ネット上で、ニコンZ8のカタログ写真の画像といくつかのスペック情報がリークしています。
- Nikon Z8
- 大きさ:144mm x 118.5mm x 83mm
- 重さ910g(バッテリーメモリカードを含む)
- Z9より約30%、D850より約15%サイズダウン
- カメラアングルの自由度を高める4軸チルト式モニタ
- マイナス10度の厳寒な環境にも耐える堅牢なボディー
- 更に進化した被写体検出とAF性能
- リアルライブビューファインダー
- USB通信専用・USB受給電専用のダブルUSB-C
- HDMI Type A
- メモリカードダブルスロット(CFexpress Type B、SD UHS-II)
- バッテリーはEN-EL15C
- バッテリーグリップMB-N12
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人だと思われます。発表直前になってニコンZ8のカタログ写真がリークしましたが、これまで海外でリークしていた画像は本物だったようですね。
Z8の操作系は基本的にZ9と同じで、操作性はほぼ縦グリップの無いZ9と言ってよさそうです。スペックに関してはサイズは噂通りですが、重さは910gで噂されていた960gよりも軽いですね。カードスロットの仕様に関しては噂通りのようです。
コツメチャン
リークより少し軽量ですね。
D850より約15%のサイズダウンといわれると、意外と小さいなと思ってしまいます。
価格は60万を切って欲しい、、、
G9Ⅱが欲しいパナ派
900g程度かなーとは思っていたので、以前の噂より軽くなったのはいいですね。あとはお値段が手に届く範囲なら嬉しいのですが果たして…
やすし
カッコいいデザイン !
お値段 気になりますね!
M-KEY
本音は上面の液晶よりもモードダイヤルが好きなんですけど…
Z 9とほぼ同じボタン配置ですね。
ファンクション割り当ても同じようになっていて欲しいです。
Z 9ではFn3を露出モード切り替えに使っていたので、これをどうするか?
あと、ドライブモードが他のZ同様にボタン+ダイヤルになったので、セルフタイマーにセットしていても電源オフにすると単写に戻る仕様なのかが気になります。
Z 7 IIIもZ 6IIIも同じ配置にして欲しいです。
あと、擬似シャッター音に、もう一段大音量と、1と2の間、そしてネコシャッターも!
SZW
待ってました。買います。
寸法と質量が想定より大きいのは少し残念ですが、縦グリップが無いモデルを渇望していたので購入確定です。
ダブルマウント使い
カッコいいと思います。いいんじゃないですかね、これ。
値段次第ですが、手が届く価格なら欲しいですね。
部留美亜
やはりジンバルとの併用可能とアピールしてきましたね。小型軽量ではないけれど、十分可能な組み合わせですね。動画撮影の被写体検出とピントの追従性能の進化を期待しています。
kmyn
「D850より約15%サイズダウン」
ずいぶんとデカいんですね。
ニコンに関しては、大きさ重さはハンデにならなさそうなので
市場の反応も楽しみです。
がっち
ハイエンド機からの縦グリ省略といえば、ミラーレス時代における名機D700の再来となってくれるでしょうか。
本当に楽しみです!
thx4allthefish
お、エンバーゴ来たかな
https://petapixel.com/2023/05/10/nikon-z8-hands-on-this-apple-didnt-fall-far-from-the-z9-tree/
まる
正式発表が来ましたね
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_8/spec.html
ゆう
発表されましたね!
3999.95$!
Cimarron
US$3,999.95は個人的な予想価格よりも$500安かった・・・・
KT
4000ドルですが国内価格は60万円ほどということなので最近のソニーと同じ1ドル150円換算ですね。ニコンに限らず円安傾向のため海外のバイヤーが日本で買い付けたカメラを海外のECサイトに流しまくっていた(超高額なレンズが販売数ランキングに並ぶのも恐らくそれが原因)ため、現地法人からのクレームもあったのかもしれませんね。正直今の為替で150円換算は日本人としてはかなり厳しいです。
とちぎ
60万は記事の予想価格でしょう?ニコンも150円で換算するとはまだ決まっていませんよ。
M-KEY
ニコンダイレクト:¥599,500クーポン18,000円分+3年保証+ストラップ、ステッカーなど
ヨドバシカメラ、ビックカメラ:¥599,500(税込)ポイント¥59,950相当還元
マップカメラ、カメラのキタムラ:¥539,550
量販では実質54万円ですね。