SonyAlphaRumorsに、ソニーα6700の仕様やキットレンズなどに関するいくつかの噂が掲載されています。
・RUMOR: Sony A6700 has new menu, same touchscreen and AI feature as the new ZV1II
- 2人の新しいソースからいくつかの情報を得ている。
- ソース1:α6700はキットレンズ、そしてFE70-200mm Gと共に7月12日に発表される。α6700には新しいメニューが採用され、ZV-1 IIと同じタッチパネルとAI機能が搭載される。
- ソース2:α6700のセンサーにはDRAMは搭載されていない。
- 読者が私が見落としていたことを指摘してくれた:α6700のサイズはα7Cのサイズと一致している。(前回の噂にあった)「4mm高くなり、3mm奥行きが長くなる(グリップ含まず)」は既存のα7Cと全く同じサイズだ。
新規のソースからの情報なので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、ソニーAPS-C用のキットズームE PZ 16-50mm F3.5-5.6は2013年の発売でかなり古くなっているので、モデルチェンジされても不思議はありませんね。
ソース2ではDRAMは非搭載と述べられていますが、以前に噂されていたようにFX30と同じセンサーが採用されるとしたら当然積層ではないので、DRAM非搭載に驚きはありませんね。
また、ボディサイズがα7Cと同じになることが示唆されていますが、α6700はフルサイズのα7Cのボディがベースになるのでしょうかね。
ポテト
待ちに待った新キットレンズに期待したい!
さすがにダブルズームキットで望遠レンズの更新は難しいかな?
Aマウントユーザー
18-135のリニューアル希望
タスク
望遠もパワーズームになると面白いですね
ハンディカムますます要らなくなりますが
( ・`ω・´)
16-50mmの標準レンズだけでなく55-210mmも初期からある古いレンズだから更新して欲しいですね
あと18-135mmや18-200mmも
CR
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 は思った画角に設定するのが難しく、「パワーズームは使いにくい」という先入観を広めてしまったレンズだと思います。FE PZ 16-35mm F4 Gは静止画撮影でも問題を感じることがなく、どこに違いがあるのかはっきりとは把握できていないのですが、使い勝手の差が大きい。
E PZ 16-50mmはキットレンズとしてボディに付いてくるのですが、初心者にすすめにくかったですし、小型コンパクトなので中級者以上の人が目的を限定して使用するには悪くないレンズだと思いましたが、とにかく画角調整がわずらわしくて使いにくい。
新しいキットレンズは手動ズームでもいいと思うのですが、10年たった今では動画重視が進んでいるので、ひきつづきパワーズームの可能性が高いと思いますが、操作フィーリングなのかどこなのか、ひと工夫ほしいです。
カメラおたく
16-70F4のリニューアルを希望します!!
弁証法
SONYだったら新キットレンズを15mm以下スタートにしてくれるのではないでしょうか。
世間の電子補正への理解も深くなっているし、この10年のソニーレンズの進歩は目覚ましいので、楽しみですね。
to
14-40mmなど広角端を広げたキットレンズを提案してくれると面白いですね。
ALONEあるふぁ
α7C と同じ形状でカード2枚サポートで、放熱対策は大丈夫かという懸念があります。
また、レンズについては、発売 10年になろうとする E 18-105mm PZ を、望遠側に伸ばして、最新技術でのリニューアルを期待します。
ぽにょ
20-70mmのaps-c版(14-46mm)が欲しいです。
小型化を優先して20-60mm(14-40mm)でもいいです。
ゆーた
α7cと同じサイズとのことですが、グリップ形状やEVFは改善されているといいですね。
撃鉄
18−105PZを更新してほしい