ASCIIに、キヤノンマーケティングジャパンカメラ担当メンバーの主にPowerShot V10に関するインタビュー記事が掲載されています。
・Vlogカメラ「PowerShot V10」で 「キヤノン」が描くカメラ市場復活への道
- 現在、動画市場が大変な活気を見せている。プラットフォームが動画中心になってきていて、撮影デバイスも動画用機器が注目され、市場も盛り上がっている。
- PowerShot V10のコンセプトは「365日、Vlogしよう」で、「動画を、かるがるキレイに。きっと毎日撮りたくなる」カメラ。
- 既発のVlogカメラは、三脚を使わないと安定しないので、サッと取り出してパッと撮る感覚がない。
- 一般的なVlogカメラは、液晶モニターが横にあるので目線も横に逸れてしまうが、V10はモニターが上部にあって(目線が)縦に動くので、目線も正面に来る。
- 「Vlogの裾野を広げたい」という思いから、この形状(縦長の形状)や性能を選択している。
- ヒアリングしてみると、通常のカメラタイプでは三脚が必要で、レストランやカフェなどで「‟撮ってる感‟がすごく出てイヤだ」という声も多かった。このV10は、コンパクトなので、さりげなく撮れてあまり目立たない。
- 不満点の1位が「アクセサリーを別に持たなきゃいけない」ことだった。カメラに限らずスマホでも、立たせるには三脚が必要だが、その点、V10はほかに何も要らずに撮影できて非常にコンパクトだ。
- V10で我々の立つ土俵は、スペックを競うことではなく、新機能よりもUIやユーザビリティ、使用性、操作性を重視している。V10はさまざまなシーンでまんべんなく使えて、とりあえずVlogでも始めてみようかな、と思う方々向けの機種。
- 我々のミッションは、カメラ市場の領域を広げていくことだ。初めてのカメラとして手に取っていただけるようなデバイスを作るのが目的なので、V10のターゲットは、まさにスマホユーザーだ。スマホと対抗するのではなく、一緒に使っていただくのがいい商品だと考えている。
- V10に限らず、望遠鏡型カメラのZOOMも含めて最近、我々が出している新コンセプトの商品は‵‵Withスマホ‵‵だ。スマホはライバルじゃなく、基本的には共存して、市場全体を盛り上げていきたい。‵‵VSスマホ‵‵ではなくて‵‵Withスマホ‵‵。それがキーワードだと思う。
PowerShot V10は、スペックはほどほどに抑えて手軽さやスタンドの利便性を全面に押し出しており、肩の力が抜けた機種という印象です。スマートフォンの影響で急速に縮小してしまったデジカメ市場ですが、そのスマートフォンと一緒に使ってもらう「Withスマホ」のコンセプトは、確かにデジカメ市場を再び拡大するための有力な手段かもしれませんね。
ナス科・バルナック
スマホに真っ向から勝負するのではなく、共存する、既存市場にできるだけ適応し、新しい価値を提供するのはとても賢い選択だと思います。今後どれぐらいvlog市場が大きくなるのか、個人的に興味があるので楽しみです。
あみ
「‟撮ってる感‟がすごく出てイヤだ」というのは重要なポイントですよね。
従来からのカメラファンはそこを重視しますが…そこを嫌う層、少なくないんです。
そういった消費者の声に耳を傾け、共存しようとするキヤノンの戦略には大変共感が持てますね。
日頃から一眼に興味を示す側も、多様なカメラの在り方を受け入れる姿勢がもっと必要なんだと思います。
ぱっかー
正直、V10ぜんぜん売れないんじゃないかと思ってたんけど、供給不足のお知らせ出てるから実は結構売れてるのかしら
muku
一般的なVlogカメラは、液晶モニターが横にあるので目線も横に逸れてしまうが、V10はモニターが上部にあって(目線が)縦に動くので、目線も正面に来る。
ってソレをフルサイズEOS Rシリーズで実現して欲しいです
thx4allthefish
写真を印画紙や紙媒体でなく液晶で消費する形態が主流になったので、民生用カメラは端末の補機となるかそれ自身が端末になる未来しかなかったと思う。
ニコンやパナソニックもそれを見越した試みはかなりしていて実際にはうまく行かなかったけど、逆にここからいくらでもやりようがあるので頑張っていただきたいところ。
Mスクエア
流石キヤノンさん。
売れてる商品を作ることに関しては、やっぱり一流企業ですし頭が柔らかい。
クラウドファンディングで流行を見極めたりして、やっぱり売れてるカメラを作る企業は、世の中の流れを利用する、乗る、流れを作るのに長けていますね。
ぶらりん
「スペックを競うことではなく」と言いつつ、何げに1インチセンサー載せて5万円台、という存在は今のような時代に貴重と思います。
この1インチセンサーの特徴を活かした使い方が見出されるとさらに良いですね。
ほっとみるく
これの電車広告を見かけました
使い方の例みたいな写真がいくつか載ってたのですが
確かに気軽に動画撮影出来そうで良いなと思いました
ご飯食べてるときの自撮りでテーブルにぽんと置いて撮ってる写真見てなるほどなぁと
公式サイト見てもその写真は載ってないですが…
akarin
‵‵Withスマホ‵‵を掲げて生まれ、消えていったカメラは過去にも沢山見てきたので、V10が特別それに秀でたカメラとも思いませんが、YouTubeのレビューなどを見ると、外観から想像するより音も画質もクリアで正直驚きました。
綺麗に撮影したいけど、機材で目立ちたくないという人にはこの商品は刺さるのかもしれませんね。できれば同じようなコンセプトで、写真の方でも単焦点のコンデジとか出してくれると嬉しいのですが・・・。
スナッキー
悪目立ちしないですぐ撮れるって良さそうですね。
スチルカメラとしても使い手があるみたいだし、見かけたら触ってみたいと思います!
myon
withスマホという割には縦型じゃないんですよね。
カメラ自体は縦型なのに映像は横型。
若い子達にスマホで撮影を頼まれたときに、つい横位置で撮影してしまって「縦で!」と注文されます。
今では動画も縦>横らしいです。
せめて縦撮りもできるスタンドにするべきだったのではないでしょうか。
Oort
‵‵Withスマホ‵‵は大賛成です。特にアプリの使い易さをどんどんアップして頂けると嬉しいです。