SonyAlphaRumorsに、ソニーのα9 III に関する噂が掲載されています。
・RUMOR: Sony A9III will be the "fastest" camera ever made!
- 7月12日にソニーはα6700を発表する。その後、4~5ヶ月のうちに、3機種の新しいフルサイズEマウントカメラが登場することになるだろう!
そのうちの1つがα9 III で、情報筋は、このカメラは現在市場にある全てのミラーレスカメラの中で最速のAF、最速の読み出し、最速の連写速度になるだろうと述べている。まだ、α9 IIIの最終的なスペックは不明だが、信頼できる情報筋はα9 III について少しずつ話し始めている。
ソニーはα6700の後に、3機種もフルサイズ機を投入するということで、今年の後半はソニーの新製品ラッシュになりそうですね。
また、α9 III は最速のAFと読み出し速度、連写速度を備えたカメラになると述べられており、この話が事実だとすると、センサーが新型に換装されるのは確実で、どこまで進化するのか楽しみです。
てーてー
AF追従だとOM-1の50fps、AF固定だとEOS R3カスタム高速連続撮影の195fpsが連写最速だと思いますが、これらを超えれるのでしょうか……?
超えられたとしても、CFex type Aではバッファクリアが心配ですね……
レッサプサッレ
全てにおいて最速となると…2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーが採用?
されてたらかなり話題になりそうですが…。
少なくとも積層型クアッドピクセルセンサーでしょうか。
更にLiDARセンサーも搭載(パナソニックの後追い感はありますが)しそうですね。
コツメチャン
AFに定評のあるソニーのことなので、一層ブラッシュアップされた性能で出してくることは間違いないと思います。
ただ、他メーカー(C社&N社上位機種)含めて、AFのレベルはかなり上がってきて、ここ2年くらいの機種ではあまり差を感じなくなってきたのも事実だと思っています。
性能が向上したといっても、既存の技術の枠内での向上にとどまっているというか。
何かしらの技術的なブレイクスルーを期待しています。
かめらん
「フルサイズを3機種」となると、こんな感じでしょうか?
・α9Ⅱ
・α7SⅣ
・α7CⅡ
α1の後継機は、来年のオリンピックに合わせて、ということで。
FX3の後継機は、α7SⅣの後なのかな、と思ったり。
こういうことを妄想するのって、楽しいですね。
弘法大師
そろそろSONYもメカシャッターレスにするのかな?残り二つのカメラも気になりますね。
α7cⅡとα7sⅣあたりがそろそろ来るといいなぁ。α7sⅣにraw動画内部収録できたら絶対買います!
5D4
シャッター回数増やすためにメモリーカードの制限があるなら内部メモリで数十GBは持つようになるかもしれませんね。
メキシカン
そこら辺はα9シリーズには当然求められるスペックだと思いますね
α1との差別化のためにも必要でしょう
α7R5の胴体検出、オートWBはとても優れていると思うのでそれも是非採用してほしいです
3000万画素程度で動きもの相手のアンサーとなるような機種であることを望みます
( ・`ω・´)
Z9やZ8が画像サイズやJPEGのみの制限ありますが120コマで追従連写可能性ですが
α9Ⅲではその辺、制限なく120コマでカード容量いっぱいまで連写可能にしてくるのかな
ただスペックアップするとお値段もα9Ⅱよりは高くなるでしょうね
ソニーにもプロキャプチャー機能を搭載して欲しいですね
弘法大師
そろそろSONYもメカシャッターレスにするのかな?残り二つのカメラも気になりますね。
α7cⅡとα7sⅣあたりがそろそろ来るといいなぁ。α7sⅣにraw動画内部収録できたら絶対買います!
昭和のたかちゃん
α1もあるし、9はプリ連写対応とかで差別化を図るしかないでしょうね。
連写性能の必要性も現在の技術で頭打ちじゃないかな。
それよりスチルは中判出さないですかね、人柱になりますんでw
週末星撮り
画素数は据え置きなんでしょうかね
少しでも高くなってくれるとトリミングしやすいのですが(気持ち的に)
新メニューになるでしょうし、その点だけでも購入するか考えてしまいます
sfukushi
α9 IIIには当然そのくらいの性能を求めていますが価格も高くなりそうですね。
できれば画素数も少し上げて欲しいです。
CFExpress typeAではトラブルを何度か経験しているのでもっと安定性を上げて欲しいですね。
ぷくぷく
連写速度が上がっても、それが1~2秒でストップしてしまったら意味がないので、10秒くらい止まらないカメラを出してほしいです。もうデジタル黎明期のようなストレスのあるカメラは欲しくない。α7sⅣには期待しているのですが・・・さて何が出るのか?
元55使い
ハンネのように過日のα55の10fpsで衝撃を受けた身としては、数字のインフレがすごすぎて、そんなに連写して何を写すの?選定が大変じゃないの?と思ってしまいます。
そろそろSSD内蔵のカメラが増えてきても良さそうですが、何か障壁があるんでしょうかね?
AO
各社の標準機の性能の底上げが著しいので、α9に限らず特定分野に特化したモデルは分かりやすく性能を盛らなければ購買意欲を煽れなくなってきたのかも。
そうなるとメモリーカードへの転送速度の問題は大容量バッファか規格変更のどちらで解決するんでしょう。
swing
SSD内蔵はそろそろ出ても良いかもですねぇ…。
CFexpress の実態はほぼSSDとはいえ、PCIe3.0の2レーン(TypeC)ですからね。
M.2 SSD だとPCIe4.0x4レーンだから速度が4倍、最新だとPCIe5.0もあるから8倍。
TypeAと比較すると16倍…。
CFexの更新が遅いのでだいぶ乖離が生じてますね。
たしか動画専用機だとM.2 SSD使えるのがあったと思いますが、スチルカメラ型で存在しないのはおそらく発熱と消費電力かな。
SSDグリップみたいなオプション装備があると面白いかもしれないです。
あるいは大容量バッファとしてユーザー交換不可の高速SSDを数百GB内蔵するようになるかも。
電卓
ソニーには、そういった部分は求められると思いますので、当然やってくるだろうし、してこなければ、ファンを失望させかねませんしね。
ただ、現状のサイズでそれを行うのは、かなり技術的にハードルが高そうですが、ミラーレスで技術的にリードしてきたソニーならばやるでしょうね。
α1との差別化としては、画素数はどうなるのでしょうか?
hui
9のブランディングを再考していると思います。
個人的には超大容量バッテリーを搭載可能でスタイリッシュな縦グリ一体機が欲しいです。
現行機はフルサイズの中でもコンパクトなので他社の様なスリムで堅牢な物を期待します。
メモリーの内蔵化は調達コストの変動が激しいのとロット不良によるリスク回避でどこのメーカーも基本的には避けていますね。
swing
細かい事ですがCFexの2レーンはType Bでした。Type Cは4レーンですね。誤記。
もし超絶連写機になるとしたら、今度は最適コマの選択が問題になると思われます。
プロフェッショナル向けだとしたら即座に現場で選択したいでしょうし。
Z9のオートキャプチャーというか、Nikon1のスマートフォトセレクターとでも言うか、自動で最適コマを優先抽出するような機能があると良いのかもしれないですね。
AI機能はフレーミングの領域まで進出すると思いますが、その一環として写真の良否判定というのはあり得そうに思えました。
画素数は据え置きじゃないかな。
画素数と読み出し速度は反比例するので、α9は高速性を突き詰めると思う。
tpr
フルサイズ三機種の中にαCRかαRC的な機種が入ってないですかね…
可逆圧縮RAWとCFexpressAの組み合わせであれば1スロットでも書き込み速度の心配もないと思われるので。
SSD内蔵、とても良いと思いますが自社でCFexpressを売っているSONYがやるのは考えにくいかと。。。
セツナ
最速で良いんだけれど、AF-Cの追従性能(精度)を上げて欲しいです。
(AIはそこに働いて欲しいんです)
現状α1でも、AF枠だけ動いているけれど、画面ボケボケとか普通にあるし
瞳AFONだと、一瞬でも瞳見失うとAFポイント下にすらフォーカスしないとか
ザラなので・・
一定の速度や加速度で進んでくる乗り物とは違って
キックの瞬間から減速してまた加速を高速に繰り返す動物に対する追従性能は未だに未成熟だし
フォーカスの合わないAFと連写は意味が無いと思っています。
(何度SONYに意見をだしてもファームの更新、改善もないし、少しでも届けば良いな)
レッサプサッレ
もし、カメラにSSDを搭載するなら、
自分はType2242 m.2 SSDスロット搭載して
(もちろんバッテリー外した状態で換装しないといけないけど)
換装できるようにしてほしいかな。
まぁ、SSD内蔵に関しては、
USB-Cタイプの外付けSSDを付けれる時点で
直接書き込みに対応する方が現実的な気はします。
タスク
1100万画素とフル画素ではないですがZ9/8がAF追従120コマ/秒達成してるので、a9は2400万画素フルで120コマ/秒達成して欲しいですね
読み出しも最速ならもちろんメカシャッターレスで
naga
α9とα1が統合されて
α1の改良版が出るのではないでしょうか。
価格は今のα1と同じ位で。
(現行α1はZ8程度に値下げ?)
α1の後継機はR1と対峙するモデルになるので
上位価格帯になるような気がします。
弁証法
たしかにノートPC用のSSDを搭載出来たら、容量と速度に革命が起きますね。
8k動画の最適解かもしれません。
kooth
α9IIIが市場で最速のAF、読み出し速度、連写速度と言われても、
それからオリンピックまでの半年の間にα1IIが出るだろうから、
スペック命の人は様子見しそうな気がします。