Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-S20」の初めてのリーク画像が掲載されています。
・LEAKED: First Image of Fujifilm X-S20
- 富士フイルムX-S20の最初のリーク画像を見せることができる。この解像は低解像度だったので、Topaz Photo AIを使ってアップスケーリングした。そのため、拡大したときに奇妙なプリントされた文字が見えるかもしれないが、これはAIがそれらを補正したためだ。X-S20の画像からは次のものが見て取れる。
- モードダイヤルにVlogのアイコンが印字されている
- モードダイヤルにあったSPのアイコンがなくなっている
- ISOボタンとQボタンがより近くなっておりより出っ張っているように見える
そのほかの点ではX-S10とほぼ同じだ。X-S20は5月24日に発表される。
X-S20はモードダイヤルに「Vlog」モードが追加され、QボタンとISOボタンの位置と形状が若干変わっているようですが、全体としてはX-S10のデザインをほぼ踏襲しているようですね。あとは背面も見てみたいところです。
JJ
フジは製品展開が上手い印象があります。
価格次第ではかなり売れそうな気がします。
寒がり
フジは毎回ボタンの位置が変わるため同じシリーズでも操作が違って困ることが多い。どう考えても親指操作が遠いものがあったりするし、もう少し練りに練ってから決めるべきだと思う。さて今回はどうなりますか
森人JAZZ
現状Xマウントのエントリーとともに
動画(Vlog?)にも訴求しなければ忙しいモデル。
T5のために手放したが
元S10ユーザーとしてデザインで
リアダイヤルが欲しかったのと
ペンタ部分の角を丸くしたほうが全体のシルエットに
マッチするのでは思った。
バッテリーを大きくしたことで、より握りやすくなるだろうが
全体のシルエットは踏襲のようですね。
ゆうじ
Vlogのトレンドに乗っかるべくモードダイヤル選択にVlogを用意するのは分かり易くて良い試みだと思います。
ただしもし自分がフジのカメラをVlog用途で常用したい考えたとしたら、そのカメラのボディはX-A7のようなEVFなし重量300g前後ってあたりを望みたいところ。
sodai
外観はS10とほぼ同じですね。
電池が変わっていますが、グリップ部分のサイズは同じに見えます。
あと、S20のロゴがありませんが、これはプロトタイプだから?
センサーの位置マークも変わっていますね。
S10のブラッシュアップ版との位置づけになりそうですね。
同時に価格は大幅に上がる。