Fuji Rumorsに、富士フイルムが来週のX Summitで発表すると噂されている新製品「X-S20」と「XF8mmF3.5」の価格に関する情報が掲載されています。
・LEAKED PRICE for Fujifilm X-S20 and Fujinon XF 8mm f/3.5
- 5月24日に発表されるX-S20とXF8mmF3.5の価格に関する情報を明らかにすることができる。
- X-S20は1299ドル
- XF8mmF3.5は799ドル
X-S10は999ドルなので、X-S20はX-S10に較べて30%の価格上昇になる。インフレや依然として続くパーツ不足、そしてX-S20のスペックの向上(新しい画像処理エンジンやフラッグシップ機よりも優れた被写体認識のアルゴリズム等)を考えると、価格の上昇に驚きはない。
X-S20はX-S10からかなり大幅な値上げになるようですが、他社のカメラも軒並み値上げされているので、これは仕方の無いところかもしれませんね。
また、XF8mmF3.5は799ドルと安価ではありませんが、それほど数のでない換算12mmの超広角という尖ったスペックのレンズとしては妥当なところでしょうか。
APS-C機に期待
1$何円で計算するのかな?約130円ならうれしいが・・・。定評のあるFuji。画質はそこそこでいいからAFを強化してほしい。
とし
フジの入門機種で15万超えてくると厳しいかも。E5やT 40でその下を出してくるのかな?
XTR
バッテリー変更、スペック向上、部材高騰だから価格アップは仕方ないかも。
今後、10万円ぐらいのカメラは出ないのかなぁ。
X70やX30の後継機が10万円ぐらいで出て欲しい。
jfu
あらら。危惧した通り、これで破格のエントリー機という立場から価格相応のミドル機位になりましたね。
ダブルズームレンズキットは定価20万超えてくるでしょうし、新品で初心者が手に取りやすい富士フイルム機は事実上無くなりましたね。
定番のα6400や新進気鋭のR50に対抗できてたのはコスパの良さだと思うので、そのポジションを埋める新機種は是非とも出して頂きたい。Eは人を選ぶでしょうから、せめてT二桁は復活させてほしいです。
かつ
エントリーで買うなら15万超えちゃうと有る6400とか行っちゃうなぁ〜。X-S10はあの値段だから売れたのもあるしなぁ。15万だとエントリークラスの富士フイルムのカメラが無くなってしまう…
wow
流石にこの価格はエントリーレベルではありませんね。
OMDSもエントリーレベルとは何かを再定義する必要があると言っていますし、多くはスマホで済ませるであろうエントリーユーザー向けに安価なモデルを出しても採算が取れないということなんでしょうね。
トヨヒデ
30%高くなるのですか。もしかしてX-H2Sと同センサーで、価格はX-S10より少しお高めという価格の破壊的革新をもたらすカメラかと思いましたが…。
「破壊的革新をもたらす」に期待をしすぎました。正直、今までリークされている情報からどこに「破壊的革新をもたらす」要素があるのか私には分かりません。
やまちゃん4C
元々富士でエントリー機といえるのはAシリーズやT3桁機であって、X-S10やX-T30はミドル機だと思います。
スマホに駆逐されて一番台数が激減しているのがエントリー機なので、少なくともニコンと富士は利幅の少ないこのクラスからは既に撤退しており、唯一まだ力を入れているのはキヤノンだけだと思います。
フルのミドル機が30万円超の時代なので、X-S20がこのお値段になるのは致し方ないかと。
tpr
飛行機や列車の被写体認識付きとしては15万でも最安と思われますが
そこまで行くともう少し出せばT5やH2に手が届いてしまい悩ましい感じになりそうですね。
bunchousann
>飛行機や列車の被写体認識付きとしては15万でも最安と思われます
キヤノンのR10がボディ単体で最安値が11万程度ですね。手ブレ補正がありませんが。
伊藤
富士は部品不足でX-T30Ⅱは発売からすぐに完売、X-E4も1年ちょっとで完売、X-S10、X-T5も常に欠品となかなか生産体制が上手くいってないようで、X-S20の価格は上げざるえないでしょうね。富士を買えてない難民が多いので予約は争奪戦ですね
Kちゃん
X-S20の多少の値上がりは今の状況からしたら仕方のないことかもしれませんね。
フジはどの機種も在庫不足で予約をしても手に入れるまでかなり時間がかかっているようですね。
X-S20も恐らく予約をしてもすぐには手に入らないことが予想されます。
nag
いまだにディスコンになってないX-S10が実質フジのエントリー機になる予感
値段据え置きでもX-S20と4万ぐらいの差があるし、供給が安定になってちょっとキャッシュバックでもやればS10もまだまだ戦えるはず
小笠原
現状のラインナップでなるとX-Sシリーズがエントリー機になりますが、X-S20が15万超えたら買うのを躊躇しますね。レンズキットの値段なら納得しますが高すぎる。富士フイルムの良さは写真の色味とレトロなデザインが受けていると思うので、Xシリーズの足掛けとしてまずはX30の後継機種を用意していただきたいです。
SH
X-S10はディスコンです。予約受付も終了しました。
少し前に半導体関連の投資を行うと記事に出ていましたが、いまだに酷い状況のメーカーは「富士フイルム」くらいではないでしょうか?
T5の下はS10のみとなり、S10を入手できない多くの人が集中するでしょうから、相変わらずの供給不足が続くと予想されます。
私はS10での鉄道撮影は、視野率の点で厳しかったです。T5を入手して解消されました。
to
X-S20は噂通りならエントリー機というよりミドル〜スタンダード機レベルの性能ですからね。他社のように手ブレ補正を外すなどしたらもう少し低価格にできるんでしょうが。
カメラ以外の家電なども価格が上昇していますので仕方がない流れかと。
NDLP
X-S10は元々かなり割安に買えてた機種だから値上がりは仕方ないとしても、
そうすると富士フイルムのエントリーポジションが完全に不在になってしまう。
廉価機はもう出さないのかな。
そして、Xシリーズの入口になるかは別にしても、個人的にはX30の後継機がほしい。
sodai
S20のボディが15-16万円だとすると、
やはりその下が必要ですね。
T40として12万円前後の非IBIS搭載の機種を出すのか、
あるいは、T300等として安価なものにするのか?
個人的には興味があります。
そういえば富士の新ラインアップはいつの間にか全てIBIS搭載になっています。
ということはPro5が出るとしたらIBIS搭載になりますね。
もちろんX100後継機も。
BenBen
富士フイルムは昨年後半から次々と意欲的な新機種を投入してますが、今現在、店頭に複数(カラバリやレンズキットがあるにも関わらず)の在庫があるのを見たことがありません。残念ながら選べる状況下には無いです。この状況下で待望の新機種のS20も含めて、需要と供給のバランスがうまくいかなくて入荷待ちと言う事が避けられるかが大事な問題だと思います。とにかく売れ行き絶好調のX100Vのような「入荷待ち半年」が気がついた「受注停止」にならない様に祈るだけです。