「ZV-E1」は動画初心者に使いやすく「LUMIX S5IIX」は動画経験者に使いやすいカメラ

PetaPixelで、元DPreviewTVのジョーダン氏とクリス氏による、ソニーZV-E1とパナソニックS5IIXの比較レビュー動画が公開されています。

Sony ZV-E1 vs Panasonic S5 IIX: Two Cameras for Totally Different Creators

  • 両機の価格は2199ドルとほぼ同じで、どちらもコンテンツクリエーターを対象にしている。
  • ハンドリング:ZV-E1は初心者向けで操作部が少なく、タッチパネルで簡単に操作できるようになっている。ZV-E1はメニューを使えば豊富な機能があるが、初心者には手ごわい。ZV-E1は483gと非常に軽量だ。一方でS5IIXはより大きく重い(714g)が、多くのカスタムボタンがありボタン1つで非常に簡単に設定を変更できるのが気に入っている。ハンドリングはパナソニックがベストだ。
  • モニタ:ZV-E1のモニタは残念ながらそれほど解像度が高くない。また、暗いので設定を変更して晴天モードにしないと全く使い物にならない。S5IIXのモニタは解像度が高く、ここではS5IIXが遥かに優れた撮影体験ができる。
  • バッテリーライフ:ZV-E1は強力なバッテリーを搭載し2時間半動画を撮れる。S5IIXは1時間を少し超える程度でバッテリーライフはそれほど良くない。ここではソニーが勝者だ。

  • 動画モード:ZV-E1は様々な動画モードがあり柔軟性があるが、唯一の欠点はHDMI端子がmicroHDMIであり、RAW動画出力がないことだ。S5IIXはこれまでのミラーレスカメラで最も多くの動画モードが搭載されProResにも対応している。HDMI端子はフルサイズでRAW動画の出力が可能だ。USB経由でSSDへの録画もできる。ここではパナソニックが勝者だ。
  • AF:ZV-E1のAFは信じられないほど安定しており、人物や動物の追尾では素晴らしい仕事をする。唯一の欠点はカスタムボタンが非常に少ないことだ。S5IIXはパナソニックで初めて位相差AFを搭載しており、人でも動物でも被写体が1つならAFは非常に信頼性が高く、フォーカスの移行も滑らかだが、画面内に複数の被写体があるとAFが混乱しやすい。S5IIXのAFは状況によってはMFを使う必要がある。AFに関してはソニーが勝者だ。
  • 画質:ZV-E1はローリングシャッター歪みが少ないが動画の画質はそれほど鮮明ではない。欠点は画素数が1200万画素なので電子手ブレ補正やオートフレーミングを使うとクロップされて画質が大幅に下がることだ。5SIIXは2400万画素で後処理で(画質を落とさずに)フレーミングを変える余地があり、また4K動画はオーバーサンプリングされており非常にディテールが豊富だ。欠点はセンサーが古く読み出しが非常に遅いことだ。このため4K60pは1.5倍にクロップされ、素早くパンするとローリングシャッター歪みも目立つ。画質に関しては引き分けだ。
  • スチル:ZV-E1はハイブリッドカメラではなくビデオカメラとして販売されており、画素数が1200万画素でメカシャッターが無く、スチル用としては優れたカメラではないが、AFは優秀なのでSNS用としては十分だ。S5IIXはハイブリッドカメラとして販売されており、2400万画素センサーを採用しAFに位相差AFが追加され連写速度もまともなので、非常に優秀なスチル機になっている。ここでは明らかにパナソニックが勝者だ。
  • 時間が無いので駆け足で行くが、手ブレ補正が優れているのはパナソニック、オーディオが優れているのはソニー、レンズの選択肢はソニー、アシストツールが優れているのはパナソニックだ。

  • パナソニックは動画が鮮明でスチルに強く、勧められる理由が沢山ある。ソニーはAFがより安定しているので、自撮りで真価を発揮する。動画に詳しくない人にはソニーは非常に使いやすい。
  • 動画制作の経験が豊富な人なら、S5IIXの操作は直感的に理解できるだろう。一方でZV-E1は必要な機能を見つけるために深いメニューを開く必要があるためイライラするかもしれない。ZV-E1はα7SIIIやFX3よりも(動画制作の経験が豊富な人には)遥かに使いにくいと思う。

panasonicS5IIX_sonyZV-E10.jpg

ZV-E1とLUMIX S5IIXは同じ価格帯でいずれも動画に強いミラーレスカメラですが、ZV-E1は動画初心者のクリエイターが簡単に操作できるように配慮されたカメラ、S5IIXはプロの製作者向けの本格的な動画機と方向性が全く異なるカメラのようですね。

動画の画質に関しては画素数が多く4KがオーバサンプリングされているS5IIXの方が有利ですが、一方でソニーはローリングシャッター歪みが少なくAFがより安定していて、どちらが優れているとは一概に言えないようです。

スチルも撮りたいという人には画素数が2400万画素と余裕があり、EVFとメカシャッターがあるパナソニックの方が融通がききそうですね。