BCN+Rに、BCNランキングの集計による7月のミラーレスカメラの実売台数ランキングが掲載されています。
・23年7月に売れたミラーレス一眼TOP10、富士フイルムがキヤノンとソニーを逆転
- 「BCNランキング」2023年7月1日から31日の日次集計データによると、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット シルバー
2位 EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
3位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
4位 VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット ブラック
5位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
6位 EOS R50・ダブルズームキット ホワイト
7位 EOS R50・ダブルズームキット ブラック
8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
9位 Z 50 ダブルズームキット
10位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
7月のBCNランキングでは、いつも上位争いをしているソニーやキヤノンのエントリー機をX-T30 II が抜き去って1位を獲得しています。富士フイルムはここ最近は月間ランキングでは1機種もランクインしていなかったので、いきなりトップに躍り出たのは少々驚きです。
TTR
ちょっと癖はありますが、慣れれば使いやすい、良きカメラだと思いますので、売れてもおかしくはありませんね。
タスク
広角15mm(換算22.5mm)からが若くてアクティブな人に受けてるのかも知れませんね
らぷたん
終売してほぼ在庫も見かけないカメラがいきなり1位は違和感がありますね。
カタスマー
T30IIはとっくに生産終了してそうな機種なので在庫処分の売上でしょうね
相当カメラが売れなくなっている(全体の販売数が少ない)ということですかね
なおと
プライムデーで目玉の一つとして販売されてました。
Amazonの販売力、改めて恐るべし。
はなやま
BCNのランキングはカメラに関しては
ちょっと特殊な傾向が出るようになりつつあると感じます。
最大手のヨドバシやマップカメラの売上が含まれず
その他の一般家電量販店やほぼ通販専門店の一部が集計されるだけで
一般店でカメラが売れる事がなくなってきている状況で
こういう販売チャネルだとこういう傾向がある程度の
参考情報程度の扱いになってきているのではないかと、
お盆に実家帰ると地元の家電屋に並んでいるカメラとか
誰が買うのかというラインナップだったりしますので。
としにい
X-T30 IIは生産終了になり、量販店でも富士フイルムのオンラインストアでも1年前には取扱が終了していたはずです。
何故このタイミングでランキング1位なんでしょう?
1年前に生産終了した機種の在庫を、Amazonだけが大量に抱えていたとも考えにくいです。部品の供給の目処が立たないことがディスコンの理由だったと思いますし。
良いカメラには間違いないんですが、不思議ですね。
手ぶれ補正を搭載したX-T40の登場を楽しみにしています。
かむ
地元のヤマダ電機やケーズデンキを始めとする家電量販店ではX-T30やkiss-M2、α6400等がまだまだ現役で店頭に並んでるので、ボーナス入ったばかりでカメラに詳しくない人が買っているのをよく見かけるのでこのランキングは非常に良く世情を反映していると感じます。
正直、X-T30やα6400とかはともかく、kiss-M2を店員がオススメして客が買っているのを見るのはあまり歓迎できない光景ですが、まだkiss-x8iやD780などの一眼レフも普通に売っておりますよ。カメラ店が近くに無ければそんなもんです。
ゴリオ
X-T30ii、Amazonプライムデーの影響ですかね。
確か1日で売り切れてましたが、プライムデーの影響力はすごいですね。
popo
私も目を疑いましたが、Prime dayの影響ですね。今も販売されてますね。在庫全部Amazonが買い占めたのかな?ちょっと最近のフジの販売戦略?には疑問があります。カメラ事業継続に頑張ってる結果なのでしょうが…
bee
Amazonプライムデーでずっとトップ画面にいたので、順当だなと思います。
ここのコメント欄はAmazonでガジェット漁るようなタイプの方は少ないのかな?
最新機種にこだわらず10-12万円くらいの価格帯で探してた人が集中したんじゃないかと。