ソニーが「α6700」を正式発表

ソニーが2600万画素APS-Cセンサーを採用したミラーレスカメラ「α6700」を正式に発表しました。

次世代のAPS-Cミラーレス一眼カメラ『α6700』発売

  • ソニーは、APS-Cミラーレス一眼カメラ『α6700』を発売する。発売日は7月28日、価格はオープン。市場推定価格はILCE-6700が220,000円前後、ILCE-6700Mが260,000円前後。
  • 『α6700』は、有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rと、最新の画像処理エンジンBIONZ XRによる高い描写性能を小型軽量設計で実現し、静止画・動画の両面において本格的な映像表現ができる一台。
  • 『α7R V』と同じAIプロセッシングユニットを搭載し、「リアルタイム認識AF」で、高精度かつ多種類の被写体を認識。
  • 高解像4Kで最大120fpsのハイフレームレート(約38%クロップ)の動画撮影に対応するほか、14+ストップのワイドラチチュードによる豊かな色階調で映像記録可能。
  • 映像制作用カメラ商品群Cinema Lineの開発を通じて培った画作り「S-Cinetone」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時とも100-32000(静止画撮影時拡張感度はISO 50-102400)を実現。
  • 小型・軽量(幅約122.0mm×高さ約69.0mm×奥行約75.1mm、重さ約493g)設計。
  • タッチ操作ができるバリアングル液晶モニターを搭載し、最新のタッチメニューによる直感的な操作で快適な撮影をサポート。
  • 好みの機能をアサインできる前ダイヤルや静止画/動画/S&Q切り替えダイヤルを搭載。
  • 5.0段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正と動画用のアクティブモードを搭載。
  • 世界初の8つの収音モードを直感的な操作で切り替えることができるショットガンマイクロホン『ECM-M1』も同時発売する。

sony_A6700_of_001.jpgα6700はほぼ噂通りのスペックで、α6600の正常進化モデルですね。飛び道具的な新機能はありませんが、センサーと画像処理エンジンが最近のものに換装され、加えてAIプロセッサやフロントダイヤルが搭載され、動画も4K120pに対応しているなど、全体的にかなり大きく進化しているという印象です。

最新の画像処理エンジンとAIプロセッサの採用で、AF性能は大いに期待できそうですね。また、モニタがバリアングルに変更されているので、Vlog等の用途でも活躍してくれそうです。

価格は推定市場価格が22万円ということで、噂通りX-T5よりは安価になりそうですが、EOS R7よりは高くなりそうですね。