タムロンがフルサイズ用の広角ズーム「17-50mm F/4 Di III VXD(model A068)」の開発を発表しました。
・17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
- 株式会社タムロンは、35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニー Eマウント用広角ズームレンズ、「17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)」の開発を発表する。発売日は2023年秋頃予定、希望小売価格は未定。
- ズーム全域で高い描写力を達成しており、画面周辺までクリアな描写。
- AF駆動には静粛性・俊敏性に優れたVXDを採用し、高速・高精度なAFを実現。また、インナーズーム機構の採用により、ズーム時に長さが変化しないため、静止画撮影だけでなく、ジンバルなどに搭載してもバランスがとりやすく、動画撮影にも最適。
- 広角端で最短撮影距離0.19m、望遠端で0.3mと近接撮影能力が高く、被写体に思いきり寄れる。
- 快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート
- フルサイズミラーレス用シリーズで統一したフィルター径φ67mm
昨日のhow2fly氏の情報通り、本日タムロンから17-50mm F4 Di III VXDの開発が発表されました。このレンズは望遠端を50mmまで伸ばした他にはないズーム域の広角ズームで、標準ズームの領域もかなりカバーできるので、風景や日常等の撮影で非常に便利に使えそうです。これは人気のレンズになるかもしれませんね。
森人JAZZ
想像よりちょっと長かったが
17-50mmは超便利なレンズ。
最短距離もさすがTAMRON。
このレンズor20-40mmf2.8のために
SONYα7C購入決定。
まなかん
あれっ?長い?
と思ったらインナーズームなんですね。
スチルしかやらない私的には、繰り出し式で短い方が良かったです。
軽量コンパクトな物を求めていたので、ちょっと選択から外れてしまいました。
でも、一般的には人気出るんでしょうね。
いぶゆず
次に広角ズームが発表されるのは分かっていたので、ずっと楽しみにしていました。
以前に特許を取っていた70mmまでのものなら、もっと嬉しかったのですが、これでも十分。
あとは、重量がいくらになるか。
軽いなら間違いなく購入します。
Nanigashi300
流石にZマウントと同時には出ませんね。
個人的には、17-50mmと35-150mmの2本きりで撮りたいものはほとんど全て撮れちゃいます。早く欲しい!
myc
how2fly氏の情報通りだと、SELP1635Gよりは重くなるようなので重量が気になりますね。
軽量コンパクトなSELP1635G、テレ寄りな2070Gあたりと迷いそうです。
そろいすと
このレンジだと、APS-Cボディに装着しても使えますね。
ねこすきー
GH6で8-25mm(換算16-50)をかなり多用してるので、S5ii使う時はLマウントにもそういうのがあれば良いなと思ってます。
タムロンがLマウントに入るか、シグマが作るか…?
こういうレンズ作られる事に期待したい。
ううう
APS-Cで標準小三元といったところですね。
VCがないから現状のZでDXは厳しいかなぁ。
ilce-1
これは売れる予感がします。
個人的には、星用にはViltroxはじめ単焦点等に任せて、風景用としてはどうせ絞るのでF4スタートで良いです。
そうなると17-28や、20-40も不要になり、これがあれば超広角と標準が1本化できます。
VXDならDDSSM並に速い。
とりあえずつけておく不動の1本になりそうです。
Sel2070G意識して15万以内に収めてくれたら買っちゃいそうです。
kkcc
インナーズームいいですねえ
心なしか昔使っていたシグマ18-35F1.8に似たシルエットですね
マサマサ77
F4とは言え20-40/2.8より使い勝手が良さそうです。
是非ともZマウント版を発売してください。出たら必ず買います。
左近の力
タムロンの28-75mmに対して、シグマは少し小型化という付加価値をつけた28-70mmを出してきました。
これに対してはどんな付加価値の主張を載せた対抗馬を出してくるのかが楽しみです。
18mmスタートで小型化か、血の1mm, 2mmの広角側を攻めるか、レンジを広げるか、いっそF2.8で出してしまうか、後出しの強さが見たいですね。
タロウカジャ
Zマウントの発売を希望します。
何と組み合わせるかは、70-180mmf/2.8とでどうでしょうか。
ミラーレスになってレンズ設計の制約が減少したためか各社とも素晴らしいレンズを開発・発売をしています。
ただ若干大艦巨砲主義の傾向がありますが、その内軽量コンパクトブームとなることを期待しています。もちろんお値段もね。
クリーシー
いまだにEF17-40mm F4L USMをマウントアダプターで使用してるくらいこのズーム域は好きです、おまけにインナーズーム好きの私にはたまりません。
これでEF17-40mm F4L USMも引退させられる。
いぶゆず
10月19日発売予定なので、いよいよ再来週には正式発表。
460gだし、価格次第で購入予定。