キヤノン「EOS R5 Mark II」は6000万画素センサーを採用し8K60Pで内部収録が可能?

Canon Rumorsに、キャノンEOS R5 Mark II のセンサーの画素数や動画モードなどに関する噂が掲載されています。

Is the Canon EOS R5 Mark II going to 60mp? [CR1]

  • ネット上で流れている噂によると、EOS R5 Mark II の解像度は4500万画素から6000万画素に高画素化されるということだ。フルサイズ業界では6000万画素センサーが4500万画素センサーの後継のようだ。

    動画に関する情報は製品発表の直前にリークする傾向があるので、次の情報は話半分に聞いておいて欲しい。同じレポートで、キヤノンが内部収録8K動画のフレームレートを引き上げて、8K60Pを提供することが示唆されている。これがRAW動画かどうかは確認できていない。

    加えて、キヤノンはEOS R5 Mark II で8K180Pのテストを行っていると聞いている。これが外部収録なのか、クロップの内部収録なのかは不明だ。この情報はキヤノンの他の製品に関するものでEOS R5 Mark IIと勘違いされている可能性がある。

    また、EOS R5 Mark II の冷却機構の改善についても述べられており、冷却機構が改善される可能性は高いが、それが何を意味するのかは非常に曖昧だ。

    AIフォーカス機能についても言及があり、その意味を推測したくはないが、おそらくすべてのメーカーのカメラに、更なるAFの仕掛けが搭載されるだろう。我々はEOS R5 Mark II が2024年前半に登場すると予想している。この噂のソースの過去のデータを確認できていないので、この噂の信憑性はCR1としている。

 

信憑性がよく分からない噂なので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、6000万画素程度の高画素化ならそれほど不思議はありませんね。ただ、EOS R5 Mark II は低画素機と高画素機の2機種が登場するとう噂も流れているので、6000万画素機は2機種のうちの高画素バージョンなのかもしれません。

動画に関しては8K60Pで内部収録可能で熱対策もされるということだと、EOS R5C並みのスペックで、かなり大幅な進化になりますね。8K180Pに関しては、もし本当だったとしても、大幅なクロップで短時間だけ録画可能等の制限がありそうな気がします。