DigitalCameraWorldに、Flickrで最も人気のあるカメラブランドとカメラの機種、国別で最も使用されているカメラの機種に関する記事が掲載されています。
・According to Flickr the most popular camera in the world isn't even a camera!
- Flickrの最新の調査で、同サイトで最も人気のあるカメラが明らかになった。Flickrでナンバーワンの座を獲得したのはスマートフォンで最新モデルですらないiPhone11だ(タグは1300万回付けられている)。アメリカではiPhone12 Pro Maxが人気だ。
ここで数年、大手カメラメーカーはα7 IV、Z9、EOS R5などの非常に素晴らしいカメラをリリースしているが、残念なことにこれらのカメラの価格は、多くの人にとって手が届かないものになっている。この調査を担当したSimple Gharによると、2016年に発売されたEOS 5D Mark IVは、1170万回以上のタグが付けられており、世界で最も人気のあるカメラだ。
国別の人気のあるカメラの結果はバラバラで好みが非常に多用であることが示されているが、全体ではキヤノンが最も人気があるブランドだ。機種別では日本、スウェーデン、アイルランドではEOS R3がトップとなっており、このカメラは6000ドル近く完全にプロ向けだ。しかし、このことがFlickrのユーザー層を物語っている。
ニコンZ9は残念ながらどの国でも1位になることはなかったが、ニコンはロシアではD3200が、ナイジェリアではD5が、アルジェリアではD750が最も人気のカメラになっている。
ソニーが人気1位になった国はほとんどなかったが、米国(※カナダの間違いのようです)ではα9 II が最も人気になっている。ボリビア、ミャンマー、台湾、ベラルーシ、韓国ではE-M1 Mark II がトップになり、国別で見るとオリンパスはソニーに優っている。 - Flickrで人気のあるカメラトップ10(カッコ内はタグの数)
1位 EOS 5D Mark IV(11,761,586)
2位 α7 III(9,094,495)
3位 EOS 5D Mark III(8,582,013)
4位 D750(7,948,418)
5位 EOS R6(7,771,421)
6位 EOS R5(6,760,882)
7位 EOS 7D Mark II(6,128,420)
8位 D850(5,741,164)
9位 EOS 6D(5,732,466)
10位 EOS 6D Mark II(5,335,198) - Flickrで国別で最も人気のあるカメラ
アメリカ:EOS 5D Mark IV
カナダ:α9 II
イギリス:EOS 5D Mark III
アイルランド:EOS R3
フランス:X-S10
ドイツ:α1
スペイン:OM-1
ポルトガル:EOS 5D Mark IV
イタリア:DSC-RX10M3
ノルウェー:EOS R6
スウェーデン:EOS R3
フィンランド:EOS 5D Mark IV
スイス:α1
ロシア:D3200
インド:D750
日本:EOS R3
中国:EOS R5
台湾:E-M1 Mark II
韓国:E-M1 Mark II
オーストラリア:α7 III - Flickrで人気のあるメーカー
1位 アップル
2位 キヤノン
3位 ニコン
4位 ソニー
5位 サムスン
6位 富士フイルム
7位 Google
8位 パナソニック
9位 オリンパス
10位 HUAWEI
Flickrでは最も人気のあるカメラはEOS 5D Mark IVで、トップ10に一眼レフが7機種もランクインしており、今でもFlickrユーザーには一眼レフが根強い人気があることがわかりますね。
国別で人気のあるカメラは国ごとにバラバラですが、日本はEOS R3が一番人気となっており、日本のFlickrユーザーはプロやハイアマが多いことを伺わせますね。
ほっとみるく
名機種がズラリって感じですね
5D Mark IVは納得だけど5D Mark IIIが上位に入ってて驚く
確かによく売れた機種だけどもう結構古いのに…
弁証法
イギリスがEOS 5D Mark IIIで、ドイツがα1というのも興味深いですね。
西ヨーロッパでも全然違う。
フリッカーの浸透度自体がかなり異なるのではという気もします。
もっと細かく分析したら色々なことが分かりそうです。
しぃな
シンプルにFlickrを使っている世代が一眼レフ世代だからという気もしてしまいますね
統計は取れないですがインスタでは全く違った結果になりそうです
店員
日本はEOS R3が一位ですか。flickrユーザーお金持ちの人多すぎです。
シロクロ
予想以上にEOSが多くて驚きました
swing
数年前に少し悲惨な死を遂げました、って言われちゃってますねFlicker…。
そういう意味でも、保守的というか古い機種が優勢なのかもね。
図の左下にちっちゃく書いてあって読みづらいんですが、地域別機種別ランキングは最新5,000件からの解析みたいですね。
とすると、投稿者が少ない国だと豪快に偏りそう。
カンボジアのTG-4とかね。オリンパスの防水コンデジですね…。
ギリシャにTG-6もあった。やはりこのあたりは母数が少ない影響出てますね。
一方のメーカー別は全体からのタグ収集っぽい。つまり2004年からの累計値?
Appleとキヤノンが同じぐらいで第一集団、ニコンとソニーが第二集団、フジパナオリンパスとサムソングーグルが第三集団で残り泡沫、というのも興味深い。
累計だとすると隙が無いキヤノンがやはり強くて、ニコンが減ったぶんソニーが増えてて足すとキヤノンと拮抗する、って感じなのかな。
そしてスマホカメラではApple一強ですね。さすがにここまで差が付いてるのは予想外…。Android全部集めても全然かないませんね。
カメラについては常に後出しで保守的な印象ですが、iPhone普及率がそれだけ高かったのかな。Flickerユーザーの特徴なのかもしれませんが。あるいはFlickerが元気だった頃が、iPhoneの全盛期と重なるのかもね。
カタスマー
距離的には近い欧州諸国が結構違ってるのが面白いですね
KJ
7DⅡ、6D、6DⅡもランクインしているのは、Flickrユーザーは
一眼レフを買ったと言うよりミラーレスに買い替えていない
人が多いと言う事でしょう。
KT
昔はデータ置き場として利用している方が多かった印象ですが、プロアカウントが値上げを連発した結果いくつかの趣味の中に写真がある人間は去り、今残っているユーザーは写真趣味にかなりの比重を置いている方ばかりでしょう。必然的に高額なカメラが挙がりやすくなりますから、随分偏ったランキングになっているのではないかと。
かくいう私もプロアカウントが年25ドルの頃は熱を入れて写真をアップしていましたが既に15年ほどログインもせずに放置しています。
サワガニ
そもそも論として、カメラ市場が衰退したのはちょっと前の機種の性能でも必要充分であり、新機種が出るたびに買い替える人が大幅に減ったということも一因でしょうからね。
なんだかんだで、一眼レフから移行しない人も大勢いるわけです。
Flickrは、その実態通りになっているわけですね。
Lumixユーザー
地域毎機種別ランキングは最新5000件だと直近数日間の集計という事になりかねないですね。その上スマートフォンは除外されている訳で。
などなど考えていくと
「現在のflickerヘビーユーザーが使用しているカメラランキング」
という事になりそうですね。
けんすけ
個人的には 嬉しい記事ですが
あくまでフリッカー内という事なんですね。面白いデータですね。
5D Mark IV は3年も貯金して買った 想い出のカメラ。
今は子供も大きくなり 撮影も減って 6D Mark II です。
SoA
国別の投資額比較と見れなくも無いので、自分は特別Canonのサポーターと言うわけではないけれど、日本はトップがR3という事で一安心しました。