Canon Rumorsに、キヤノンEOS R5後継機に関する噂が掲載されています。
・Are two cameras going to replace the Canon EOS R5? [CR1]
- 匿名のソースから、キヤノンEOS R5の後継機が2機種計画されていると聞いた。このようなことは、キヤノンはEOS 5D Mark IIIで行っているので、前例が無いわけではない。キヤノンは5Ds Rと5Dsを追加して、5Dシリーズの選択肢を提供した。
この戦略は完璧ではなかったかもしれないが、より高解像度の5Dはとても上手くいったと思う。しかし、これらのカメラ(5D IVと5Ds / 5Ds R)は全て同時に発売した方が良かったと考えている。
このソースは、キヤノンがEOS R5 Mark II と高解像度モデル(おそらくEOS R5sのようなモデル?)を一緒にリリースすると主張している。
この情報は未知のソースからのものだが、このアイデアはそれほど突飛なものではない。この噂はCR1(信憑性が低い)の噂であることを忘れないで欲しい。
以前からEOS R5の高画素バージョンの噂が流れていましたが、EOS R5もモデルチェンジの時期がだんだん近付いてきたので、今からEOS R5の高画素バージョンを投入するより、EOS R5 Mark II ベースの高画素機をEOS R5 Mark IIと同時に投入する方が有り得そうな話ですね。
これまでR5の高画素バージョンのセンサーは1億画素、9000万画素、7500万画素などの様々な噂がありましたが、キヤノンがR5 Mark IIの高画素バージョンでどの程度の画素数のセンサーを選択するのか興味深いところです。
まーやん
現状の4500万画素で事足りてる人にとっては画素数据え置きで、他の部分を順当進化して欲しいと思っている人もいるでしょうし、さらに高画素を求めている人も当然いますから、開発リソースと生産体制がどうにかなるのであれば、2パターン用意するのが理想の形ではあります。
個人的には4500万画素以上になると、PC環境やストレージ類も同時に改修しなければいけなくなる為、画素数のインフレはあまり好ましくないですね。
ほっとみるく
個人的にはR5 Mark IIは画素数据え置きで高感度を強くなって欲しいですね
全員が全員高画素を求めてる訳ではないので、一眼レフのときみたいに高画素機は別のほうが嬉しいかな
まここ
果たしてEOS R5 Mark IIが、どのくらいの画素数になるかですね。
それ次第では、高画素版が1億画素になるかもしれませんね。
タバスコ
解像度基準で考えると4500万画素は2000万画素の約1.5倍なので、R6に対してR5mk2の高画素版は2倍の8000万画素くらいで出てくると差別化できていいと思いますね。
都下在住
レンズの粗が見えるような気がして高画像化の流れには不安です。
フルフレームが2400万画素以下の時は感じなかった四隅の不均等の解像と四隅の不均等の画像流れや絞り開放でも理屈上パンフォーカスになる遠景撮影時の微妙な片ボケが分かってしまい高画素機はユーザーを必ずしも幸せにしないばかりか狭い画素ピッチが起因して撮影本来の楽しみを忘れてしまったのは自分の経験。高画素にはロマンがありますが・・・。
将来的には現状あるスーパー解像度のようなAiで後から高画素化する技術を利用した方が自分には良い気がします。
hori
R5が発売からもうすぐ丸三年になり後継機が出ても良い頃ですが
高画素化よりは裏面照射搭載と被写体検出の精度向上が先のような気がします。
ただそうするとR3との価格・性能差が縮まるのであまり間を置かずにR1が発表されるのかなと思います。
Oort
個人的にはオリンピックイヤーにR1、EOS R5 Mark II、高画素機の順番が美しいかなと思います。
R1の開発発表は年内で、1DXの時みたいなのが理想です。
R5ユーザー
愛用しているR5ではEL-5が使えないし、対応予定も無いことをCanonに確認していたので、MKⅡの登場は待ち望むところです。
R5MKⅡをメインに、R5をサブにの体制にできれば。
画素数はじゅうぶんだと思いますので、他の機能をアップデート及び既存機を凌駕してほしいです。
あとSNSでも使い勝手の良いアスペクト比5:4も加わると嬉しいですね。
ひげげるげ
フルサイズ8000万画素以上で20コマ/秒以上くらいで
出してもらえたら、EOS R3とR7の2台持ちを
しなくて良くなるので期待。
えでぃ~
私は現在R5とR7を併用していますが、R5mk2またはR5sがAPS-CクロップでR7より高解像度になるのなら、一台に統合できるのでありがたいです。
nothingbut7d
DSO撮影でR5を使っています。スタックする際、drizzleを使うので、高画素機を上梓する計画があるのであれば、現像時のオプションが増えるのでうれしいかぎりです。
Mikage
5DⅣ→R5に移行してGPSが外付けユニットになったのが不満で……
あとEL系のスピードライトもEL-1,100迄でEL5からはマルチアクセサリーシューに移行してしまったので、来年あたりMark Ⅱが出ることを期待したいですね。
バージョンアップで機能追加し続けてくれたのは有難いですが、ハードウェア的な差異はアップグレードパスが無い以上買い替えなきゃな、と。
KJ
5DS,SRが出た時にCPSで行われたセミナーで、確かに
高画素機でA0サイズにプリントされたものは見栄えが
しましたが同じ物を5DⅢで撮影し、一回り小さい
A1にプリントしたものが見劣りすることが無く
5DIIIも結構頑張っているという話しになったので
大伸ばしを常時行うので無いので高画素機は不要と思っています。
フォトサービスカワグチ
現在仕事でR5を使っていますが、特殊な撮影が多く大きなポスターや看板用には4500万画素ではまだまだ足りないです。
速写性はR1とかR3に任せておいて、高画素が出るのを期待しています。