Canon Rumorsにキヤノンの超望遠ズーム「RF200-500mm F4 L IS USM」に関する信憑性の高い噂が掲載されています。
・Canon RF 200-500mm f/4L IS USM confirmed, likely in Q4 [CR3]
- RF200-500mm F4 L IS USMはEOS R1に先駆けて(2023年の)第4四半期か、または2024年の第1四半期に登場する可能性が高いことが確認された。
RF200-500mm F4L IS USMにテレコンは内蔵されないが、心配しないで欲しい。RF100-300mm F2.8 L IS USMとRF200-500mm F4L IS USMの両方に対応する素敵なテレコンバーターが登場する。
テレコンを内蔵するとレンズが大きく重くなってしまうが、キヤノンはこの種のレンズをできるだけ軽量化したいと考えている。この種のレンズは高価になるが、それはいつものことだ。
5月の初めに噂が流れたRF200-500mm F4L IS USMですが、信憑性がCR3(確実)になったので、本当に登場する可能性が高くなりましたね。キヤノンは12期決算のためQ4は10~12月になるので、このレンズは早ければあと半年ほどで登場することになりますね。
また、新しいテレコンが登場するようですが、どのような仕様になるのか興味深いところです。以前に特許が出願されていた1.0倍-1.5倍-2.0倍の倍率可変のテレコン(こちらの記事を参照)が製品化されたら面白そうですね。
kp
100-300でさえ150万円ですから、200万円オーバーでしょうか。庶民には憧れの存在になりそうです。
専用設計のテレコンは性能が高そうで良いですね。
9210
テレコンは内蔵されないのですね。でも、倍率可変のテレコンが出たら、本当に面白くなりますね。ズームに付けるのも良いですが、ヨンニッパに付けたら野鳥には最強かも。
ひまさく
倍率可変のエクステンダーとても楽しみに待っていました。
可変エクステンダー+RF100-300の1本で屋内外全般の撮影がこの組み合わせでシームレスに行けてしまいそうですね(^^)
ほっとみるく
ズームレンズが揃ってきましたね
テレコンは70-200mmも専用品でいいので出して欲しいです…
シタラ
日本での値上がり状態を見ると、200-500は200-400の3割増、195万くらいかな、と予想。今年末の為替にもよりますが、なんとか200は切りたい…って感じじゃ無いでしょうか。
重さは3kg程度なら…
hori
「素敵なテレコンバーター」は他のレンズにも使えたら良いですね。
鱧
400mmF4に内蔵テレコンで560mmのF5.6よりも500mmでF4使える方が明るさは有利だし、60mm分の差はクロップなどどうにでもできるので、サイズ感とかインナーズームか次第ですけどこちらの方が使い勝手がよかったりするのかもですね
Rおじさん
昔、ゴーヨンは大砲レンズ入門って感じで比較的安価な価格帯でしたが200万円近くなると流石に高価になるでしょうしEF500/4IS2の後継機は出ないでしょうね。RF600/4がリーズナブルに見えてきました。
ポロ
キヤノンの超望遠攻勢はすごいですね!
今は来年に迫ったパリ五輪をターゲットにしているようです。
あとは、他社にある150-600,200-600あたりですかね。
それを越えて、まさかの300-800とかが出来たら大人気になりそうです。
チュン
100-500mmの軽さと安さ、暗さ(F7.1)を、取るか・・・。重くても、明るさ(F4)を取るか・・・。使い分けるか・・・。単焦点500mmF5.6が欲しい。
旧ニコンフアン
EF100-400は持っているので、500mmはテレコンでカバー。
むしろ600F5.6を安く出してもらえると幸せです。
JANE
RF200-500mm F4 L IS USM テレコンなしは理想のレンズ!
今のEF200-400より軽くて小さいといいな。
多くのスポーツカメラマンが買い替えるでしょう。
確実に出てほしいです。
R6アマチュアユーザー
高価なレンズもいいですが、30万円くらいまでで買えるF値控え目な
白レンズの500mm~800mm単焦点も欲しい所です。
600/800mm F11は撮影時に伸ばす部分があるので防塵・防滴に不安があります。
鷹
内蔵テレコン省略で200-400同等サイズかやや小型化と推測します。100-300、200-500、倍率可変テレコンでほとんどカバーできてしまうのがすごい。
hui
フィギュア、サッカー、アメフト、ラグビーなどなどプロスポーツ会場で見かけない事が無い200-400ですが、個人的には誤ってエクステンダー入れっぱなしでW側を使うミスショットがあり、物理的に防げる改良は大歓迎です。
まーやん
EF200-400mmと同様、内蔵テレコンを予想していましたが、重量あるいはコストの面から断念したのでしょうか。
新しいテレコンが既存のレンズにも使えると嬉しいです。
RF100-500mmの場合、内側のレンズに合わせて鏡胴部分の長さを延長すれば、全長は長くなりますが広角側の制限が無くなると思います。
RF100-300mmから考えると相当高価なレンズになることは間違いなさそうです。完全にプロ向けのレンズでしょうから、アマチュア向けに訴求する目的というよりか技術力アピールとしての側面もありそうです。
R6アマチュアユーザーさんの仰るとおり、100万円以内の現実的な価格帯で、F値控え目な白レンズの500mm~800mm単焦点が欲しいですね。
ニコンではいくつかそういったレンズが出ていますし、売上も好調ですので、シェア獲得とレンズの拡充を推進するキヤノンであれば、ぜひとも期待したいところです。
なまからま
価格が素敵なテレコンバーターをお願いします。
100-400使ってるけど、テレコンバーターの方が高いの困る…