ニコンのPFレンズを使用した「24mm F4」「DX 16mm F4」「DX 18mm F4」「DX 24mm F2」「DX 24mm F2.8」「DX 24mm F4」の特許出願

ニコンがAPS-Cミラーレス、フルサイズミラーレス用のいくつかの広角短焦点レンズの実施例を含む、非球面レンズを使わない小型で高性能な光学系の技術に関する特許を出願しています。

IP Force

  • 出願人:株式会社ニコン
    公開番号:P2023098248
    出願番号:P 2021214887
    公開日:2023-07-10
    発明の名称: 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
  • 【課題】全てのレンズ面を球面で形成しても、小型化を実現しつつ、良好な光学性能を有する光学系、光学機器及び光学系の製造方法を提供する。
  • 従来、負正負の対称型の屈折力配置を用いたいわゆるビオゴン型のレンズ構成により、小型で広い画角を実現した光学系が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、このタイプの光学系では、画角が大きくなるにつれて波長毎の像面湾曲の差が大きくなり易い傾向にあり、特許文献1に記載の光学系は、さらなる光学性能の向上が要望されている。
  • 後群は、少なくとも1つの回折光学素子Lfpを有している。このように構成することにより、この光学系OLの小型化を実現しつつ、良好な光学性能を得ることができる。

  • 実施例1(DX 24mm F2.8)
    焦点距離 23.981
    F値 2.871
    半画角 30.987
    像高 14.4
    光学全長 59.023
    バックフォーカス 8.978

nikon_patent_2023098248_001.jpg

  • 実施例3(DX 24mm F4)
    焦点距離 23.988
    F値 4.050
    半画角 31.380
    像高 14.4
    光学全長 58.983
    バックフォーカス 8.983

nikon_patent_2023098248_003.jpg

  • 実施例5(DX 18mm F4)
    焦点距離 18.293
    F値 4.002
    半画角 39.062
    像高 14.4
    光学全長 58.989
    バックフォーカス 8.989

nikon_patent_2023098248_005.jpg

  • 実施例6(DX 16mm F4)
    焦点距離 16.496
    F値 3.982
    半画角 41.989
    像高 14.4
    光学全長 58.991
    バックフォーカス 8.991

nikon_patent_2023098248_006.jpg

  • 実施例7(FX 24mm F4)
    焦点距離 23.976
    F値 4.006
    半画角 42.857
    像高 21.6
    光学全長 59.034
    バックフォーカス 8.974

nikon_patent_2023098248_007.jpg

  • 実施例8(DX 24mm F2)
    焦点距離 23.994
    F値 2.104
    半画角 31.750
    像高 14.4
    光学全長 65.988
    バックフォーカス 9.987

nikon_patent_2023098248_008.jpg

実施例の広角レンズ群は、非球面レンズを使用せずに後群にPFレンズを入れることで小型化を図った面白い設計のレンズ群ですね。実施例はF4の暗いレンズが多いですが、シグマが17mm F4や24mm F3.5などのレンズを発売しているので、F4の明るさの広角レンズにも需要があるのかもしれませんね。