Mirrorless Rumorsが、店舗の販売状況からパナソニックのS1R後継機が2023年中に登場するかもしれないと予想しています。
・Weird hints: Panasonic S1R successor coming?
- S1R II が2023年に登場する可能性を示唆する2つのものがある。
- B&H PhotoによるとS1Rの納期が6~8ヶ月の予定
- S1Rの価格がAmazonUSで700ドル下落している
LUMIX S1/S1Rは2019年の3月発売なので、時期的にはそろそろ後継機が登場しても不思議はありませんね。下位モデルのS5IIが像面位相差AFを搭載して人気を博しているので、S1/S1Rにも像面位相差AFを採用した後継機を期待したいところです。S5IIで開発されたペンタ部のクーリングファンもS1/S1R後継機に採用されるかもしれませんね。
take
ソースを見るにちょっとミスリードというか読み違いな感じが見られましたがどうなんでしょうね? そういう希望的観測が見受けられてくるくらいには注目もあるのかなあと 少し嬉しいです。
個人的にはSSWFとPDAFがつくのかつかないのか、あとS1の時のように自社製センサーで出せるのか(S5IIはSony IMX) というところに注目があります。これだけ時間をかけているというところに自社設計でPDAFを載せられるように研究開発をしてきているのでは、と期待したいところではありますね。サイズ感もぜひS1そのままで出してほしい。
ハッシー
恐らくは内部が同じはずのSL-3が噂せれているので、6000万画素のS1R2が出てもおかしくないですね。
けいくん
>S1の時のように自社製センサー
S1が自社製で、S5Ⅱがソニー IMXというのは
分解記事とか出たんでしょうか
limited
>S1の時のように自社製センサー
公式情報等あったか覚えてはいませんが、S1Rは元々パナソニック系企業だったタワージャズ製と言われていて、S1やS5はソニー製だったと思います。
S1とS5系はセンサーの傾向がα7m3等とあまりにも似ているし、S1RはライカのSL2やQ2と同じような画総数と関係性のため、まことしやかに囁かれておりますね。
Far
S5を発売日に買って使っています。次はもうちょっと高画素機が使いたいのでⅡは見送りました。
Z8が撮影時910g、有効画素数45MP位なので、S1RⅡが撮影時800g台で収まって有効画素数50MP、50万円なら検討したいです。
できれば33MP位で画素数と大きさ・重さ・価格のバランスが取れたミドル機(S3Rとか)が出ないかなぁ。
shin2
待ってました!です。
メイン機としてもう4年たつんですね〜
未だに色褪せないカメラです。
楽しみにしています。
NEMUI
私もS5Ⅱは見送りました。考えたらS5に不満が無いと思ったからです。
買い替える資金をα6700、G9 ProⅡあるいは次の高画素機に
当てようと考えました。その意味でS1RⅡには期待しています。
6000万画素ならAPS-Cで約2600万、4700万画素なら約2000万画素と
APS-Cモードが生きてきます。
OM-1の2000万画素、S5の2400万画素とくれば次はより高画素が
欲しくなりますね。そうなるとα6700、G9 ProⅡじゃ心もとないか。
ただ、買うためにはチャントしたごみ取りが必要だと思います。
S5でゴミが付き、G5で取れないゴミをクリーナーで拭き取りして
センサーに傷つけたので、こちらは私にとっては絶対必要です。
それとZ8を上回る大きさはなんとかして欲しいです。
超えるならZ8を凌駕する機種を、でもそれだと価格的に買えなくなるかな。
そう考えるとS3R、S1とS5の間を埋める機種をお願いします。
APS-CやMFTのフラッグシップは買えたとしても
流石にフルサイズのフラッグシップは買えません。
秋
S5Ⅱが上級移行したので、RはS5Rとして出るのではないかと思っています。
S1系はHだけが残ると予想してます。
タスク
ようやくパナの8K機が出そうですね
MFTだと8Kは厳しいと言っていたのでパナの念願叶いそうです
やまいも
現在、ニコン、キヤノンの最上位機種は
8K60p動画対応カメラを既に販売までされてます。
動画先進だったパナは先を越されてしまいました。
現在、8K未対応の状況になってしまいました。
後発ということですし、それ以上のカメラを出して欲しいですね。
次は8Kを超えて、12Kとかの動画を撮れると
素晴らしいと思うのですが、どうでしょうか?
時間制限あってもいいと思います。
シュワシュワ
S1系の新型はRからなんでしょうか?
動画が重要なパナの立ち位置からすると8K対応Hが最優先ではないかと
無印やRは整理が必要な気がしますね
S1IIでAFや連射がさらに進化して動体もバリバリ行けるとなったら後継機出してくる意味はありそうですが、見込み薄そう
60MB以上のRだったらあり得るかな?
1はHのみになって、現無印とRはS3にすることもあるかもしれませんね
いずれにせよボディはせめてZ8並みにはダウンサイジングして欲しいですね
縦グリップなしで1kg超えは厳しいです
naga
フジやキヤノンに市場を奪われ、Panaには最早S1のような大型機を開発する体力は無い気がします。後継あってもボディは使い回すのかな…。
S5M2のボディで高画素8K動画バージョン増やした方が受け入れられる気がします。本来Panaの得意分野であったはずのZV-E1のような機能を上回るもの持たせれば希望あると思います。
猫豆
たしか3月ごろにLUMIXはLマウント機を大幅に拡充するといった記事が上がっていたと思います。
今年のPanasonicの攻勢に期待していたのですが蓋を開ければ6月も折り返しを迎えたのに未だに後継機種や新機種の情報は殆どありませんね。
他社の頑張りばかりが目立つ中随分とのんびりされてるなといった印象です。
S1RもですがS1ももう4年前の機種です。
なんとか他社に目移りする前に後継機が出てきて欲しいなと思っています。
AT
そう数出る品物でないカメラ。今の実情考えるとPanasonicはフルサイズ重視ですかね。
4/3はかなり厳しいですから。
個人的には4/3は軽量コンパクトでカメラを持ち出す機会を大幅に増やしてくれて、私には十分なんですが。
とにもかくにも、Panasonicはじめ日本の各メーカー頑張って貰いたいですね。