SonyAlphaRumorsに、ソニー「FE 70-200mm F4 MACRO G OSS II」のリーク画像が掲載されています。
・First leaked images of the new Sony 70-200mm G II lens!
- 読者がソニー70-200mm G II の初のリーク画像を送ってくれた。一番下の画像は現行の70-200mm F4 Gとの大まかなサイズの比較だ。
画像がリークしたので、登場が噂されていたFE 70-200mm F4 Gの後継機は本日発表される可能性が高くなりましたね。新型は噂通り「MACRO」を含む名称になっており、かなり寄れるレンズになりそうです。サイズは現行型よりもかなり小さくなるようで、これだけ小型化されれば稼働率も上がりそうですね。
休日カメラマン
絞りリング付いていないんですね。
F4通しだからついているかと思ってたけどスペースの問題かな?
ささやん
コラ画像かって思っちゃうぐらいショートサイズですね。
これだけでは何とも言えないですが、なんとなくインナーフォーカスなのかな?って期待させてくれますね。
えふ
繰り出し式のズームに見えます。
同じく繰り出し式ズームを採用するキヤノンの70-200にはカメラバッグへの収納性を評価するユーザも少なからずいますので、ソニーが小型化のメリットを採用することはあり得ることかと思います。
ポタリン
OSS+Macroで更にインナーズームだったら?
期待が膨らみます。
サイズと重量、正式発表が待たれます。
フィルター径が同じなら写真のサイズ感でしょうね。
英國紳士
SARでも確認済みの噂の中にexternal zoomとあるので繰り出し式ズームだと思われます。
画像のスイッチ類にある最短撮影距離のとこがやたら不鮮明なのでどのくらいの倍率のマクロなのか気になります。
あと、もしテレコンつけれたら中々面白いマクロレンズになりそう!
muku
傾向としてミラーレスになってレンズ設計の自由度が増した分
ニコンは性能に全振り
キヤノンは使い勝手重視
なイメージが有りますが
ソニーも使い勝手が良さそうなレンズが増えてきたので
開発競争が激しくなりそうですね
harao
繰り出しの可能性はありますが繰り出す長さはかなり抑えるのでないかな。
SONYはボディが小型軽量なぶん重心の変化が大きいズームにはしないと思いますので。
rad
これを見た後にRF70-200mmF4を見るとちっさ!ってなったので、
やはりインナーズームでしょうか。それともマクロ機能搭載で大型化している?
browsemen
794グラムが本当なら撮影倍率1倍は有るでしょう
そろいすと
この大きさからいってインナーズームはなさそうな予感。
重量は800gくらいかな。
マクロとあるけど、描写が良ければ風景撮影にもいいですね。
myc
794gならそこまでの軽量化というわけではなさそうですね。
何気にソニーのレンズでmacroを冠したレンズは結構久しぶりですし、どんな仕上がりになってるか楽しみです。
ほっじす
どのくらい寄れるか期待大ですね。
これと20-70があれば登山や旅行でレンズに困ることは無くなりそうです
せらびー
200mmクラスならカメラバッグに立てて入れられるのでインナーズームにするメリットより使い勝手のデメリットが大きい気がします。
それに新しいレンズは絞りリングが装備されると思ってましたが違うみたいですね。レンズ毎に使い方が違うと交換する度に戸惑ってしまうので残念です。
ひまわり
FE70-200mm F4 G OSSはテレコン非対応だったけど、II型はテレコン対応になるのかな。形からしたらインナーズームでキヤノンの様な繰り出し式じゃなさそう。大きいかもしれないけど、f2.8GM2が軽量化されているのでこちらも軽量モデルだろうな。マクロと表記がある以上はかなり寄れそう。単にf2.8の小型廉価版じゃなく別レンズかもしれない。ニコンに昔あったAF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6Dを思い出しました。このレンズはかなり解像度高くて凄いレンズだったんですよね。
A
従来モデルのようなインナーズーム機能はなくなりましたが、収納時の全長は短くなり、質量は約794g(三脚座除く)と超軽量級。携行しやすさも魅力です。