Phase Oneが、旅行写真家向けのコンパクトな中判カメラ「XC」を正式に発表しました。
・Phase One XC is the "go-anywhere" medium format camera for travel
- Phase Oneが、最高の画質を求める旅行写真家のために設計されたXCを発表した。利便性を念頭に置いて設計されたXCはPhase Oneで最もコンパクトなデジタルカメラで、どこにでも持ち運んでインスピレーションをそのまま記録することができる。
XCはIQ4 1億5000万画素デジタルバックと、ローデンストックHR Digaron-S 23mm F5.6が1つに統合されたパッケージになっている。大きさは高さ105mm、奥行き162mm、幅143mm(グリップ込み)で重さ1820gだ。XCは簡素化されたデザインを採用し、シンプルで驚くほど直感的な操作性を実現している。XCはPhase Oneの代理店を通じて販売され、価格は62,490米ドルだ。
このカメラは魅力的に見えるが、PhaseOneの忠実なファン層がこのカメラをどう受け止めるのか興味深いところだ。PhaseOneのカメラは大きくかなりの重さがあったが、この新しいXCはコンパクトなデザインで、Phase Oneのシステムをより多くの人に使ってもらえるカメラになるかもしれない。
XCは23mm F5.6(換算15mm)の超広角レンズを搭載したレンズ一体型の中判カメラで、645フルサイズ1億5000万画素センサーを搭載しているにもかかわらず、非常にコンパクトで、中判カメラをアウトドアで使いたいカメラマンには興味を引くカメラになるかもしれませんね。
超広角レンズを搭載した一体型カメラなので用途はかなり限られてしまうような気がしますが、どれだけ需要があるのか興味深いところです。価格は62,490ドルもするので、アマチュアはもちろんですが、プロでもそう簡単に購入できるようなカメラではありませんね。
クリーム茶
645フルサイズのコンパクトカメラですか!?
しかもレンズが換算15mmとは・・
このなの作っても売れないでしょって思ってしまいますが、よく製品化しましたね。
しらけ鳥
日本円では約900万円ですか。。(遠い目)
ミック兄さん
ハッセルブラッドSWCモチーフですか?
数は出ないでしょうが必要な人にはオンリーワンな製品ですね。
hori
これは思い切った仕様ですが主に空撮用でしょうか?
いずれにしても個人事業主のカメラマンで900万はちょっと手が出ないのでレンタル屋さん等であればありかも。
カタスマー
これは確かに革新的ですが需要あるんですかね…?
建築関係のプロとかは買うんでしょうか。
4433で100万くらいで換算28mmとか40mmなら買いたくなりますが、700万円くらいではさすがに手が出ないですね…
コツメチャン
約900万円のカメラって凄いですね。
どういう人が買うのか純粋に興味があります。
tao
換算15mm レンズ交換無し。
フル645で1億5千万画素有ればトリミングでも
OKなんだろうけど、換算15mmを主体にして、
後はクロップでいいジャンルが知りたい。
KT
500万円くらいするのでは?と予想していましたが900万円とは。そして値段もぶっ飛んでますが画角も尖りすぎですね。これで何を撮るのか私には想像も出来ませんが、どんな写真が撮れるのか興味はあります。
ドラネコ
ローデンストックは眼鏡に注力したと思っていましたが、まだ中判以下のレンズを出せるknow-howは残っていたんですね。フジやハッセル用に出してもらいたいものです。多少高価でも手を出すかも。
Oort
換算15mmはかなり限られた用途にも感じますが、実際に製品化出来るのが凄いですね。
koppel
換算15mmのコンパクトデジカメと聞いたら、「VLOGか」と思うのですが、1億5000万画素はいらないですよね・・・
重さ1.8kgでレンズ交換不可で900万円。
何か特殊な用途しかなさそうな気がします。
やまchan
現代版のホロゴンウルトラワイドですね〜。
iwaki
これはSWCのビオゴンを連想してしまう
ほっじす
旅行写真家向けとのことですけど、カメラを買うお金で世界一周を何周かできそうですね…
まっちゃん
1億5000万画素で15mmの単焦点でこの価格は攻めてきましたね。
おそらく1億5000万画素もあるからトリミングして使えってことなんでしょう。
単純に3分の1トリミングしても5000万画素ですからね。
あとはレンズの歪みがどうなのかだと思います。
どもん
おおっ、645フルサイズですか!
用途を選びそうではありますが、
無理なく画素数を増やせるイメージャーサイズを活かして、
広角ですべて撮っておいて後からトリミング、
という使い方も難なくこなすのでしょうか。
個人的には、定点撮影に使ってみたいです。
ぶらりん
このカメラのスペック(と価格)に相応しい創作が生まれてくる、道具というのはそういうもので、カメラもまたずっとそうであったのですから、きっと素晴らしい映像作品が出てくることでしょう。
このカメラを使った絶景写真集を60ドルで1万冊売ることができる人なら、十分そろばんに合うと思いません?
空撮写真集でも群衆写真集とかでも面白いかもしれない。
キョウと俺
このようなカメラが欲しいというたっての需要があるので
設計されて何年も研究を重ねて、何人かサンプル撮影を重ねて
これならと云う製品が今回のこれ!だったんでしょうね。
たま
F5.6ですか、これがF2.8とかなら星好きが買うかもと思いましたが…
ジェラ
900万円片手の旅行は色々な意味で緊張するなあ
Oort
換算15mmはかなり限られた用途にも感じますが、実際に製品化出来るのが凄いですね。
ひまわり
645フルサイズセンサーに単焦点レンズ付きですか、面白いけど900万円は無理ですね。GFX100Sが10台以上買えてしまう。個人は勿論、写真スタジオや写真館でも導入は無理だろう。どう考えてもペイ出来そうにない。