SonyAlphaRumorsに、間もなく発表されると噂されているソニーα6700に関する訂正情報が掲載されています。
・UPDATE: Sony A6700 has a micro Hdmi port and likely NO in camera focus stacking
- 新規のソースの情報の一つ(α6700にフルサイズのHDMI端子が採用されるという情報)が否定された。信頼できるソースが、ソニーα6700にmicro HDMI端子が採用されていることを確認した。なんてことだ!
この否定された新規のソースは、α6700にはカメラ内の深度合成機能が搭載され、新キットレンズが登場するとも述べていた。従って、これらの情報も間違っている可能性が高い。
明日ソニーが発表するものについて、信頼できるソースによって確認されたことは次の通りだ。
- α6700(26MP、4K60p、X-T5よりも安価、バリアングルではない、micro HDMI、デュアルSD/TypeAスロット、AI機能)
- 70-200mm G II (マクロ機能搭載、非常にコンパクト)
α6700のHDMI端子がフルサイズではなくmicroなのは動画メインの方には残念なことかもしれませんが、レコーダーや外部モニタを接続するような使い方をする場合はFX30を使って欲しいということなのでしょうね。
また、深度合成やAPS-Cの新キットレンズも誤情報の可能性が高いようですが、どちらも期待していた人が多かったので残念なことです。とは言え、α6700とFE 70-200mm F4 G II の登場はほぼ確実なようなので、明日の発表を楽しみに待ちたいと思います。
ぶったん
自分としてはこの噂の誤りは想定内だったので、大丈夫です。ただ、それだとセンサーその他X-T5よりかなり安くないと優位性もないのかなと……
su
70-200mm G IIの詳細が前日になっても出てきてないので、ホントに出るのか未だに疑ってます笑
発売まで間があくのかな?
カタスマー
この感じだとα6600からコンセプトキープですね。
となると対抗機種はH-2SやX-T5というよりX-S20やCanonのR7ですね。
価格も昨今の値上げ事情を考慮しても18万円くらいでちょうど対抗価格くらいに収まるのでしょうか。
英國紳士
SARも数日前に各ソース提供者に逆質問かけるような投稿してましたから、今回ので最終的な答え合わせになったと見て良いでしょうね。
新キットレンズ、実は密かに楽しみにしていまして、もし本当に出るなら9年ぶりにレンズキットでカメラ買おうかと考えたほどでした(笑)
正常進化版ではありますが、Ai AFもありそうですし、AFの種類も鳥とか色々増える可能性高いってことでしょうし、動画も4:2:2 10bitになるというのがほぼ確定になったので、トータルすると私にとって結構でかい進化です!
ただ、このままだとソニーらしい常人の斜め上的な製品にいかないので、何かサプライズが欲しいのが本音ではあるんですけどね。
スマホ読者
無理を承知で言わせてもらえば、ストロボ内蔵だと嬉しいです。
セラビー
個人的にはHDMI端子も深度合成も利用しないと思いますが、それでは目玉機能はいったい何なんだろうと思います。
皆があっと驚く新機能があるかなぁ。
kooth
この仕様と、ティザーの文言「Next Generation on the go」との間に
少々ギャップを感じます。
α6700の他にAPS-Cフラッグシップ機が発表されるのでしょうか?
タスク
ハイエンドというより6700という名前が示すよう6600後継機なんでしょう
個人的にはCFex対応が否定されなくて良かったです
Kin
APS-Cモデルの長所は小型軽量だと思うので大きく立派に高額になるよりも、サイズをなるだけコンパクトにして、EVFが付いていて、前ダイヤルが付いて、クロップなしの4k60p が撮れて、AFが進化して、ダブルスロットルになって、センサーが更新されて、値段が抑えられているのなら、α6600 の後継機として百点だと思います。
Sony 以外のメーカーのフルサイズはSony のフルサイズカメラよりサイズが大きいので、小型軽量なAPS-Cの高性能モデルも必要であると思いますが、Sonyは逆にプロモデルだけを少し大きな専用ボディにする方がいいと思います。
写真好き
α6600を使用しています。写真しか撮りませんが、改良を望むのは ①オートフォーカス・追尾の正確さ ②高速読み込みカードが使用できるように ③EVFの高精細化 ④フロントダイアルの追加です。これらが達成されていれば順当なモデルチェンジだと思います。電池込みで550グラム以下でお願いします。
YUKINO
>無理を承知で言わせてもらえば、ストロボ内蔵だと嬉しいです。
に一票!
htn
まさかSDカードスロットが一個でしたとかいうオチはないですよね。
こういう基本機能はしっかりしてて欲しいので。