SonyAlphaRumorsに、ソニーが今後6ヶ月で発表する4~5機種の新しいEマウントカメラに関する噂が掲載されています。
・Here are the four new E-mount cameras Sony will announce within the next 6 months!
- 次の4機種のカメラの発表に関する比較的高い信頼性の大まかなロードマップを提供することができる。
1. ハイエンドAPS-C Eマウントカメラ:7月12日発表
2. α7C II:発売時期は9月~11月
3. 新しい高画素カメラ:発表時期は9月~11月
4. α9 III:発表時期は 11月~1月
そして、新しいFXシリーズのフルサイズのシネマカメラも登場するかもしれない! 更なる情報が近日中にリークするだろう。
以前から言及されていたソニーの新しい3機種のフルサイズ機の詳細が、少しずつ明らかになってきましたね。α7C II やα9 III は予想の範囲内でしたが、高画素機は少々意外でした。α7R Vよりも更に高画素のカメラが登場するのでしょうか。また、α9 III は遅ければ来年になる可能性もあるようで、以前の噂よりも少し登場時期が遅くなっているようです。
ゆん
>3. 新しい高画素カメラ:発表時期は9月~11月
α9Ⅲより早くα1Ⅱってことはさすがにないと思いますが
α7RⅥはありえないし気になる。
えふ
新しい高画素カメラと言うのは、α1のセンサーを積んだ8K対応のFXシリーズが現実的ではないかと思います。
林檎狂
α7SⅣは出ないんですかね。
ほっじす
新しい高画素機はもしかしたら4000万画素機の後継機だったりして?
でもα7iv の3300万画素と食い合うことになるからありえないですかね
mameo
高画素機は、ソニーから出るミラーレス中判カメラだと注目度・期待度大。
もりぱぱさん
今私はa1とa7R5を使ってますけど、
やはり最近AFの進化が速いし、競争相手やa7R5の著しいAF性能向上もあって、
早い段階でのa1のマイナーチェンジはあり得るかと思います。
最近前ソニー副会長石塚さんの本を読んでみたら
ソニーカメラ内部でのa1の開発準備や位置づけは他のモデルと全然違う感じでした。
ALONEあるふぁ
センサー据え置きでも良いので、AiAF を積んだ α7S iii の派生モデルを早く発売してほしいですね。
TY2
コンパクトを重視するライトスチルユーザーの自分からしたらa7C2はチルトだと嬉しいな。バリアングルZV-E1をラインナップした以上、差別化してほしいですね。
昭和のたかちゃん
VLOG流行下、FX3の後継機をだしてこないかなあ〜
育児世代の層こそ、α7RⅤゆずりのAFがいるのではと思ってます。
あとは内臓NDだよね、結構ぼくの周りNDフィルターに出費かさんでて困ってるみたいw
to
既存のAPS-Cの4000万画素サンサーの技術でフルサイズの9300万画素センサーも作れるはずですが、α7R VI登場にはまだ早いですかね?
フルサイズでなければAPS-Cでハイエンド機とは別に8K動画対応の4000万画素機を作れそうですけど。
Tsu
α7S系はVlog推しのSONYからすると微妙な立ち位置になってると思います。
スチルなら出力が小さなインスタ向けとか大きなプリントをしない人だと思うのでそれならα7IVでいいんじゃないかと。
α7SIVが出たとしても動画優先の人ならFX3の次を待つでしょうし。
私も新型FXシリーズが出るとしたらα1のセンサーで電子ND+8k対応と予想します。
そろいすと
7RM5のAFはすごいと思いますが、
そこまでのハイスペックが必要な人がどのくらいいるんでしょうかね?
今後、カメラのスペックはどんどん上がっていくと思いますが、
スペックがあがればあがるほど、それが必要ない人が増えていくと思うんですよね。
最近、自分の知り合いの多くが「もう付き合ってられない」と言って、
高いカメラやレンズを買わなくなりました。
てち
α1相当の動画機、α1や7RのAモデル、まさかの40MP APS-C、高画素機の謎は深まりますね
2石
今後6ヶ月先までという事は来年までの話ですから、
オリンピック年に突入します。
当然α1マーク2も出てくるでしょうし、合計5機種くらい出てもおかしくないですね。
モニカ
α9Ⅲ待ちです。約一年前にα9からα7Ⅳに機種変しましたが、α9のAFはやはり最高でした。
しかし、BIONZ XR機のAF以外の快適さ知ってしまうとα9に戻る気にもなれず…
α9Ⅲを早くお願いします!
タスク
高画素機は7cボディに6100万画素センサー載せたfpLみたいな機種ですかね?
MFT過ぎ
ないとは思うけど、一体型ボディがほしい。
ソニーの縦グリはヤワだし、レンズとのバランス悪いし。
何時間も撮影するとバランスやグリップ感はかなり影響ある。
普段はグリップが好きで、頑丈で安心感のあるZ9を使ってますが、ストロボ撮影など室内はα1を使っています。
一体型ボディになればなぁっと思ってます。
ミノル
高画素機の発表があるとすればα1でしょうか。
発売でなく発表なのであり得なくもないと思います。
砂糖の碁盤
高画素機の希望を言うなら4000万画素クラスでα1などからスチル機能を抽出した対Z8,Z9なスチル機が出てくれることを期待しますが
現実的には4~6000万画素で8Kの撮れるFXシリーズとかな気がしますね
れんじ
1. ハイエンドAPS-C Eマウントカメラ:7月12日発表
2. α7C II:発売時期は9月~11月
ここがほぼ同時期なのがありがたいですねー。よく比べてからどちらかを購入するつもりです。
ゆっく
高画素カメラは7Sivだったりしますかね。
クアッドピクセルで、4800万画素の高解像度モードと1200万画素の高感度モードが切り替えられると。
はっしん
すごい勢いのラインアップ拡充ですね。「歩き撮り」「歩き自撮り」をVlogの重要な要素と考える人にとっては、APS-C機にしろ、α7C IIにしろ、コンパクトなボディに、APS-Cの10~20mmなどのコンパクト超広角レンズが、活用できるホントの真打登場って感じかなと思います。(ZV-E10, ZV-E1は、ボディ内手振れ補正がなかったり、レンズが大きいものしか選べないので、「え~」となってしまいます。FX-30や、α7VIではは大きすぎですし。)
もっとも、この2機種が少なくとも、α7IVなみに、ボディ内手振れ補正が機能すればの話ですが、ソニーはきっと対策してくるんでしょうね。
KISS Rを待ちながら
夏のボーナスでα7cでも…と思っていましたがこれは様子見ですね
M-KEY
APS-C機は、FX30の26Mセンサーの流用でα7R VのAF、Zバッテリーだと予想。
でも、個人的にはα9のAPS-C版のような機種が欲しいです。
電子シャッターの走査スピードがα9並ならメカシャターは不要ですし
12Mなら4K動画をカバーするし、高感度特性も期待できます。
26Mでも、CFexpress Type A / UHS-IIのダブルスロットだったらいいなぁ。