Nikon Rumorsに、ニコンの超望遠ズーム「Z 200-600mm(またはZ 180-600mm)」の公式のシルエットに基づく予想画像とこれまでの噂のまとめが掲載されています。
・Rendering of the upcoming Nikon NIKKOR Z 200-600mm lens (180-600mm)
- これは近日中に登場するZ 200-600mm(180-600mmになると噂されている)のレンダリング画像だ。以下は、Z200-600mm(180-600mm)に関する噂のまとめ。
- ズーム域はワイド端がロードマップと200mm異なるかもしれない(おそらく180mm?)なぜロードマップに200-600mmと記載されているのかは分からない。焦点距離の似た2種類のレンズが登場する可能性があるのだろうか?
- Z200-600mmは絞り可変で、当初報告したF6.3通しではない。Sラインのレンズではないのでこれは理に適っている。
- 正式発表は6月か7月が予想されている。
この画像はリーク画像ではなく予想画像なので本物のZ200-600mmの画像ではありませんが、ニコンが公開しているZ200-600mmのシルエットをベースにしているので、サイズ感やズームリング、フォーカスリング等の位置は実際の製品と近いかもしれませんね。このレンズは望遠端がF6.3のズームとしてはそれなりに大きいように感じますが、インナーズームなのでしょうか。
シュワシュワ
公式のシルエットから大きな変更がなければおよそこんな感じでしょうね
100-400とかはちょっとゴテっとしすぎた感がありましたが、長い分スッキリ感あってカッコいいですね!
インナーズームだと収納性は悪いかもだけど埃や雨などもちょっと安心でき、望んでいるソニーの同クラスとガチンコになりそうで楽しみです
1.4テレコン使用でも性能低下が抑えられてるといいなぁ
まーやん
ソニーの200-600mmと似たようなフォルムですよね。インナーフォーカスであればこのまま振り回せて良いと思いますが、これから伸びるとかなりフロントヘビーなレンズになりそうです。重さもこれだと2.5kgはありそう。
超望遠は金輪が付くかなと思ったのですが、非S-Lineだから付かないんですかね。個人的にZレンズの外観はSIGMAに似ててあまり好みではありませんが、デザインより性能重視なので目をつむってます。
望遠野郎
あくまで予想ではありますが、概ねこのような感じではないでしょうか?
これより明るくして大きくなれば価格と重さで大砲は買えないけど超望遠が欲しいユーザーというユーザーが手を出せなくなる価格帯・重さに入って本末転倒となります。
ソニーの200-600ほぼそのままな仕様になるでしょうがそれで良いと思います。いやむしろ余計な色気だして失敗するよりコレで良いのではないでしょうか。
ムムムの6
この画像通りなら、インナーズーム、インナーフォーカスですね。細く見えるのは長いからでしょうか。
やす
以前Fマウントの200-500を使っていて、現在ソニー200-600を使っています。200-600の画質には満足してはいますが、200-500の、F5.6通しの利点は、多々感じることがあります。180mmスタートもそうですが、このレンズの仕様次第によってはZマウントの導入も、視野に入ってくるので、気になるところです。
爺ショック
シルエットベースの予想画像、とのことながらところどころ違ってますね。専門的な観点からより実現性が高いスタイルを想定したということなのでしょうか?
M-KEY
ロードマップでは24-105mmだったのが、実際には24-120mmになった例もあるので、180-600mm f/4.5-6.3になる可能性は充分に高いと思います。
ズーム域が600mmで「f/6.3」なのと500mmまででf/5.6通しなのと、どちらのメリットが大きいかは悩みどころですが、レンズとしてはf/5.6通しの方が格上感はありますね。
インナーズームは可搬性の問題はありますが耐候性では有利ですね。
個人的には、Fマウントでは純正200-500でなくシグマ50-500mmを使っていたので、Zでも純正200-600でなくシグマ60-600mmを使いたいと考えています。
飛行機撮り
現行の純正Fマウント200-500は、ズームリングの回転角が非常に大きく持ち替える必要があり、Z200-600には操作性の改善を期待しています。
早く詳細を知りたいものです。
大三元の前嶋
私もF200-500の欠点はズームリングの回転角が大きいだけで、他は本当に素晴らしいレンズと感じています。Zでは是非改善をお願いしたいところです。
また、超望遠ズームレンズはサードパーティー製が多数ありますが、Z200-600のレンズ構成はOEMではなく、Nikonオリジナルで登場することを期待しています。
にこぷん
私にとってはZ8より待ち望んでいます。
20万円代で収まるでしょうか?
気になるのはフィルター経です。
82mmで収まってくれるかな?
とにかく買います!
APS-C機待ち
このレンズと一緒にZ9のテクノロジーを活かしたAPSーC機が発売されるのを期待していたのですが、それは無さそうですね。
噂だけでも出してくれないかな。
このレンズの価格がソニー200-600と同程度ならいいな。
シュワシュワ
>にこぷんさん
インナーズームですし、シルエット的にもソニーなどと同様にフィルター径95mmと思われます
82mmにしようとすると富士のようにF8になってしまうので、小型にはなってもあまり歓迎されなそうです
キヤノンのRF100-400のように将来的に廉価な600mm可変長ズームとしてF8のものを出してくる可能性はあるかもしれません
ゆーと
>にこぷんさん
単純に600mmF6.3だと、600/6.3=95.2
前玉のレンズ径が95.2mm必要になるので、フィルター径はそれ以上、か、Sonyと同じく95mmが最低限だと思います。