SonyAlphaRumorsに、ソニーα6700のグリップ周辺部と左肩の一部分のリーク画像が掲載されています。
・FIRST LEAKED images of the new Sony A6700!
- ついに最初のα6700の断片的なリーク画像を入手した。これらの画像から次のことが分かる。
- フロント電子ダイヤル
- 録画ボタンがα6600と比べて上部に移動している
- カメラの名称はα6700であることが確認された
- 外装はFX30に似た仕上げのようだ
- 情報筋がFX30の2600万画素センサーの採用を確認した
- 情報筋はα6700はいくらかα7Cに似た外観であると述べている
(※以下の画像はSARのYouTube動画より)
リーク画像からはフロントの電子ダイヤルの存在することと、カメラの名称がα6700であることが確認できますね。また、シャッターボタンの奥に見えるボタンがα6600のC1 / C2ボタンから録画ボタン/ C2ボタンに変更されているのが見て取れます。また、外装はα6600よりも高級感のある仕上げになっているように見えますね。
らぷたん
6600→6700だとすると6500はもう使ったので6400の後継はどうするんでしょうね
タスク
前ダイヤル嬉しい
あみ
録画/C2になるのは順当なところですが、α7cもIIになると同じようになりそうですね
スイッチOFF時にシャッター閉じるのがあるかないかを気にしています
英國紳士
フロントダイアル付きはホントに助かりますね。
ナンバリングもA6700で確定ですが、以前の6600, 6400, 6100みたいにAPS-Cハイエンドクラスとミドルクラス、エントリークラスという分け方はもうしないのでは?と私は考えてます。
実際にZV-E10が出た際、A6100とA6400はファインダー以外のほぼ全てを凌駕したものを出してしまいましたので、今後のAPS-Cエントリー/ミドルはZV-E10ii(仮)になると予想してます。
とはいっても、FXシリーズをプロフェッショナルカムコーダーと位置付けてますので、恐らく今後FX30のようなAPS-Cが立ち位置としては上位であり、A6700の様な「アルファ」はデジタルスチルカメラなので中間グレード、そしてZVシリーズをVLOGCAMと銘打って同一センサーを用いても物理的な装備品の省略から価格帯が廉価であることからわかるように事実上のエントリークラスになっていますので、APS-Cもフルサイズもこの3ブランドでいくと見てます。
あらん
長らく表面照射型センサーだったα6000シリーズも、ついに裏面照射型へ更新されるのがうれしいです。高感度が一段くらいは強くなるといいなー
あとは連射速度ですかね…?
ぶーしん
FX30の仕上げがとても好きなので、そのようになると嬉しい。
クリエイティブルックが搭載されて、噂どおりX-T5未満の価格なら、買います。
田舎暮らしkのVlog
発表まで一週間ほど。いやぁ楽しみですねぇ。FX30の電源オンオフスイッチがどうにも馴染めないので発売されたらα6700に乗り換え予定です。
ann
ハイエンドと言うからにはアンチダストが超音波式になっていてほしいです。
α7IVやα6600のようなセンサー振動式は全くと言っていいほど効果がないみたいですから。
コメリ
ついにNEX7の後継と言えるAPS-Cフラグシップが出てくれたと思います。マニュアル撮影ではダイヤルの数が足りないα6000シリーズは全て購入を見送ってきましたが、ようやく購入検討できそうです。
ポタリン
前ダイヤルが追加され、フレキシブル露出モードが使えるなら嬉しいです。
htn
自分は写真だけでなく、そこそこ動画用途にも使いたいので、熱対策がどの程度なのかが気になります。6600と同じならよいのですが。写真機としては連写バッファがどれくらい積まれるかかな。
Y.H
α6500からα6600は見送りしフジX-T5出て移行を考えてましたが
納期も未定で購入意欲なくなり、α6700のスペックが
2600万画素(FX30と同じセンサー)、7段分効果のIBISAI、プロセッサ搭載
6K30p 10bit、4K120p、369万ドットEVF、前面ダイヤル
2 SD/CFexpress Type Aカードスロット
とα6600からの極端な性能アップで購入検討したいと思います。