ニコンが「Z9」「Z7II」「Z6II」などを含むミラーレスカメラ、一眼レフカメラ、コンパクトカメラ、Zレンズ、Fレンズの価格改定をアナウンスしています。
- 2023年5月18日(木)より、一部のミラーレスカメラ、デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、NIKKORレンズ( Z マウント および F マウント )の出荷価格を改定いたします。
実施予定日:2023年5月18日(木)
ニコンが価格改定をアナウンスしており、多くのカメラやレンズが値上げされています。Z9は69万8500円から77万2200円に約10.6%の値上げとなっています。また、Z7IIは39万8200円から42万9000円に約7.7%の値上げ、D850は34万9800円から39万9300円に14.2%の値上げとなっていて、値上げ幅は製品によってまちまちのようです。
噂されていたZ8の価格ではZ9とあまり変わらないという見方がありましたが、Z9がかなり値上げされたので、噂されていたZ8の価格でZ9の下の位置に上手く収まりそうですね。
ジェラ
高いことは高いけどフラッグシップだし本来この辺の価格で売りたかった機種だと思います
Z8発売までの長いキャンペーン価格だったと思えば値上げ前に買える人はそれでもお得でしょう。
腹黒シャチ
Z30.Z50.ZFCは値上げ無し。原価に余裕があるのかな?
カカオ
これでZ8が50万円切るのは難しそうですね。
いがぐり
Z 50やZ fcは以前に値上げしていて、Z 30は既に値上げが織り込まれた価格で発売されています。
要は他社はさっさとした(しかも上げ幅も大きかった)円安値上げですね。
ドル115円からドル135円に17%円安になっていることを考えると、ドルで見たらこれでも割安ですね。
D
Z8は67万円くらいが現実的?
KT
まあ以前から言われていたとおりですね。元々Z 9は戦略的なこともあって安すぎでした。これで実売60万円のラインにZ 8が収まればちょうど良いのではないでしょうか。今晩発表されるZ 8の詳細なスペック次第では、むしろZ 9の駆け込み予約が殺到するかもしれませんね。
きぅ
仕方がないのかもしれないけど、5万も出せばエントリーのダブルズーム(型落ち)が買えた時代はもうこないんでしょうけど、もうエントリー機も高くて高くて・・・数年前の機種でも10万以下では買えないですもの。
Z6II、さっさと買っておけばよかったなあ・・・。
シュワシュワ
他社フラッグシップやD6の価格を考えると値上げ後でもZ9は十分戦略的な価格ですね
Z9とZ7IIの単純に間を採るとZ8が60万でもおかしくない感じになってきました
ああ、物価だけが上がっていく…
to
Z6IIやZ7IIの苦戦を受けてZ9は戦略価格に設定したのでしょうし、それを基準にZ8の価格設定をするわけにもいかないので仕切り直しでしょうか。
コツメチャン
Z8はニコンダイレクトで60万ちょいくらいになりそうですね。
マップカメラ等の最安で55〜56万くらいじゃないでしょうか。
やまだやまだ
新品が値上げされる分、少しでも中古の買取、下取の価格も値上げしてくれると手放す時助かるけど、それは望めないんだろうなぁ
ほっじす
Z9買うなら今のうちですね。
しかしD850も値上げかぁ
蘇にお
円安で日米のZ9の価格差が最大で20万円程あったため、
eBayやamazon.comで日本からの転売品が出品されてましたね。
最近は少し円安が解消されたものの、この値上げで適正な価格差に落ち着きそうです。
わさびみそ
前向きに捉えるなら、Z 7ⅡとZ 6Ⅱは値上げ分を納得頂くためのファームアップは期待できますね。
特にZ 6Ⅱは値上げ後も他社のミドルクラスより安めで、これでAFが他社と遜色ないレベルになればかなりの訴求力と思います。
新品価格の改訂は中古の相場にも影響しますから、今Z 9を持っていて大きさ重さ等からZ 8に買い替えるという方はZ 9が高く売れるメリットもありますね。
私はZ 9が気に入っているのでこのまま使い続けますけど。
一眼レフは専用部品が多く値上げ幅が大きくなるのは致し方ないのかもですが…その中でD7500がリストにないのが気になりますね。このクラスを値上げすると新規ユーザーが先細りになるからやむを得ず値上げを避けたのか、はたまたディスコンが近いのか…。
d800z7
Z8発表前にZ9の値上げを公表して高めのZ8の値決めにも理解を求めているのと思われます。タイムスケジュールとしてはZ8の発売は5/18頃でしょうか。
Z8にまだ知られていないZ9を凌ぐようなサプライズがあって50万円代なら願ったり叶ったりです。やっぱり準フラグシップ機にはフラグシップ機を凌ぐ飛び道具が所有感を高めます。まぁ2番手好きの性というところですが。
MI-KI-TO
やはり価格改定、値上げが来ましたか。
Z8の値段はまだ不明ですが、Z8はZ9を値上げするための価格戦略機ということになりますね。
フルスペックが欲しい人、買える人はZ9、そこまで必要のない人はZ8で、というところでしょうか。
Z9の現行価格はほとんどバーゲンセールですが、それでも今の世界・社会情勢、収入・経済情勢、物価高を考えると、「100万に近いか、50万に近いか」は心理的に大きなものがありますので、Z8の投入は戦略的に正しいかと思います。
キワモノ好き
他社の値上げのニュース見るたびに、このご時世仕方ないという思いとともに、なんでパナソニックは一部レンズ値下げとかいうこと出来たんだろうなと思う等
テン
随分と高くなりそうですね。
これはもうz9を今買うか買わないか、選択を迫られているよう。せめてもう少し猶予が欲しかったですねぇ
下手したらz8が60万前後もあり得るという事なのでしょうか?
milvusユーザー
z8の値段確認してから、z9を値上げ前までに買うのが一番よさそう。
リセールバリュー考えると、Leica、ソニー、キヤノン、ニコンしか買えないですね。
Z1
Z8の店頭価格ですが、大手量販で60万を切る程度になるようです。
5995000円って模様です。あと、バッテリーパックは、52800円程度の模様です。
Z9の新価格が、772千円ほどですから、約17万円の差、バッテリーパックまで含めて約12万円の差、判断は難し??
ニコおじ
Z9だけの値上げかと思いきやフルサイズやSラインレンズ、Fマウントまで値上げしてきましたね。
この値上げを見るとニコンよく今まで耐えたなという感じ。
既にニコンのカメラを買ったユーザーにとってはありがたい価格設定だったわけですな。
逆に今後は新規を獲得するための手段が価格の安さの面では少し弱くなるわけなので初級機〜中級機までの新商品の開発に力を入れていただきたい。
DDR4
将来Z7ⅲが出るとしても、価格改定後のZ7ⅱより安くはならないでしょうから
Z8との値段差を考えないといけないですね。
悩みます。
M-KEY
>大手量販で60万を切る程度
Z 8はニコンダイレクトで約60万、
量販ポイント込みで実質55万というところでしょうか?
いちろべえ
仕方がない、あるいは、価格改定賛成です。
Nikonは特に、ですが、日本製のカメラ、安すぎましたよね。
性能・品質は素晴らしい。なら、付加価値分を存分に利益に載せないと。企業の体力を減ずる方向に向かい、結局はユーザーのためにもならない気がします。
ただし、囲い込み戦略で、付属品を割高にするようなのは反対です。
らぷたん
現在Z9が63万程ですからZ8が5/12に60万で来たとすると値上げ日の5/18まで価格差3万円の6日間が生じるので8か9で悩んでいる人は悩ましいですね。