キヤノンがEOS Rシリーズ最小最軽量のミラーレスカメラ「EOS R100」を正式に発表しました。
・EOS Rシリーズ最小・最軽量のミラーレスカメラ"EOS R100"を発売
- キヤノンは、カメラ初心者でも本格的な静止画・動画撮影を手軽に楽しめるエントリーユーザー向けAPS-Cサイズミラーレスカメラ"EOS R100"を2023年6月下旬に発売する。
- EOS Rシリーズ最小・最軽量となる大きさ約116.3mm(幅)×68.8mm(奥行き)×85.5mm(高さ)、質量約356gの小型・軽量ボディー。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を採用。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により、最大143分割の測距エリアで高速・高精度なAFを実現。
- 遠くの人物の瞳でも高精度に捉える「瞳検出」を搭載し、サーボAF/動画サーボAF時においても、動いている人物の瞳の検出に対応。
- ワンショットAFで最高約6.5コマ/秒、サーボAFで最高約3.5コマ/秒の連続撮影を実現。
- 4K/24Pの高精細な動画撮影や、一瞬の動きをスロー再生でなめらかに表現するHD/120Pのハイフレームレート動画撮影を実現。
- 動画電子ISの搭載により手ブレを効果的に軽減。
今朝画像がリークしていたEOS R100ですが、早くも正式に発表されました。EOS R100はR50と比べると画像処理エンジンがDIGIC8になり、連写速度や動画モード、AF性能など全体的にスペックダウンしていますが、少し前の普及機程度のスペックはあるので、動体や動画メインでなければ十分使えそうですね。ただ、モニタが固定式になっているので、自撮りをする方は対象外のカメラになりそうです。
朔
こんなと言ったら失礼ですが
最下級機であろうこの機種でもデュアルCMOSですもんね。。
AF性能は抜群なんだろうなぁぁぁぁ。。。
好事家
キスシリーズにも二桁番号のモデルや
シリーズ後期のiが付かないモデルに
該当する感じですね。
面という面を削ぎ落としたシンプルな
造形に固定液晶のボディは玄人さんには
受けそうな感じに思えます。
R5ユーザー
EL-5非対応のようですね。EL-5は新しい機種の全てで使えるわけではないのですね
グラハム
なんの話題もなく投入されて
なんとなく「え?」って感じですが
そういえばCanonはレフ機時代から低価格輸出モデルをだしてましたね
最後がkissX90だったかと思うのでそれの後継機ですよね
これで本当にデジタル一眼レフ時代のカメラの置き換えが完了したことになりますね
あとは、ミラーレス時代のフラッグシップか
にゃ
海外向けがメインの低価格モデルなのかな?
むしろ、M200の後継のようなスタイリッシュなボディの方が良かった
to
AF性能についてはリークにあった被写体自動検出の文言が無くなっていて、Kiss M2相当になっているようですがどうでしょう?
全体的にKiss M2をコストダウンしてRFに持ってきたような印象です。
ライト
ストロボ接点は旧式ですが、その方が良かったので喜んだのも束の間
本体での充電・給電は不可のようですね。
akarin
背面液晶が固定なのは良いとしても、タッチ操作に非対応とは…
せめてタッチシャッターなどには対応してほしかったですね。
本当に国内のユーザーをターゲットにした商品ではないのかも。
鱸
軽さって大事だと思ってます、持ち出して初めてカメラ。5Dmk4持ってても天気の良い日はKissX50を持ち出してましたもん。
ほっじす
事前のリークだと479ドルとあったので、アンダー7万なら前時代的なスペックでも思ったより悪くはないなと思ってましたが、、
管理人
>ほっじすさん
EOS R100の価格はリーク情報通りで479ドルですよ。
https://www.bhphotovideo.com/c/search?q=EOS%20R100
ほっじす
言葉足らずでした。キヤノンオンラインショップだと8万2,500円とあったので思っていたより高いなと。
やはり国内というより海外向けなんでしょうね
OLYfan
モニター固定式が残念。
せめてEVFを取っ払ってチルトかバリアングルにして欲しかったな。
APS−C用の超広角レンズも無いし。
ちょっと期待してたんだけど。
ぶらりん
海外専用であったRebel T100を後継するミラーレスモデル。それをEOSRの銘と共に国内投入。
キャノンがミラーレス市場を奪い取るための本気モードに入ったと感じました。
よし
82,500円は家電量販店のポイント込みの値段だと思うので、キタムラやマップカメラなどでは10%を引いて75,000円くらいでしょうかね。
479ドルで為替や消費税を考えると、まあ妥当なラインですね…
myon
こういう低価格モデルは国内でも企業向けの需要はありますよ。
点検記録、調査記録、試験記録等々。
毎日使う場合はコンデジだと耐久性に問題がありますから。
karatake
スペックは値段からしたらこんなものでは?
どうせ,国内の量販店に並ぶのはR50の方だと思います.
Kiss X7に似ていますね.
開放バカ
いわゆるkissのミラーレス版なのかなぁ。
としたか
カメラに詳しくない初心者にとって、店頭で他社の新機種が20万から11万する中で、キヤノンのカメラが10万しなかったら魅力的だろうなと思いました。かなり戦略的な機種だと思います。
ぽにょ
10万円以下だと課長決済で買えるとか業務の需要もありそうです。
けんすけ
従来のKiss相当な性能でパパママ運動会用に最適ですね。
キヤノンオンラインショップで82,500円ですが
会員限定クーポンで10%OFFですね。
固定アングル液晶なのは、小さな驚きです(^^;)
軽いの良いな~とは思いますが
APS-Cは引き続き 9000D を使いますw
EF-S 10-18、EF-S 55-250、Sigma 18-200 等
コンパクトで良く写るので(^^;)
Oort
キヤノン、凄い勢いですね。後、R1が出れば上から下まで揃いますね。
固定液晶、RF28mmの同時発売も上手いなと思います。
くらのすけ
海外用、とにかく安いモデル作りましたよな感じですね
まぁ、新興国向けですね
R7使い
今日銀座で見てきました。
外観はR50に対して液晶固定の分薄い
ところです。散歩カメラに良い感じです。
RP大好き
CANONのAPS-C機のラインナップをみていると、Apple社のipadシリーズみたいに感じます。
選ぶ楽しさがあって良いですね。
とちぎ
初心者向けと思うと、撮影体験的な意味でもEVFついてるのはアリだと思います。背面液晶あるなら低いところもきっと雰囲気で撮れますし、もしバリアングルがいいならR50がありますからね。ラインナップの抜け目なさに、キヤノンの力を感じます。感服です。