのOVF+AF機構に比べて精度も必要とならないのでカメラ全体としてもレフ機より低廉に作れそうです。
ロージンバック
さすがにキャノンというべきか、この中身でこの価格であれば初めてカメラを買う人にとってはとても魅力的ではないでしょうか。他社が低価格機では利益が上がらない中で、薄利多売で利益を出して行くのは、世界中で売れる製品づくりを行っているって事ですね。立派です。日本でも売れるんじゃないでしょうか。
管理人
>swingさん
>え、日本語説明ってことは日本でも発売するの?
原文のテキストは英語で記事は翻訳したものです。
jfu
これは買っちゃいそう。
普段は富士フイルムをメインで使ってますが、サブマウントとしてRFを検討してました。が、高くて中々手が出せませんでした。
サブ機に動画や連射は求めてないので、このR100ならお手軽な単焦点と一緒に購入してRFマウントのお試しが出来そうです。
akarin
被写体の自動検出に対応とは、従来の顔・瞳認識のことではないでしょうか?
本当にDIGIC 8で最新の被写体認識が使えるならすごいですけど、さすがに無理なような…
rad
やはりX90の後継と見て間違いないですね。
X90もDIGIC8が既にあった5年前にDIGIC4+を載せて導入されましたが、
RFマウントで同じくかなりスペックダウンして導入する感じでしょうか。
現在ミラーレス一眼で最安ボディはZ30やZV-E10ですが、
それよりも下の価格帯に入り込むのは間違いないでしょう。
クリーム茶
動画もブイログもいらないよって人には案外よい選択肢かも
柏井
固定LCD+EVFとは興味深いアプローチですね
個人的にはEVFなしチルトモニターで充分だと思いますが、どういう狙いなのでしょうか
MIYA
個人的には日本向けというより、発展途上国向けの製品のように思います。
でも選択肢が増えることは消費者として歓迎ですよね。
AO
スペック的には3年前のKiss M2をRFマウントに移植したような内容ですね。
安価に抑えられるのも納得です。
野鳥好き
動画機能は完全に脇役って感じですね。
今の時代ここまで安価に作れたのは凄いと思います。
ただスマホ全盛の時代にこれ新規で買う層がいますかね?
既存のユーザーなら一眼レフでいいとなりそうですし。
Tone
公式発表ありましたね。
さすがに被写体自動認識は無理で、瞳認識止まりだった様です。
蘇にお
M200を愛用してましたが後継は期待できなさそうですね、M300にUSB充電だけでも載せてほしかったですが。
やはり売上ランキング見ててもKissM2などのEVF有りが売れてて、M100はともかくそこまで安くなかったM200は売れてなかったことからもEVFレスは期待できなさそうですね。。
ZV-E20やZ30-m2に期待するしかなさそう
zd
Canon公式にもR100掲載されましたね。
思うところはありますが、 Rシステム最小・最軽量はウリになると思います。
lk
てっきりEVF無しだと思ってたらあるんですね。
個人的にはサブ機に欲しかったのでEVFも削ってコンパクトにしてほしかったですがR50との実売価格差しだいで決めたいです。
dma
これならR50でいい気はするなー
ジェラ
所謂昔で言うところのKissX50とかX70みたいな路線じゃないかなぁ
新興国向けの最廉価カメラという位置づけ。
まぁ今や日本もそのターゲットに入ってくるかもしれませんが。
EVF付けたのはカメラの入り口として撮影体験の違いを出したかったか。可動液晶もないのでEVF取ったらスマホと一緒の撮影方法になるので。
個人的にはEVF無しを作るならこんなスペックじゃなくてちゃんとした中身のカメラで作って欲しいと思うのでこれはこれでいいかな。特に動画はR100だと話にならないし。
どちらかというとRF28mm F2.8 STMの方が興味ある。
好きだったEF40mmを思い出させる形状で使いやすい28mmというのがいい。
takeshi photo
EOS Kiss M2(M50)の正当な後継機とも。
トレンドのVLOGをあまりやらない人や
ガチ初心者向けのスターターだね