SonyAlphaRumorsに、ソニーが間もなく発表すると噂されている「FE 70-200mm F4 MACRO G OSS II」 の詳細スペックが掲載されています。
・New leaked specs of the Sony 70-200mm G II lens
- ソニー FE 70-200mm F4 G II の新しいリーク情報だ。
- 重さは794g(現行型よりも46g軽い)
- 繰り出し式のズーム(現行型インナーズーム)
- 現行型よりも25mm短い
- ズーム全域で0.5倍マクロ
- 既存の1.4倍と2倍のテレコンと互換性あり
- クアッドXDリニアモーター
- ズームロックスイッチ
下の画像は現行レンズとの大まかなサイズの比較だ。
ズームの形式はキヤノンのRF70-200mm F2.8 / F4と同じ繰り出し式で確定のようですが、キヤノンと異なりテレコンに対応しているのは嬉しい仕様ですね。新型の全長は175mmの現行型よりも25mm短いということで、150mmということになります。最大撮影倍率は全域で0.5倍で、この種の望遠ズームとしてはかなり寄れるので非常に便利に使えそうですね。
*-9
ズーム全域で最大撮影倍率が同じというのは珍しい使用ですね。
どんなレンズなのか楽しみです。
タスク
ズームマクロとしても使えてXDリニア4基でAFも望遠レンズとして必要な速度備えてるとしたらかなり使い易そうなレンズです
しかもテレコン使えば等倍マクロにもなるのは偉いです
9210
まさかの等倍かと妄想してましたが、やっぱハーフですよね。
フルタイムマニュアルも無しっぽい。
でも買うと思います。
kkcc
テレコン可はアツいですね
2倍テレコン装着で普通に140-400F8になるだけでなく画質そこそこ?の等倍マクロズームになるということですよね
あとはお値段ですが
C社の類似レンズくらいですかね…
α99Ⅱ
9210さん、
レンズの画像にある’Full Time DMF’スイッチがそれに当たるのではと思います。
個人的に繰り出し型なのは少し惜しいですが、利便性の高いレンズになりそうですね
そろいすと
ハーフマクロくらいの性能だと、
タムロンなんかは、特にマクロと言っていないけど機能的にはありますよね。
解像力が高ければ、風景に良さそうなので買いたいかも。
ひまわり
テレコンが使えるのは大きいですね。f4旧型はテレコン非対応でした。キヤノンのRF70‐200㎜もf2.8とf4共にテレコンが使えないはずです。ハーフマクロですか。解像度がアップしていて安価なら買いじゃないかなと思います。
たぬき
小型軽量、テレコン対応で素晴らしいですね
画質に課題のあるテレコンも是非更新してほしいものです。
くろやん
思ったよりも大きく重いですが、ハーフマクロで
テレコン対応は大きいですね。
まもなくわかるでしょうが、あとはお値段…
どうしようかなー、迷います。
游K
ハーフマクロは予想通りでしたが、全域でとはありがたい。
サイズ・重量とトレードされたのか、インナーズームでは
なくなりますか…。購入予定でしたが、ちょっと微妙。
絞りリングもないし、お値段も考慮して結論を出します。
AF APO TELE MACRO 200mm F4 G派
そろいすとさんのご指摘のように競合としてはタムロン70-180mmF2.8が最大のライバルなのかなと思います。
もちろんGレンズはOSS搭載、テレコン対応、連写のコマ数制限無し、重さはわずかに軽いというアドバンテージもあり、ズーム全域で0.5倍を達成というのはすごいのですが、タムロンA056でもワイド端はAF時0.46倍、MFにすれば0.5倍に到達というスペックで、ソニーのF4に対してあちらはF2.8から使用可能。
純正のほうが販売価格は高くなるだろうと思いますので、悩ましいところですね。既にテレコンを所有しているか否かでも訴求力が変わってきそうです。