東洋経済ONLINEに、富士フイルムの「チェキ(Instax)」に関する記事が掲載されています。
- 「チェキ」は1998年に富士フイルムから発売され、2023年11月で発売25周年を迎える。撮り直しができない、データではなくモノとしてのフィルムが出てくるという、チェキのアナログ感が逆に魅力となっている。
- 特に好調なのは遊べるスマホプリンター「Link」シリーズだ。この新製品が牽引し、「Link」シリーズの2022年度の販売台数はグローバルで前年度比2割増。国内での売り上げは前年度比3割増だった。
- チェキ専用フィルムで伸びが著しいのは、2017年度から販売しているスクエアフィルムだ。2022年度までに販売数量は6倍になった。2023年度は年間で3割増を見込む。おしゃれ感を演出できる写真フォーマットとして市民権を得たといってよさそうだ。
- 若い女性が中心だった顧客層にも変化が出ている。最近では「男性層への販売の伸びが大きい」(富士フイルムイメージングソリューション事業部統括マネージャーの高井隆一郎氏)という。男性層への人気の火付け役となったのが、2021年11月に発売したハイブリッドタイプの「INSTAX mini Evo」だ。
- 富士フイルムは、チェキについて収益などの具体的な数字を公開していない。しかし、決算説明会では継続して、チェキの好調に触れている。チェキ関連がその大部分を占める「コンシューマーイメージングセグメント」の2022年度の売上高は2669億円。前年度比で22%伸びた。同セグメントは、チェキのほかにも写真関連を扱う「イメージング事業」の売り上げの65%を占める。
- イメージング事業の全社業績への貢献度は、売上高では14%だが、利益では24%(全社費用は除く)。稼ぎ頭といえる事業だ。なお、コロナ前にあたる2018年度のイメージング事業の売上高は3869億円。それが直近2022年度には4103億円となっている。
- スマホの普及により、写真を撮るための機械であるカメラの販売台数は激減した。一方、チェキの楽しさはスマホと競合しない。チェキは今後も、スマホを味方に好調を維持しそうだ。
デジカメの普及でネガ/ポジフィルムを使うフィルムカメラはほとんど市場から消えてしまいましたが、インスタントフィルムを使うチェキは衰えるどころかますます好調のようですね。スマホが普及して写真が手軽に撮れる今でも、紙の写真がすぐに得られるチェキはかなり訴求力があるようです。
チェキ関連事業の会社業績への貢献度もかなり大きいので、富士フイルムは今後もチェキ関連製品に力を入れていくことになりそうですね。
XTR
アイドル界隈の需要が、かなり貢献してそう。
うーやん
昔あったFinepics PR21みたいに しっかり高画質なデジカメのEvoは出ないんですかね!?
ジェラ
チェキは富士フイルムをイメージさせる商品に成長しましたね
もちろん色々やってる会社ですがチェキの会社で一般人に通るのは大きい
もにゅ
mini evo 路線でチープレトロな二眼シルエットのチェキ出ませんかね
サイズはスクエアかワイドで
fujicascope
会社として把握してるかはわかりませんが(流石にしてると思いますが)、地下アイドル界隈ではライブ後に観客とのツーショットのチェキを撮影して販売する、物販と呼ばれる時間があります。
チェキ1枚(miniサイズ)を2000円前後で販売するのでアイドル側として利益率の高い貴重な収入源になっていますし、観客側もサインを書いてもらうときにおしゃべりができるので一度に数枚-数十枚購入することも珍しくありません。
そのため消費されるフィルムの枚数も段ボール単位になります。
ここ最近のinstaxフィルムの品薄は一般ユーザーの関心の高さももちろんあると思いますが、どちらかというとこうしたイベント利用の復活が多くを占めているのではないかと思います。
Mスクエア
チェキの売り方は、本体をそんなに高くない金額で売って、フィルム(プリント)で儲ける仕組みなので、カメラを買ったら必ずフィルムも買う必要があって企業が儲かりますね。
インクジェットプリンターと同じ仕組みですが、フィルム自体が互換インクの様に他社の参入が出来ないので、今後も利益が上がりそうですね。
わたしも、随分前のプリンター付きカメラを持っていますが、動くかな?
店員
自分はプリンタ内蔵のチェキより銀塩フィルムのチェキが好きです。世界で一枚だけしかないことに価値を感じるので。
としにい
2023年3月の決算資料(2023年5月10日の質疑応答PDFを参照)をみればわかりますが、チェキ関連の需要の多くは海外です。
A︓需要が強く、在庫は薄い状況でバックオーダーを解消できていない。地域別にはアメリカ、ヨーロッパ、 次いで中国、日本が強く、インドも伸びている。INSTAX”チェキ” が販売好調かつ高収益の要因は、スマホプリンターの「Link2」が伸び、フィルムの 使用量が増えていること。
フランスの友人は「家電量販店にカメラは滅多に置いてないが、チェキは置いてある」と話してました。カメラはスマホに多くのユーザーを奪われましたが、チェキはスマホを味方につけたのが好調の理由なのでしょう。
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/earnings-presentations.html
Goro
世の中、そんなにたくさんアイドルがいるんですかね?
わたしの周りを見ても本格的なカメラを使わない人がスマホの周辺機器の位置付けでチェキプリンタやEVOを使ってますので、純粋に市場を開拓したのだと思ってます。